お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

高森山 18 トレッキング

2024年04月07日 |  ⛰里山山頂制覇...

        山行速報高森山 18 トレッキング  GPS軌跡図   【 2024.04.05

      本年4回目、18回目の高森山。四月、ようやく春めいて来た。これから暫く
      山花と山菜の季節。先ずは里山から巡ろう。「 ・・・海も山も温泉も」の浅虫
      温泉森林公園はこの季節、絶好のトレッキング箇所となる。本日は快晴なり
      動画:頂上赤祠     秘密の花園   

      :今日の山行で下記の山花を鑑賞した。クリックで花姿参照可
         ①延齢草カタクリシュンランキクザキイチゲキブシ
          ナニワズニリンソウ福寿草ミズバショウマンサク
          ミヤマスミレ、⑫リュウキンカ
         
      温泉浅虫温泉 はだか湯(道の駅 ゆ~さ浅虫)・高森山 17 山行後仕舞湯

           記録:🗻387  3:50  9.4㎞  598ⅿ  595m   天候:☀
      開始:9時48~ 1451分 休憩42分    ペース:普通 90
ー110 %
      行程ころび山 ~むつ湾展望所 ~登山口 ~高森山頂上 (赤祠)  ~すす川口
      記録標高387M、それでも登坂598M、 9.4キロは、良いトレーニング
      山感:昨年に続き今年も初登山は高森山となった。ここがホームマウンテン
         恐らく今年もこの山が中心となるだろう。浅虫へ海も、山も、温泉も

      参照山岳 / 溪谷トレッキング 2024

コメント

高森山 17 トレッキング

2024年03月30日 |  ⛰里山山頂制覇...

        山行速報高森山 17 トレッキング  GPS軌跡図    【 2024.03.27

      本年三回目、17回目の高森山。三月に入り天候不順の日が多く天気図を睨み
      ながらの山岳トレッキング。山パートナーが多忙故、今回もソロ登山となる。
      天気図では八甲田山も良好だったがソロでの冬山高山は封印してるので里山
      動画展望台      すす川口 ➡ 

      草花:マンサク ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2024年最初の山岳草本を鑑賞
      温泉浅虫温泉 はだか湯(道の駅 ゆ~さ浅虫)・高森山 17 山行後仕舞湯

           記録:🗻387  3:50  8.2㎞  564ⅿ 563m   天候:☀
      開始:10時05~ 1356分 休憩22分  ペース:やや速い 110
ー130 %
      行程ころび山 ~むつ湾展望所 ~登山口 ~高森山頂上 (赤祠)  ~すす川口
      記録標高387M、それでも 8.2キロ・564Mの登坂は、良いトレーニング
      山感:昨年に続き今年も初登山は高森山となった。ここがホームマウンテン
         恐らく今年もこの山が中心となるだろう。浅虫へ海も、山も、温泉も

      参照山岳 / 溪谷トレッキング 2024

コメント

高森山 16 トレッキング

2024年03月13日 |  ⛰里山山頂制覇...

        山行速報高森山 16 トレッキング  GPS軌跡図    【 2024.03.08

      本年二回目、16回目の高森山。三月に入り天候不順の日が多く天気図を睨み
      ながらの山岳トレッキング。山パートナーが多忙故、今回もソロ登山となる。
      天気図では八甲田山も良好だったがソロでの冬山高山は封印してるので里山
      登山を選択。山頂の赤祠を開け奉納箒を確認し安全祈願。良足トレーニング
      動画Instagram  閲覧時フォロー申請必要  

      温泉浅虫温泉 駅前足湯(青い森鉄道浅虫駅前)・高森山 16 山行前禊之湯
         浅虫温泉 はだか湯(道の駅 ゆ~さ浅虫)・高森山 16 山行後仕舞湯

           記録:🗻387  4:19 8.1㎞  619ⅿ 615m   天候:☀
      開始:10時53~ 1512分終了 休憩34分  ペース:標準 90
ー110 %
      行程ころび山~むつ湾展望所~登山口~高森山頂上 (赤祠) をピストン
      記録標高387M、それでも 8.1キロ・619Mの登坂はいいトレーニング
      参考:・岩 木 山  ➡ 標高1,625m 10.2kⅯ・1,216Ⅿ登坂 8:54h
         ・八甲田山 ➡ 標高1,564m 9.1kⅯ・729Ⅿの登坂 5:59h
         ・姫 神 山  ➡ 標高1,124m 5.9kⅯ・646Ⅿの登坂 5:08h
         ・七時雨山 ➡ 標高1,063m 7.9kⅯ・573Ⅿの登坂 4:37h
         ・階 上 岳  ➡ 標高0,739m 6.8kⅯ・600Ⅿの登坂 3:43h
         ・久渡寺山 ➡ 標高0,663m 8.3kⅯ・790Ⅿの登坂 5:49h
        つまり高森山周辺トレッキングで、十分山岳トレーニングが可能
      山感:昨年に続き今年も初登山は高森山となった。ここがホームマウンテン。
         恐らく、今年もこの山が中心となるだろう。海も、山も、温泉も浅虫

      参照山岳 / 溪谷トレッキング 2024

コメント

階上岳 17 制覇 (階上町)

2024年01月05日 |  ⛰里山山頂制覇...

