カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

斑鳩三塔巡り 晩夏の昼下がり

2012年08月20日 | ☆ ふるさと・大和
法 輪 寺


早朝5時過ぎの目覚めの気温には、はっきりと秋を感じます。
そんな時に出かけることができたら、どんなに気持ちよく、斑鳩の里を散策できることだろうと、思いは上の空で掃除洗濯台所の片づけを済ませて、結局10時過ぎに出かけることになりました。
近年春秋の櫻や紅葉やコスモスの季節に、塔の季節の装いを楽しみながら、大和の風情を満喫するのが常になってきていました。

家でごろごろと暑さの不平を言っているよりも、どうせ同じ暑いのなら、美しい塔に架かる白い雲を見ながら、行く夏を「塔と雲」をテーマにカメラを向けて見ることにしました。
折から湧き出した積乱雲が崩れる前に、法輪寺の塔の相輪、水煙がくっきりと綺麗でした。
法輪寺三重塔にはかって創建時から残る日本最古の三重塔がそびえていましたが、昭和19年(1944)7月11日落雷によって焼失してしまいました。
再建されたのは昭和50年のことでした。宮大工として有名な西岡常一が腕をふるった現在の三重塔は飛鳥様式を見事に再現しています。


法 起 寺



一重の石壇上に立つ三間四方三層、高さ23.9mの塔婆で、慶雲三年(706)に建立されたとする現存するわが国最古の国宝三重塔。


法起寺の山門を挟んで両側にのびる築地塀の美しさにはいつも見とれてしまいます。
とにかく斑鳩の里は、寺院だけでなく民家の露地の塀もとても魅力的です。


法 隆 寺

大抵修学旅行生の団体と出会う法隆寺ですが、さすがに夏休み中、それももう終わり近い今頃は、普通の観光の人が見られる状態の静かな境内でした。
中門と塔を写真に撮った頃には、塔の相輪の高さと背比べをするように入道雲が発達してきていました。
晩夏の斑鳩の里歩きのつもりでしたが、空に浮かぶ雲は、夏真っ盛りのようでした。
ただ秋を思わせるのは、白い雲の間の空の青さでした。
澄んだ空に秋を見つけた斑鳩三塔巡りの半日でした。

     
南大門の東西の長い塀です。




今朝の朝顔

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粋な計らい | トップ | 生まれてすぐに日暮れて消え... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
斑鳩!! (なるみ)
2012-08-20 23:29:54
ありがとうございます。伊勢にいながら、斑鳩の空と塔を見せていただけました。
そういえば、こちらに伺うようになったのは、法輪寺さまの景色の写真を拝見したからだったのを思い出しました。

たーと一緒だと、まだまだ落ち着いて回れませんが、斑鳩を一緒に歩きたいです。(彼と一緒だと歩くのではなく、ずっと走ることになるのですが…)

この時期だと、無花果の直売所も開いているのでしょうか。母と、沢山買ってジャムにしてみたりしました。父が若い頃に、苺のジャムと間違えたことがあるそうです。なかなか、その味にはならないのですが…。
夏も終わりに・・・ (若鮎)
2012-08-21 03:37:01
随分ご無沙汰です。
パソコンの調子が悪く、その上お盆で仕事に追いまくられていました。
やっと一段落です。

その間に季節が進み、
朝顔も咲き始めの新鮮さとはまた違った感じがします。
暑い折もアップを続けられ、大変なことだったと思います。
疲れはこれから出ます。くれぐれもご注意してください。
Unknown (とんとん・とん)
2012-08-21 07:55:12
「なるみ」さんのおっしゃるとおり「無花果」
や柿の販売所があっていつも美味しくいただいています。
なるみさんへ (anikobe)
2012-08-21 10:18:05
心の奥深くに画かれている、斑鳩三塔を、私の好きな散策コースの中に見出してくださってとても嬉しいことです。
お母様とここにいらしたように、小学生ごろになったたぁちゃんと是非訪れてください。
そしておばあちゃんのお話をしてあげることで、たぁちゃんの心にも斑鳩の塔とおばぁちゃんが印象付けられることでしょう。
イチジク農家の方が産地直売をやって居ます。
柿の頃は、柿。

お母様のジャムつくりはお上手だったのですね。
フアイト (うさこ)
2012-08-21 10:20:31
この炎暑にカメラを持って、颯爽と行かれるフアイトに感心!出不精の私は、撮っていただいた写真で、十分満足しています。多分、出かけてもただひたすら「影を慕いて」木陰や軒先に身をすくめることでしょう。居ながらにして、ありがたい塔を眺められました。感謝!
若鮎さんへ (anikobe)
2012-08-21 10:27:24
今年の猛暑は今までにない脅威となりましたね。
そんな時PCの故障でストレスの蓄積もあったことでしょう。
お盆の行事では、お店のご多忙のお仕事をご家族で乗り越えていらしたのですね。
お疲れ様でした。
ホット一息つくことのできる、朝夕の涼しさは、
「今年の夏も頑張った」と振り返るときでもありますね。
お元気なお顔拝見に近くお伺いしますね。
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2012-08-21 10:32:46
イチジク畑のあるところでの完熟した甘い実は、撮影のエネルギーになることでしょう。

これからこの辺りには大和の自然の長閑さがいっぱいで楽しみですね。
うさこさんへ (anikobe)
2012-08-21 10:37:13
「私撮る人・あなた見てくださる人」
うさこさんのように、このサイトを訪ねてくださる方があればこそ、暑さもなんのその、ついでかけたくなるのです。
心丈夫な応援団が居てくださる幸せをいつも感謝しながらコメントを拝見させていただいています。
斑鳩の里 (竜馬16)
2012-08-23 22:56:01
残暑お見舞い申し上げます。
ご無沙汰しています。昨日高知より帰ってきました。
残暑厳しいおり、斑鳩の里散策されたのですね。ゆっくりできましたか?
今日は3時ごろより激しい雷雨だったので、熱帯夜はのがれそうです。
竜馬16さんへ (anikobe)
2012-08-23 23:06:37
お帰りなさい。
高知も暑かったことでしょうね。

この日も暑くてあまりゆっくり散策できませんでした。
コスモスの頃を楽しみにしています。
塔の上の雲がどんどん発達して、帰り山麓線で、ギブアップしたくなるほどの雨にあいました。
それで24号線に降りてライトをつけて走って帰りましたが、風の森を越すと、道路は乾いていました。
今日の県北部の雨も酷かったようですね。
こちらはお湿り程度でしたので、よけい蒸し暑い夜になりそうです。

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事