脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

100年前にも、行政や国や企業と闘った人たちがいた。

2012年01月22日 | 情報

 

ご存じですか?

  

100年前にも、

国や政府や行政や、営利優先の企業とその企業側につく権力者たちと、必死で闘ってきた人たちがいることを・・・・。

 

現場の人々の窮状を知り、

天皇に直訴した人間がいることを・・・・。

 

東京新聞記事

NHK PDF

 

今夜10時から 100年前、環境破壊と闘った男たちのドラマ。

NHKEテレ 日本人は何を考えてきたのか。③

 

「森と水と共に生きる

田中正造と南方熊楠」

 

以下番組ホームページから。

 

『今から100年前、森と水を守ろうと奔走した二人の男がいた。

「生命(いのち)の思想家」田中正造と「知の巨人」南方熊楠である。


足尾銅山鉱毒事件で 田中正造は、被害民のいのちを奪う鉱毒の実態を知り、政府と企業の責任を追究する。

議員を辞職し、直訴した後、

田中は、強制立ち退きに抵抗する谷中村に入った。

自ら「谷中学」と称して村民に学び、水と森と共に生きる思想を生み出していく。

原発事故以後、晩年の思想家・田中正造の再評価の声が日本のみならず、韓国でも高まっている。

一方、南方熊楠は、政府が打ち出した「神社合祀令」が地域の生態系や文化を破壊するとして反対。

地元の熊野の森を危機から守ろうと闘う。

南方は粘菌などの生物学の研究から民俗学、宗教学など幅広い知見を得て、

南方曼荼羅とも呼ばれる知の体系を編み出し、

100年前に独自のエコロジーの思想を究めた知の巨人だった。


番組では俳優の西島秀俊さんが足尾、旧谷中村、熊野を訪ね、田中正造、南方熊楠の思想と闘いを見つめていく。

【出演】 西島秀俊(俳優)、中沢新一(明治大学 野生の科学研究所所長)、
小松裕(熊本大学教授)、橋美鈴アナウンサー』 

 

以上番組ホームページから。

 

___________

 

今ある私たちの生活は、

過去に闘ってくれた人たちがいてこそです。

 

過去に闘ってくれた人たちの存在をけっして忘れてはなりません。

 

過去に闘ってくれた人たちに感謝しなければなりません。

 

3・11の震災後の今こそ、

過去の人たちの闘いに学び、

共に考え、ともに手をつなぎ、

 

脳脊髄液減少症の今後にも

生かさなければなりません。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月19日の産経新聞記事「先進... | トップ | 雪の事故でも起こりうる、知... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。