愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

小学校で不登校2.4万、いじめ11.9万、暴力1万、合計15.3万!憲法を活かす教育欠如の結果だ!

2014-10-18 | 時代錯誤の安倍式教育再生

今、小学校で何が起こっているか!数字から見えてくることは荒んだ学校現場の様子だ!

今日の不登校の記事の続きです。今度はいじめと暴力についてです。これを観ると、凄まじい学校現場の様子が浮かんできます。小学生に何が起こっているのでしょうか?この小学生が、中学・高校・大学、そして大人になっていく、そして労働者として、また有権者として日本を支えていくのです。と言うことを考えながら、10年後、20年後の日本はどうなってしまうのか?そこで検証してみることにしました。

いじめ防止基本方針を策定した学校は今年10月1日時点で96・4%!驚異的だ!

だが、形だけ!おざなりであることはこれまでの実態で証明済み!

これぞ中央集権的教育行政の実態浮き彫り!中国北朝鮮に負けず劣らず!

いじめで命の危険や不登校181件…昨年度後半 2014年10月16日 22時14分 http://www.yomiuri.co.jp/national/20141016-OYT1T50171.html  
 文部科学省は16日、全国の小中高校、特別支援学校を対象とした2013年度の「児童生徒の問題行動調査」を発表した。
 昨年9月のいじめ防止対策推進法施行から半年間で、いじめ被害者の生命・身体の安全が脅かされたり、被害者が長期間の不登校になったりする「重大事態」は全国の国公私立学校で181件にのぼった。13年度全体のいじめの認知件数は18万5860件で、過去最多だった前年度より1万2249件減少したが、依然として高い水準だった。重大事態は同法で初めて定義され、事実確認の調査などが義務付けられている。181件のうち、「いじめの被害を受けた子どもの生命、心身または財産に重大な被害が生じた疑いがある」ものが76件、長期間不登校を余儀なくされている疑いのあるケースが123件で、両方に該当する重大事態も18件あった。学校別では、中学校が最も多く94件、次いで小学校58件、高校27件、特別支援学校2件だった。 同法の施行を受け、いじめ防止基本方針を策定した学校は今年10月1日時点で96・4%だった。2014年10月16日 22時14分 Copyright © The Yomiuri Shimbun(引用ここまで

学校現場でのきめ細かい対応が必要って言ってるが、きめ細かい対応として

学校にスクールカウンセラーを配置するなどの取り組みを進めてきたのではないのか!

小中学生の不登校12万人 6年ぶり増加 中学では1クラスに1人 学校基本調査で判明 2014年08月08日 16時15分36秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/kyouikusoudan-k/e/06e8f4bc402a4f73865edb7e77e467a3?fm=entry_awp_sleep
 文部科学省が7日発表した学校基本調査で、平成25年度に学校を長期欠席した「不登校」の小中学生が計11万9617人に上り、前年度より約7千人増え、6年ぶりに増加に転じたことが明らかになった。とくに中学では不登校の比率が2・7%となり、37人に1人が不登校という状況に。文科省では「学校現場でのきめ細かい対応が必要」としている
調査によると、病気や経済的な理由以外で25年度に学校を年間30日以上欠席した小学生は前年度比2932人増の2万4175人、中学生は中高一貫校(中等教育学校)の前期課程を含め3996人増の9万5442人だった。
過去10年の小中学生の不登校者数は、19年度の12万9255人をピークに、20年度以降は5年連続で減少していた。今回、計約7千人も増加した理由について文科省は見解を示していないが、同時に実施した問題行動調査で詳しく分析しており、その結果を9月に公表する方針。
このほか全体の児童生徒に占める不登校の比率は小学生が0・4%、中学生が2・7%で、いずれも前年度より増加した。
都道府県別で不登校が多かったのは、小学生が(1)東京2407人(2)神奈川2198人(3)愛知1919人-など。中学生が(1)東京8181人(2)大阪8008人(3)神奈川7151人-など。文科省はこれまで、学校にスクールカウンセラーを配置するなどの取り組みを進めているが、今回の結果を受け、不登校対策の強化を迫られそうだ産經新聞 2014.8.7引用ここまで

以下の数字をどのように観るか!凄いか!普通か!多くないか!大したことないか!

