爺にとっては「事件だぁ~」

2010-10-31 21:14:09 | Weblog

朝一番にPCを立ち上げたら・・・・・・・

接続できない・・・・・・・

「ナンチャラが表示できません」

サーバーにつながらないから、インターネット機能が全滅

セキュリティのところにおかしな表示が出ている。
「接続をブロックしている」と・・・・

ところが
きょうは7時に集合して地区民のふれあいハイキングで皇居外苑を歩く事になっている。

ゆっくりしている時間が無い!

出かけなくっちゃ~

帰るまでに何とかなってるやろ::::::::



午後3時半頃に帰ってきて、PCを見るが状況は変わらず。

配線を調べても全部つながっている。

う~ん、どないしょ!
コリャ大事件だわ


光通信だからとりあえずNTTに電話してみよっと・・・・・

電話番号を言ってPC環境を伝えて、
 でも、正常につながっています。
  セキュリティの問題かもしれません。ってさ

で~
 セキュリティの部署に電話してみる・・・・・・

状況を伝えると・・・・
 あっちをクリック、こっちをWクリックと・・・
  あっちの画面こっちの画面を出すように指示されて
    
    指示通りしていくと・・・・・・・・
 原因が分かったようで、
 アンインストール、インストール、削除などを繰り返して・・・・・・・

wwwwwww
   接続できたぁ~~~

原因はセキュリティのアップデートのときに古いバージョンの上に新しいバージョンを乗せていったために、どこかで不具合が起きて、インターネットとの接続が出来なくなったようだわ。

爺はてっきり悪質なウイルスは入り込んで悪さをしたんじゃないかと、肝を冷やした。

それにしてもNTTの方が1時間半もかけて、サポートして付き合ってくれたのに感謝します。
そしてこれが無料なのだから ホントに感謝感激!

爺の大事件の顛末でした。

そんなことで、皇居外苑ハイキングの記事は改めて、ということで。 







あちこち、波高し・・・・警報が・・・

2010-10-30 12:01:12 | Weblog

台風が太平洋上を北上している。
静岡各地に暴雨風警報がでている。

でも富士山高原都市では雨は降っているが
木々は少し揺れている程度で風はそんなに吹いていない。

これから、たいしたことが無ければいいのだけどね。


中国が日中首脳会談を難癖をつけてドタキャンした。
柳腰外交、媚中外交、弱腰外交などなど言われているけど、どうするんかね?
冷静に粛々でかたがつくのかね?

それにしても中国の外交は一体大国のする事かね?
世界はどのようにみているのかね?

「やっぱり、中国とはあまり深入りしないほうがいいのでは・・」と。
ノーベル平和賞で揺さぶりをかけてみたものの、

一党独裁の共産主義国家がいつまで続くのか、
ソビエト連邦が突然瓦解したようにいずれ自由主義的社会主義国家に変質していく前兆なのかもしれないが・・・・

それに対して今の権力者はおそれおののいて、強権的にふるまっているようにもおもえるけど。


石垣島の市長さんが尖閣諸島の魚釣島に上陸したいと国に申請してるけど、菅さんはどうするんかな?


事業仕分けも今日で終わるが、亀井亜紀子という仕分け人の国会議員が「温泉発電と地熱発電とはどない違うねん?」とか聞いたとか。
事業内容の基礎的なことも分からんで
専門用語も分からない、事業内容も分からない仕分け人に仕分けをする資格なんて無いわ!

上っ面だけで仕分けをしようとするから、「何で一番でなければいけないのか?」なんて事を軽々に言う方もでてくるんだ!

税金の無駄遣いを検証することは大事だけど、この事業仕分けもパホーマンスのための事業であってはならない。
仕分け人自体も仕分けして効果を出すようにしてもらいたいものだわね。


もうひとつ
 生物多様性って?
なんだ?
朱鷺とかパンダの絶滅を防ぐとかとはちがっているらしい。
たとえば土中菌から人類に役立つ何かを作ったときに、その利益の分配をどうするのかという、わかったようなわからんような・・・・
名古屋議定書と言う合意ができたという。

京都議定書とはちがうねんて!
こっちは地球環境のことらしいね。
CO2を何ぼ減らすとか・・・・

どっちにしろ、人間のやることは利害関係があって、自分に有利にしようとかするから、どうしても波が高くなって・・・・


色が違って、考え方も違っているのに、地球人だぁ~と叫んでみても所詮・・・・・

警報音が鳴り響いたときに考え方がひとつになるのかもしれないな。


ひまぁ~~

2010-10-28 10:23:18 | Weblog

朝から
雨の降らない日は仕事があって・・・・

釣りに行きたくて、餌まで段取りしてるのに、休みの日は
なんとも皮肉なもんやわ。

しかも週末は台風が・・・・・

天気のこともやけど、この前市民税3期分と国民健康保険を払ったら、今月の生活費の年金残が・・・
生きていくのも思うようにならないな。
それが人生なのかもしれないが・・・・

