goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

さぎり湯(登別温泉)

2011年12月14日 |  ♨ 北海道 推奨湯..

映像:登別温泉立ち寄り湯『さぎり湯』の浴室。手前の湯船が下記①、奥が②の泉質

   ニセコでの予定はすべて終了した。後は帰路南下するだけだ。北海道
   の帰路はいつも登別温泉、濁川温泉に立ち寄る。最近は伊達市の道の
   駅で宿泊し登別温泉に午前中に立ち寄るのがパターン化となって居る。

【Data】①i硫黄泉(含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉)(登別温泉1号乙泉) 58.6 ℃ PH2.3 
     ②明礬泉(含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉)
    登別温泉24号泉、PH83.6℃ PH2.2


コメント    この記事についてブログを書く
« 黄金温泉(蘭越町) | トップ | 長万部温泉(JR北海道長万部駅) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 ♨ 北海道 推奨湯..」カテゴリの最新記事