また仕事が来たぁ~

2007-10-31 21:15:56 | Weblog

神無月も今日で終わりだ。それにしても暖かい日だわ。
畑ではキャベツの取入れが遅れたらお尻から腐りかけてきてるし、青虫が大きな穴を開けてるし、潰すのに大変だわ。ブロッコリ-も被害にあってる。
いまだに蝶チョがヒラヒラ待ってるから追いかけまわさなあかんし、アブラムシも葉っぱに一杯ついてるし困ったこったわ

日曜日から家内は京都へ転勤した娘を訪ねて行ってしまったために今週は一人暮らし
結構畑や庭の草取りやら洗濯やら何やかやと忙しい。三度三度の飯の支度も面倒だわ。くったら洗わないといけないし、台所を汚すと怒られるしo(*^▽^*)oあはっ♪

そんなこんなでバタバタしてたら、シルバ-からまた仕事の話が舞い込んで、「印刷屋さんで検査の仕事だけど行かないか」と、
『喜んで』とイッパツ返事で、明日から勤めることになった。今度はデスクワ-クのようだけど何時まで持つか分からないが、がんばりましょ

毎月何かしらの仕事を回してくれてありがたいことだわ。感謝感謝

そうそう
 歯周病の葉はよくなってるって、歯は抜かなくて済んだけど、歯茎をこすりすぎて傷をつけたようでそれが痛いらしい。
まだまだ自前の歯が全部そろってるエッヘン

歯が痛い

2007-10-29 09:51:14 | Weblog

きのうは一日中くもひとつない快晴だったが、今日は一転して雲の多い薄ら寒い日になってしまった。
そろそろ年賀状の写真のネタ探しをしなければと、晴れてれば田貫湖まで行って湖に映る夕焼けの富士山とおもってたが駄目なようだわ。

これから歯医者に行って歯茎をみてもらわないと、痛くってしょうがない。
まだ入れ歯が一本もないってのが自慢なのだけど、歳のせいか歯周病とかで時々痛くなる。20分は歯をマッサ-ジしなさいと言われてるけど、なかなかやれないもんだわ。
今度は前よりも痛いから、結果はどうかな?どうか抜かずに済みますようにo(*^▽^*)oあはっ♪

写真はきのうの富士山


三内丸山遺跡

2007-10-27 18:43:38 | Weblog
三内丸山遺跡の物見矢倉
 どうやってこんなものをたてられたのだろ?
クレ-ンなんかなかったんだよ。。。。(-。-) ボソッ

ただいまです。

2007-10-27 15:26:55 | Weblog

今日は朝から雨。
23日仙台駅に集まったのが10人、2台の車で3泊四日の温泉めぐりがはじまった。
東北自動車道をとっとかとっとかと北に・・・・・・   
岩手山を過ぎ岩木山を見ながら今宵はランプの宿青荷温泉に、そこには電気がない、到着したら日が暮れてたものだから、ランプの明かりだけで手探りで荷物を取り出した。
だからテレビもカラオケもない、日が暮れたら温泉に入るか寝るか、十三夜の月明かりと星明りで露天風呂に入ってるのも乙なものだランプの明かりが彼方此方にあり夜を照らしてる。
夜が明けたら紅葉が見事だった

翌日は青森に出て昼飯、お土産に京都から来て青森に落ち着いたと言うオバサンのやってるりんご屋さんで、一箱60個余ぐらい入ってるのをかって自宅に送ってもらうように依頼して
三内丸山遺跡の見学に、巨大物見矢倉を古代人がどうして立てたか不思議に思いつつ酸ヶ湯温泉に向かう途中で蔦温泉に寄り道して一風呂浴びて、酸ヶ湯に・・・・
そしてすぐにヒバ千人風呂にドボン・・・
千人風呂というが、そんなには入れまい。せいぜい300人から400人かも・・
男も女も裸で入ってる(混浴だからあたりまえやけど)しかし最近品のない入浴客が多いらしくって浴槽の真ん中あたりに←男 →女って書いてる。脱衣場には混浴3か条なんでビラが貼ってある(爆)。
風情のないこっちゃわ
「混浴を守る会」なんて浅井新平さんやら中村哲子さんたちが音頭を取って混浴のマナ-向上に勤めてるとかで末席ながら会員になってきた(笑)

さて最終三泊目は秋田県に入って「馬で来て足駄で帰る 後生掛温泉」、ひとまず十和田湖に向かう途中奥入瀬渓谷を通るので3人ほど車を降りて6キロばかりウオ-キングで紅葉を楽しみながら渓谷を登り十和田湖まで散策、歩き始めはジャンパ-を羽織る程肌寒かったが、十和田湖の船着場に付く頃には汗ばんでしまった。

乙女の像をみたあと発荷峠を越え藤七温泉で一風呂、めちゃくちゃ熱くてだだっ広い海抜1400メ-トルの火山の中の温泉、彼方此方からグツグツと泥の気泡が出ておりその上に足を下ろそうものなら、アチッチ、アッチッチ・・・
真っ青な快晴の空の下何の遠慮もなく露天風呂をあっちの湯こっちの湯とスッポンポンでうろうろ( ̄▽ ̄*)))(((* ̄▽ ̄)そしてあっちち、あつぅぅぅ~と叫びながら、楽しんできた。_( ̄▽ ̄)ノ彡 ̄▽ ̄)ノ彡 ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
聞けば2軒ほどの旅館が爆発で吹っ飛んで今は湯だけが沸いて回りは草が生えてるところを通ってきた。ちと危ないかもね、冬季は休業、今の時季でも17時から8時半まで夜間通行止めとなってしまうやばいところなんだわ。
ゆっくり温泉に入ってたらゲ-トがしまってしまって道路から出れなくなってしまう
宿泊できるがここも電気がない(発電機で最小の電気をつくってるけど)
そして今夜の宿後生掛温泉で旅の最後の酒宴をしながら温泉に入り、寝たのが午前3時・・・・
6時半に起こされ寝覚めの一風呂、頭をあらい髭をそりさっぱりとして朝飯、ボリウム満点でカロリ-オ-バ-見え見え・・・
また旅に出て体重が増えそう・・

仙台に向け出発、途中、中尊寺に立ち寄り、2時には仙台にめでたく無事到着、解散
となったが、この頃から雨が激しくなってきた。
御殿場も雨かなと思っていたが、やんだあとで濡れずに帰宅できた。

晴天の三日間だったし、快食快便だったし、まったくついてた今回の旅やった。

今度は不老不死温泉に行きたいな(爆)

写真は青荷温泉の紅葉

休載のお知らせwww

2007-10-22 18:09:19 | Weblog

寒くなった。風もちみたい(つめたい)・・・
風邪も薬飲んでるけどすっきりしない。
明朝いちばんの電車で出かける。それも寒いところや。
11時前に仙台に来いってさ。(喜んでるwww)

そんなわけでブログもしばらくお休みします。


写真があの有名な(どこがや!)『タクヤ』です。