と、言っても別になにがあったわけでもないがね。




仕事をさせてもらっている会社も受注が減ってきて、爺がする仕事もあまりない。
去年までこんなこともなかったのにね。

社内でぶらぶらと手持ち無沙汰にしているわけにもいかないから、仕事が途切れた時点で「帰りましょか?」と・・・・

ところで、またしても性懲りも無く偏見と独断に満ちた裏づけの無い政談だが・・・・
  奇兵隊内閣とか有言実行内閣と見栄を切っていたけど、
経済状況が上昇する気配も無く、なんら有効手段も打てない内閣の指導によって経済状況は最悪!


 仕入先の会社も出荷は去年の半分とか、下請けに出す仕事はまったく無い状況。
第一に雇用、第二に雇用、第三に雇用といっても、口先ばかりで有効な具体策も無く、これじゃ正社員の採用どころか人員削減して規模を縮小する会社もドンドン出てくる。
場合によっては倒産!

政策はやっぱり空き菅ですっから菅そして人のせいにする逃げ菅・・・・

かたや、国会内でウン百万円の衣装を着てファッション誌の国会規則で許されていない撮影をしている大臣もいたりして・・・
それも、撮影の申請理由が虚偽であった事をあ~だ、こ~だと言い訳をして、挙句の果てに国会内部の使用説明をした国会職員の責任にしてみたりと・・・・
素直に非を認めないその人が事業仕分けを仕切るんだからね。

国会証人に出てきた官僚を恫喝したり、あ~だこ~だと自説をとうとうと述べて質問をはぐらかしてしまう大番頭さん。

法律がよくわからない法の番人の番頭さん

関税問題に限らず党内が180度割れてしまう政策がまとまらい政党。

企業献金は貰わないといっていたと思っていたら、やっぱり貰うと言い出す政党。
財源がないないと言いながらも外国に大金を振舞う約束をする国の元締めさん。

150人もの国会議員が朝貢して主席に握手してもらってり、内規を破らせて天皇陛下に謁見した後継主席。
そんなお膳立てを進めた人物が検察審査会はおかしいと最高裁まで文句を言っている。
大体、田中角栄のロッキード事件の黒い霧の裁判を最初から最後までの公判を欠かさずに傍聴して何をこの人は学んだのか?

 思うに法をすり抜けて金を貰ったり使ったりすることの技術を少なくとも学んだはずだわ。
だから「俺は法を侵していない」と強弁できるのかもしれないな。
 
そしてそんなお方(金丸信、田中角栄の七奉行の一人)をお慕いする方々がいてる。
京都で密会してたと言うえみこさん、参院選出馬会見と柔道の現役引退会見に付き添ってもらってた亮子さん。
いい大人が、しかも国会議員に保護者が付いて来るのはなんでやぁ~っていいたくなるわさ。

そういえば、外交の継続性を無視して、出来れば国外最低でも県外と大言壮語した前の総元締めのぼんぼんが次の選挙に出ないとか公言してたのに、出ない事をやめたとか・・・・

そして責任を取るといって辞めて、またしても政治家を辞めるのを辞めたな~んて平気で言える厚顔無恥のずうずしさは、だれのDNAなんだろ。
オッカチャンからの莫大な子供手当てはどこに使ったのかさえいまだに不明なのにね。

とてもおじいちゃん(鳩山一郎)の孫とは思えないわ。


今も前も言ってた事がころころ替わる。
突然思いつきのようなことを公言する。
政治家が出来もしないことを出来ると言ってスタンドプレーした結果が、やっぱりなぁ~と期待はずれに・・・・

まったく国民を馬鹿にしたような政治家が国政の要にいてるなんて、信じられない国だわね。





ひとつの政党であるのに議論しても180度違う考え方でいつまでたっても平行線ならば分裂してもおかしくないのに、お互いを気にして分かれないのは権力と言う美酒に酔いたいし、大臣になれるかもしれないという誘惑には勝てないからなのか。
それなのに日本を動かして居たいという自惚れと驕り、こんなのが続いていけばいずれ日本は亡国国家になってしまうかもしれないと危惧するのは爺だけなのか?