不登校小学生2万4175人、276人に1人の割合、0.36%

不登校中学生9万5181人、37人に1人、2.69%

学校基本調査:不登校小中6年ぶり増 前年度比7000人 「文部科学省 学校基本調査(速報値)2013年度に全国での小中学生不登校」http://sky.geocities.jp/kodomoshien/futoukou5.htm
毎日新聞 2014年08月07日より
不登校の児童生徒数
2013年度に全国で不登校(年間30日以上欠席)だった小中学生は約12万人で、前年度より約7000人増えたことが、文部科学省が7日公表した「学校基本調査(速報値)」で分かった。12年度まで5年連続で減少していたが6年ぶりに増加に転じ、10年度の水準に戻った。
学校基本調査は、全国の学校の生徒数など実態を把握するため、文科省が毎年5月に幼稚園から大学まで国公私立の全学校を対象に実施している。
不登校の小学生は2万4175人で前年度より2932人増えた。全児童に占める割合(不登校比率)も0.36%と、0.05ポイント増で過去最高水準276人に1人の割合だ中学生は9万5181人で前年度比3932人増。不登校比率は2.69%で0.12ポイント増だった。37人に1人の割合だ小中学生を合わせると11万9617人(不登校比率1.17%、中等教育学校含む)で、前年度より6928人増加した。
不登校児童生徒数のピークは01年度の13万8733人で、不登校比率は1.23%。特に中学校では中学1年で急に不登校が増える「中1ギャップ」などもあり不登校比率が高く、1991年度は1.04%だったのが毎年増え続け、01年度は2.81%。ピークは07年度(2.91%)だったが、それ以降は減少傾向だった。
不登校を巡っては、06年度に不登校だった中学3年生の5年後の追跡調査の結果、前回調査(93年度に不登校だった中3生対象)に比べ、高校進学率が20ポイント増の85%、高校中退率は24ポイント減の14%になるなど不登校後の進路状況に改善がみられた文科省は、不登校生を対象にした高校の整備など「受け皿」の多様化が進んだ結果と分析していた
今回、不登校の児童生徒が増えたことについて同省は「今回の調査は理由を聞いていない。秋に公表予定の問題行動調査では理由を調べているので、その結果を分析しないと分からない」としている。子ども教育支援センター  不登校を防ぐアドバイス 共同通信社 2013.8.20(引用ここまで

昨年発表の数字は以下の通り!11万人もの児童が不登校(年間30日以上)!

昨年11万2437人、今年は11万9617人!

全国の小学生・中学生不登校の数 11万2437人 文部科学省2013年度速報値 2013年08月25日 16時21分55秒 | Weblog
http://blog.goo.ne.jp/kyouikusoudan-k/e/277a136d2fe1069161781be521b9dee5
  文部科学省が2013年8月6日、昨年度2012年度の「学校基本調査」において、全国の30日以上の長期欠席した小学生中学生の不登校児童生徒の速報値を、11万2437人と発表しました。これは、前年度より僅か5021人減少したことになります。
 小学校2万1175人で1447人減
 中学校9万1079人で3558人減
 中等教育学校183人で16人減
不登校の小中学生の数は5年連続で減少となりました。 病気や経済的理由その他の理由による全国の小中学生の理由別長期欠席者の総数は、17万5555人で、1116人減少しました。年々少子化に伴う小中学生の数は現象の一途のため、一概に減少数で示すより、全国の小学生中学生の数に占める不登校の割合も示しています。割合による人数の算出人数。
 小学生中学生  1・09%で0・03ポイント減
 小学生     0・31%で0・02ポイント減  319人に1人
 中学生     2・56%で0・09ポイント減   39人に1人
 中等教育学校  1・12%で0・13ポイント減   89人に1人  子ども教育支援センター(引用ここまで

さて、この数字から何が見えてくるのでしょうか?しかも、数字に表れない部分をどう考えていくか、そのことは考慮されているのでしょうか?数字だけを考えると、数字を上げないための装置もあるように思います。そうです。「成果主義」です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。