    階上岳17制覇(三陸復興国立公園) 【階上岳17トレッキング 2023.12.29 金

    山感17回目の階上岳制覇。この山は何時登ってもそこそこ体力増強・維持できて
       眺望も太平洋を見渡せて期待を裏切らない山だ。その山も9カ月振りのご無
       沙汰だった。20023年最後の山行となったが無事制覇することができた。

    参照#階上岳17トレッキング 紀行

コメント

階上岳 & 久慈平岳 眺望

2023年12月11日 |  ⛰里山山頂制覇...

      名久井岳山頂          【名久井岳トレッキング 2023.12.02
      映像:中央左の牛が寝たような山容が階上岳、右ややとんがりが久慈平岳

      猫の額ほどの頂上空間。名久井大権現にサッとお参りして東南に目を向け
      ると、これも16回以上登った階上岳、最近登り始めた久慈平岳が聳えて
      いた。登山の醍醐味は途中の汗かきと登破の達成感、そして山々の眺望観

                           
      山感低山ながら頂上の視界は360度。東は太平洋、八戸市街、北は八甲
         田山、岩木山、西は十和田湖外輪山、そして南に階上岳、久慈平岳
     
      参照名久井岳 15 トレッキング 紀行

コメント

頂上まで後一歩 (名久井岳)

2023年12月10日 |  ⛰里山山頂制覇...

      名久井岳山頂          【名久井岳トレッキング 2023.12.02

      15回目の名久井岳、今年初めての雪山。シーズン中は高山を志向したが
      ここにきて里山が恋しくなる。里山のいいところはいつも誰かが登ってる
      気楽さと親しみがある。ここを踏みあげればいよいよ名久井岳のトップだ。

                           
      山感:久し振りの雪道を踏み締めて頂上まであと百mの地点となった。
         津軽は☁模様だったが、やはり南部は晴れていた。道路も雪は
         無く、空の青、地の白、木立ちの陰影が鮮やかに迎えてくれた
     
      参照名久井岳 15 トレッキング 紀行

コメント

東根山 制覇(岩手県紫波町)

2023年10月30日 |  ⛰里山山頂制覇...

 東根山 山頂制覇東根山トレッキング   【奥羽山脈 紫波三山2023.10.07

 久し振りの県外里山制覇。里山といっても標高927mで高山に近い。そんな里山
 を楽しく登山した。コースは初心者コースと健脚コースの二通りだったが筆者は
 迷わず後者を選択。869Mを登り切って東根山を制覇。岩手山、早池峰山眺望

 参照東根山(岩手県紫波町)トレッキング 紀行

コメント

南峰制覇 (七時雨山 Ⅲ)

2023年10月09日 |  ⛰里山山頂制覇...

      南峰制覇  七時雨山Ⅲトレッキング 【新日本、東北百名山 2023.09.24

      快調な登山は容易に双峰七時雨の第二峰を制覇し、1063mの頂上からは
      南に広がる盛岡市・八幡平市の山岳が手に取るように観察できた。暫し
      この絶景を相手に食事をして楽しむ。映像筆者背後は岩手山・裏岩手山
      
      参照七時雨山 Ⅲ トレッキング 紀行

コメント

烏帽子岳 制覇 ( 野辺地町 )

2023年05月17日 |  ⛰里山山頂制覇...

      烏帽子岳 制覇 烏帽子岳Ⅱ トレッキング   【野辺地町  2023.05.07

      ヒバ原生林、ブナ原生林を抜けてようやく烏帽子神社旧祠跡に到達した。
      さらに数メートル登りきると烏帽子山頂上に達する。実はこの山電波塔
      が林立する重要な情報の山。しかし、今日は霧に煙る山頂制覇となった。

      山感:二回目の制覇。今回は先回見逃した「烏帽子神社」の旧跡と現在
         の二カ所を確認、参拝。そして、避難小屋で山飯を調理し食べた。

      参照烏帽子岳 Ⅱ トレッキング紀行

コメント

立構山 制覇 (久渡寺山 Ⅳ )

2023年05月10日 |  ⛰里山山頂制覇...