雨降りは気分を暗くする。
早く天気がよくなって、頭に白い雪を抱いている富士山を見ながら、駿河湾で釣りをしたいものだわ。






一週間分のブツブツ・・・・

2010-10-25 20:44:34 | Weblog

しばらく更新が止まってしまった。

なんとなく早寝早起きをして。。。。。
あるいはおそ寝おそ起きで。。。。

夜9時には寝て朝はいったん目を覚ますのが3時ごろ、おしっこをして二度寝をして7時ごろに起き出すという変な時間割になって・・・・
あるいは12時ごろまで布団の中でテレビ映画を見て朝は8時ごろに起き出すというぐうたら生活に・・・・・

メジナを釣りに行こうと挿し餌やら撒き餌を仕込んできたのに行かなかったら、雨が続いてそのあとには台風が来るとか、間の天気がよさそうな日は仕事が入ってるし・・・

わさび園でマグロの解体ショウがあってみてきたが、焼津から業者が来てかぶとをとってから赤身を索にしてマグロどんぶり500円で買ったがなんか中途半端。

沼津の頭無しの鯵のひらきが30匹で1000円・・これは安かった。

わさび園と魚・・・・つながらないけど、まぁ~人集めだわね。

わさびは買わなかった。


ところで
中国の反日デモがまだ続いているってね。
一人っ子政策、愛国教育で日本は悪い国、中国はよい国と繰り返し教えられて洗脳された若い人たち、それも高等教育を受けている人たちがこれから先、国家の社会の指導者となったときに、中国の政治、経済、社会はどのようになるのかな?
日本の昭和10年代のような歪んだ国家にならなければよいがね。

町村さんが補欠選挙で圧勝したね。
日本の政治はこれからどう動いていくのか、

空き菅だ、すっから菅だと言われているけど、政党綱領も無い軸足の決まらない政党の上に立っている以上どうしようもないわな。

円高も80円台
もうすぐ79円台になるかも・・・・・


今朝の朝刊の一面広告の多いことと言ったら、
記事が無いのかしらね?

テレビでショッピング専門のチャンネルも・・・・

次から次へとあれがいい、これがいいと、買いなはれ!買いなはれと活字と、電波で消費を薦めているけど、
生産と雇用を増やすための国策なんかしら?
 けど生産国は中国かもしれないよね。
なんだかなぁ~


なんだか尻切れトンボのブツブツ
なんだかなぁ~







寒くなった

2010-10-21 10:01:14 | Weblog

今朝は寒い。
冬が近づいてきた。
きのう夕方富士山が頭を出したとき、頂上の谷筋にくっきりと白いものがあった。
きっと雪がふったんだわ。
写真は御殿場の爺さんが撮っているよ。


富士山の永久凍土も南斜面ではなくなったとか、
森林限界もドンドン上に伸びているとか。

奄美では記録的な豪雨だとか、
地球の天候も狂いだしているのだろう。
この前、隣町で豪雨があったばかりなのにな。


ところで
中国の学生さんがネットで人を集めてあちらこちらでデモってるけど、
テレビの映像で見る限りであるけど、
彼らは大学でどのようなお勉強をしているのかなと疑問に思うことが多いな。
たとえば
「魚釣島は日本が占領しているから返せ」
「日本と戦え」
「日貨排斥」
「日本は中国から出て行け」
そして日の丸を焼き、日系企業への暴力的行為などがつづく。

歴史史実を勉強して、経済を勉強して、国際問題を勉強して正しい事を主張するのであればいいのだが、中央政府の言うがままを信じて暴力的破壊行動をするのが愛国的というのは、学問をやっている人たちとは思えない。
単なる暴徒でしかない。

このような人たちの言動を理解できると言って、破壊行為をしたにも拘らず取り締まり、連行する事もしない彼の国のお偉方の態度も理解不可能な方たちでもある。

ノーベル平和賞にしても尖閣問題にしてもレアアースにしても、大国にのし上がってきた思い上がりと傲慢としか言いようの無い国家なのかもしれない。
即ち中国こそが世界の覇者であり、中国が法律なのだと・・・・

評論家は「遅れてきた帝国主義国家」なのだと・・・・・

核爆弾を持ち、強力な軍備を誇示して、世界の資源を囲い込み、
中国はこれからどこへ向かうのか、どうしようとしているのか、

そして、日本はすぐにやめてしまう頼りにならない内閣が日本をどうするのか、どうなるのか。
先々うすらさむい世の中になっていくのだろうな。


それにしても寒いわぁ~
ストーブを掃除して出さなくっちゃ。




胃がん検診

2010-10-18 12:15:16 | Weblog

今朝胃がんの集団検診が公民館であったので行ってきた。
結構受診する方が多くて、待たされた。

順番が来るまで何もすることが無いので、外で日向ぼっこをしてたら
5ミリくらいの一匹の蟻が1センチくらいの羽のついた虫をひきずって
あっちへ行き、また戻ってきてこんどはこっちと2メートルくらいの範囲でウロウロしてる。
回りには同僚の蟻もいなくて相談もできないのか、
女王蟻に『俺一人で取ってきたで~』と言いたいのか
手柄を独り占めしたいのか

