カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

あぜ道の彩り

2004年09月15日 | ☆ ふるさと・大和
彼岸花は、この時期一度にぱっと咲く。
昨日一日出かけていたので、裏の田圃の見える窓を開けなかった。
今朝窓を開け放つと、真っ赤な色彩が飛び込んできた。
蝋燭の灯ように、茎の先に付いていた蕾が、一斉に開いた。これは、傍に行かないと目に付きにくいので、離れた場所からは、緑色のあぜ道だったのに、彼岸花の開花と同時に、畦道が真っ赤に彩られる。
刈り取りを待つ稲穂の黄色と、すでに刈り取られた褐色の田を、彼岸花は、赤い縁取りで飾る。
残暑の昼間を避けて、朝夕の涼しさの中で、開花するのだろうか~~~
確かな季節の歩みを、この花は伝えている。
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモス迷路 | トップ | カーテン・それは素麺 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彼岸花 (たそがれオヤジ)
2004-09-15 08:59:15
もう彼岸花の季節なんですね。

町中に暮らしているとあまり見る機会がないけど怖いくらいに鮮やかな赤ですね。

むかし確か「梅干と日本刀」という本の中に彼岸花には毒があって食べられないが、飢饉の時その根を水でさらすか、なにかの処理をして最後の食料にすると書いてありました。その記憶が「怖い」と思わせるのかな?

曼珠沙華ともいいますよね。
返信する
どこかに毒が~~ (anikobe)
2004-09-15 10:54:36
子供の頃、この花で、首飾りを作ったり、蝋燭やさんごっこをしたりしました。その後、祖母が「彼岸花には毒があるから、手を綺麗に洗いなさい」と必ず注意されました。

花にあるのか、根にあるのか、汁にあるのか、分からないまま、毒のある花と思い込んでいました。

飢餓の時の食料にしたのだから、根には無いのでしょうね。

返信する
球根に毒 (たそがれオヤジ)
2004-09-15 11:33:38
球根に毒があるそうですね。

球根を刻んでいて、寝込んだと書いてありますから、タマネギの強烈なの、みたいなのかな?

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4673/higanbana.html

愛知県半田市に「ごんぎつねの里」というのがあって、そこでは100万本の彼岸花があると知りました。

今度の土曜日、晴れていれば行って来たいと思います。(デジカメ入手前なのが、残念・・)
返信する
見る目が変わりました (anikobe)
2004-09-15 12:39:18
たそがれさんの、即 調べるという姿勢に感服し、教えていただく私として、感謝いっぱいです。有り難うございました。



やはり球根に毒性があったのですね。澱粉が多いのは、戦時中、球根を取って、糊にするために集めているということを聞いたのを、覚えています。



ごんぎつねの里はあの、新見南吉のお話の里なのでしょうね。

人間が好きな、ごんは、人に近づきながら、死をもってしか、通じ合えなかった悲しみが、最後の場面の、猟師の鉄砲から出る青い煙に象徴されていて、とても好きな童話でした。教材として教えた時、読み聞かせの段階で、涙を流してしまう、そんな、教師でした。
返信する
季節の移ろい (polo)
2004-09-15 12:52:51
お彼岸が近いですね。

やはり、私の町ではあまり見かけません。

昔、大津の雄琴で、この季節、よく見かけました。ドキリとする色ですね。叔母の句にこんなのがあります。



赤あかと 畦あかあかと 曼珠沙華
返信する
しあわせな生徒さん (たそがれオヤジ)
2004-09-15 12:54:59
教えながら涙をながしてしまうanikobeさん。

そんな先生に教えてもらえた生徒さんは、なんてしあわせなんでしょう。。羨。。
返信する
畦あかあかと・・・ (anikobe)
2004-09-15 15:58:58
poloさん

叔母さんの俳句、いい作品ですね。素晴らしい感性の方だったことと思って、拝見しました。

「赤あかと」さらに「、畦あかあかと」と曼珠紗華の赤がこれ以上ない表現ですね。



たそがれさん

有り難うございます。

ついでにもう一つ「いぬい とみこ」の「川とノリオ」これも感動しながら子供たちと学んだ作品です。機会があったら、お読み下さい。
返信する
街中にも、彼岸花 (たそがれオヤジ)
2004-09-16 08:25:48
今朝、出勤途上地下鉄を出てすぐの車道沿いのグリーンゾーンに彼岸花が咲いてました。いつも通っているはずなのに、見ているはずなのに、見えてないんですねぇ。

「飢饉の時の最終食糧」というにはあまりに平和的な光景です。こんな歴史的な事実は過去のことになってしまって本当に良かったですね。
返信する
素敵です (真蘭)
2004-09-16 09:29:20
「赤あかと 畦あかあかと 曼珠沙華」写真が無くてもイメージが見えてくる感じです。こんな詩が読めたら良いですね。



「ごんぎつねの里」私も子供たちに読み聞かせしました。

読み聞かせしながら、涙し、共感する。すてきです。

今の教育界には感動することが、教師に欠けているような気がします。もっとも、教師を文部科学省は、そのように追いやっている気もしますが。 
返信する
お散歩してみたい道 (薄浅葱)
2004-09-16 10:24:28
2枚目のお写真が、とても秋らしくて涼しげで、

お散歩してみたくなりました。

彼岸花の赤が目に眩しそう…



ごんぎつねの里、行った事があります。

夫の実家が近いですので…

空が広くて、とても景色の良い場所ですよ。

確かに去年の秋、道の向こう側にいっぱいの彼岸花を見た覚えがあります。

そこからほんの少し離れた場所に「ごんぎつねの湯」がありますよ。

http://www.ric.hi-ho.ne.jp/ja2fva/gongitunenoyu.htm(紹介文)

http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_23002724_1.htm(@nifty温泉)

お帰りの際にどうぞ♪
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事