      立構山制覇           【久渡寺山Ⅳ 山行     2022.04.29

      今回の久渡寺山登山は四回目で初めて奥地まで縦走した。気付けば 8.3 ㌔
      山行、登坂790Mと八甲田山のパワー消費並。ライオン岩で休憩後なので、
      体力に問題ない。立構山はライオン岩後に遭遇した登山者に聞いた未踏山

      山感:偶然に聞いた小山だが、久渡寺山縦走路の延長最終地で、山頂に立
         ったその目の前に、未だ春浅い岩木山が駿厳と立ちはだかっていた。

      参照久渡寺山 Ⅳ トレッキング

コメント

久渡寺山 制覇(久渡寺山Ⅳ)

2023年05月07日 |  ⛰里山山頂制覇...

      久渡寺山山頂制覇       【久渡寺山Ⅳ 山行 登山道   2022.04.29

      四回目の久渡寺山の制覇ポーズは山頂そのものではなく、制覇後に太陽の
      道を抜けてからのライオン岩。ライオン岩では久渡寺山を見上げる位置に
      ある。先客が休憩していたので先にモグモグタイムをしてポーズ。指先に

      感動:筆者がここまで山岳を逍遥するには深い訳がある。それは健康維持
        の他に、温泉探査と山岳逍遥の先達、青森県にも深くかかわった藩政
        時代の菅江真澄の存在だ。里山高山に深く立ち入るにつけ、地誌学や
        本草学(薬草)に真澄翁の影を見出す。彼はこういった自然の恵みに
        魅せられて、野山を駆け巡ったのだろう。菅井真澄を辿る自分を発見

      参照#① 菅江真澄(地誌・本草学者)探訪紀行 ② 久渡寺山 Ⅳ トレッキング

コメント

行者岩 (釜臥山:下北半島)

2023年04月20日 |  ⛰里山山頂制覇...

       行者岩眺望釜臥山 Ⅳ トレッキング      【下北半島  2023.04.09

     釜臥山の登山道は中腹から二手に分かれる。通常東ルートであるが今日は
     「胎内潜り」という大きな目的があるので、大きく迂回する西側ルート
     選んだが、登った分下るという繰り返しで雪渓もありかなり体力を消耗し
     た。途中、テーブル状の大岩に達した。まるで山頂に立ったような達成感

       記録:🗻878.2m    6:31H(休憩30分)   7.3㎞    887ⅿ   868m
          開始7:55  ペース:標準90-110% 天候:→❆→ 

      参照#①釜臥山の雄姿  ②釜臥山 Ⅳ トレッキング紀行 

コメント

高森山 Ⅳ 制覇( 浅虫温泉 )

2023年04月03日 |  ⛰里山山頂制覇...

 高森山Ⅸ山頂制覇  (浅虫温泉森林公園:馬場山)         2023.03.22 

 浅虫温泉森林公園に属する里山である高森山は春一番の風情。里の登山道では
 期待した山野草に遭遇できた。可憐な草花に背中を押されて山頂に辿り着いた。
 一番花が咲いていると思われた階上岳より早く山頂では久し振りの山頂ポーズ

 参照高森山 Ⅳ トレッキング ’23 紀行

コメント

久慈平岳 Ⅴ制覇 ( 洋野町 )

2023年02月27日 |  ⛰里山山頂制覇...

   山行速報久慈平岳制覇Ⅴ(冬季)【久慈平岳Ⅴトレッキング 2023.02.18

   久慈平岳山頂の標柱前の岩に立った。このアタックポーズもいつもながら
   の登頂決めポーズだ。山頂から太平洋を見渡すことが出きる。その太平洋
   をバックに記念撮影。今日も、途中苦しくとも終って見れば、楽しさ一杯

   雪室:山頂では風がやや冷たかったので、恒例の山頂休憩を諦め、下山途
      中の巨木の根元窪みを利用し、登山靴で雪を掘り半雪室で山飯休憩

   参照久慈平岳 Ⅴ トレッキング紀行

コメント

階上岳制覇 15回目( 冬季 )

2023年02月08日 |  ⛰里山山頂制覇...

    登頂速報階上岳トレッキング 15回目         【階上町 2023.02.04

    一ケ月振りの階上岳登山。登りはタヌキ(緑)コース、下山はキツネ(赤)コース。
    今回はヒップソリを携行。下山時、赤コースで緩やかな斜面を尻滑りで下山、痛快。 

    山感:今年初めての階上山登山。冬季は天候が安定する南部の里山がベースとなる。
       青森県はその意味で恵まれている。三方海に囲まれているので、津軽がダメ
       なら南部。南部がダメなら下北と選択肢が多様。トレッカーにはありがたい。 

    記録:🗻739.6m 3:30 H 6.8㎞ 600ⅿ 609m   ☀  -4  積雪40㎝
    参照階上岳15トレッキング 紀行

コメント