それにしても、
その蟻以外に蟻はいないし、巣穴もなさそうだし・・・・

それからその蟻が獲物をどうしたのか、どうなったのか・・・・

バリウムを飲む順番が来てその場を離れてしまったので、蟻の結果はわからない。

胃がん検診の結果は必ず通知がある。

蟻の一穴から大事になることもあるから、気をつけなければね。

駿河の国にある越前岳に

2010-10-17 07:17:35 | Weblog
きょう富士山資料館に7時集合
黒岳から越前岳に登る体験講座がある。

それに先駆けて爺はきのう越前岳1504Mに登ってきた。



何で越前岳というのかわからない。
越前って福井県のほうなのにな。

登り口が880Mだから標高差624M
たいした事は無い
散歩だと登り始めたけど;;;;;

くわしくは;;;;;
富士山の周りをうろうろと

http://blogs.yahoo.co.jp/takuya567jp


性懲りも無く籠で・・・

2010-10-14 17:58:45 | Weblog


性懲りも無く朝4時に起きて内浦の木負堤防に出かけた。
籠釣りで回遊魚を狙いに行ったのだが・・・・・・

これといったものは何も釣れません。(泣)

アイゴの子供が引っかかった。
針をはずそうとしたときに、用心してたのにやられてしまった。
すぐに吸い出したので、親指が少ししびれたくらいで済んだが・・・・・

やる気がなくなってしまった。

爺が釣っていた波止のうしろでは、夫婦が後から来てメジナの小型をバンバン吊り上げている。

どうも団子でやってるみたい。

話をしてみると、ここでは籠ではつれないそうだ。

12時半まで頑張ってみたが、おでこ、ぼうずで・・・・・・

今度は団子を用意して、もう一度挑戦してみるつもりだ。


夜空が綺麗だよ。

2010-10-10 22:24:46 | Weblog
夜空が綺麗
月もでていない
星が冷たく瞬いている。

なんだかんだと言いながらも、秋もだんだん深まってきた。

夜空を見ていると、この地球で毎日起こっていることがたいしたことでもないのかなと思えてくるが・・・・・・

それでも生きている限り気になることが尽きないのが、人のサガなのかな。

ひとつ事象・事件がおきれば
 メディアはまるで金太郎飴みたいにどこもかしこも専門家なる人物を呼んできて、視聴者を煽り立てて・・・・

  不安にさせたり、興奮させたり・・・・・・

なんだかなぁ~~

芋ほりをしたら、今年もねずみにいくつかかじられていた。

きんもくせいがいい匂いをさせながら咲いている。

コスモスも満開の時期も過ぎて、次第に花びらを落としている。

エンドウと空豆を植える段取りをしなくては・・・

それにしてもスーパーの野菜売り場の値段の高い事と言ったら・・・・
食べないわけにも行かないからな。

野菜を作って、魚を釣りに行って
自給自足?

でも、肥料や餌代のほうが高くつくかもなぁ~


昔は人糞やミミズで済んだのだけど・・・・・・・



::::::ブツブツ:::::::ブツブツ::::

木負堤防と富士山一人ハイキング

2010-10-08 04:21:54 | Weblog



バタバタと出かけてばかりで更新してなかった。

その間6日の水曜日に早起きして、またしても木負に釣りに出かけてみたが・・・・

途中初めて伊豆縦貫道とかに入ってみた。
何のことはない三島の箱根に登る1号線と交差するところで、途切れてそこで道に迷い、伊豆長岡温泉から三津浜に出ることになって、悪い予感が・・・・・

時間的には予定から15分ほど遅れた程度だったけど、ナビが無かったらもっと迷っていたかもね。

釣りの結果は・・・・・・・・・・・・
   籠つりで回遊魚を狙って4時間ねばってみたけど
       案の定・・・・・・・・ぼうず、おでこ
                    悪い予感が当たってしまった。


 まわりでは、おばちゃんたちが団子釣りで撒き餌をしながら小型のメジナをバンバン釣ってるぅ~

それに比べ
  こちらに来た魚はこちが一匹、10センチほどのかわはぎだけ。
     おかえりくださ~い・・・・・・

しかも今回は駐車場代まで徴収されてしまって・・・・


次回は仕掛けをかえて・・・・・・・





10月7日
 朝早く富士山が見えていた。
これから天候が崩れそうと言う事で、急遽久しぶりに富士山の周りへ一人ハイキングに出かけてみたが・・・・・・

車で30分標高1400Mの富士登山御殿場口新5合目から1800Mの双子山あたりをまわって、幕岩に降りて、森林浴をしながら新5五合目の駐車場に戻るコースをゆっくりと歩いてきた。

さすが1800Mあたりの風は冷たく、双子山下の山頂で握り飯を食った時のあったかいお茶がうまかった。

富士山山頂はずぅ~っと雲をかぶったままで、宝永山がときおり、見えてたぐらい。
秋の風情の富士山、でもすぐに冬がきて、近づけなくなるな。
そんな秋の一日だった・・・・・