おもいっきり・・・・

2010-11-29 17:45:39 | Weblog

う~~ん
 おもいっきりさぼってましたね。
11月23日に書いた後、何をしていたのだろうな?

25日26日は出社日・・・・・
   まだ仕事に行ってます。
     朝起きるのがつらくなってます。
       布団にしがみついてますわ。
遊びに行くときは早く目が覚めて、パッと起きれるのだけど、仕事や学校に行くときなどはなかなか布団から離れられない習性は直らないようですな。

27日は愛鷹連峰の位牌岳の取っ掛かり口を探しに長泉町の森林公園まで行って登山口を探してきた。

夜はご当地の旧秩父宮別邸が普段は入場料を取るのだけどこの日の前後は紅葉が綺麗だとかでライトアップをして、しかもただでは入れると言うので、出かけてみた。
確かに紅葉は綺麗だったが、写真は手ブレを起こしてみんな見事にピンボケ

深夜には高尾山穂見神社の祭礼での抽選に・・・・  
午後11時ごろに出かけて拝礼もそこそこにして
深々と冷えて来るのにも拘らず、長い列の後ろに並んで、引き終わったのが午前1時・・・それも末等ばかり!

風邪を引きそうに・・・・

家に帰って焼酎のお湯割を飲んで布団にもぐりこみ、
日曜の朝朝起きたのが8時半

28日の日曜は御殿場線まつり
御殿場駅前で何かしらイベントをやっているとかで出かけたが・・・・・
かつての汽車を駅前に常設展示するとかで、イベントが・・・・
機関車に子供も大人も乗って、たのしそう・・・・
駅前ロータリーは人ばっかで、何をやっているのか、人ごみはあまり好きじゃないので、早々に退散。

そして今日は、この前作っておいた枯葉の堆肥置き場を見たら、だいぶ沈んでる。
天気もいいことだし枯葉を集めに富士山の麓へ行って、瞬く間に大型もみ袋6杯集めて、沈んだ枯葉の上に乗せて米ぬかを巻いて、水をたっぷりと撒いて、ふたをして重石を載せて、
今年の堆肥作りは完了。
 
ついでに、今晩の食料として水菜、サトイモ、しいたけ、ラディッシュを収穫したついでに、少し畑いじり、と言ってもいまだにミニトマト、ナス、ゴーヤが枯れているのにそのままなので、抜いて整地しただけなんだけどね。

そんなこんなで、地図や餌の用意をして、いつでも山にも海にも行けるようにしているのだけども、いつになったらいけることやら。
 

見事にピンボケした紅葉


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もおもいっきり(*'-'*) (かよき)
2010-11-30 18:53:01
土日で実家の粗大ゴミを整理に

母の舞踊の品々やガラクタ??

衣類も大事に置いているけど 着れない物やサイズの大きい物など 中々捨てられないので 私が思いっきり良く 捨てるお手伝いを(*'-'*)

長年 たまりに たまった 品々を捨てた。

でもまだ 何日かかかりそう(´ω`。)
勿体無いの時代を生きてきた人達だから 無理も無いけど 主人がまだ 元気だから助かります。
今日も朝から私が細々したものを片付けに

布団の上げる 父が弱ったな~と
私が手伝おうとすると「まだまだ出来るよ」と

ベットにしようねと 話がまとまり ホッ
食欲は充分あるし 母がこまめに 料理をするので 助かります。

狭いベランダで 野菜を栽培
見ると ブロッコリーがなってる(*'-'*)
小松菜 ニラ 三つ葉 セロリ 菊菜にラデッシュ 葱 青紫蘇 水菜が所狭しと 立派に成長

姉が転ぶといけないと 心配するけど
楽しみで 可愛いくてと言う。

耳が遠いのが 可哀想だけど 要らないものが聞こえなくて 良いかも。
親孝行 (たくや)
2010-12-01 18:44:22
親思いのかよきさんですね。

生きていると知らないうちに、いろいろ溜まって来て捨てるに捨てられず。

子供でも孫でも来て、「これ捨てるよ~」って整理してもらいたいくらいです。

整理好きの家内でも、捨てていいようなものを、あちこちの引き出しに一杯詰め込んで、後生大事に持ってますよ。