仕分け

2009-11-30 21:27:30 | Weblog
仕分け作業とやらが終わって、あとは政治判断で・・とか

予算の決まり方が国民の目の前でおこなわれたのはよいとしても、
いったいこの行事はなんだったんだろうね?

目先の事が先行して長期のビジョンのない予算の作り方で国家が成り立つものなのか?
何千とある国の事業の中の一部だけを取り上げて、素人に近い人たちが、其処には政治かもいたのに国民目線だと言ってバッサバッサと廃止、縮小、削減と短時間で決めてしまって・・・
10年20年先50年先の日本の姿すら浮かばない民主党の先生方に政治を任せていいのか・・・
教育、科学技術、国家防衛、基礎研究などなど、
 先端技術など外国から買えばいいなんていう人もいたらしい。
 基礎研究も外国にやってもらえばいいって。


長期の国家戦略の方針すら決めないで、かつ仕分け事業も吟味しないで事業仕分けがなされてしまったところに政治上の失敗があるのではないかと思う。

すなわち、今の政権与党の政治家には大衆受けの政策はあっても将来に対する確固たる国家ビジョンが欠落しているのではないだろうか?

口先で「あたいを信じてぇ~」って言われても・・・
どんなんかなぁ~

今日も短期間の国会延長を決めてしまった。
4日間では9億円もの子供手当てをおっかちゃんからもらってた方の国会での話の時間もとれないようだし、困ったもんだわね。

『知らなかった』『存ぜぬ』と一方的に記者たちにしゃべっても、納得できかねましゅる。

闇将軍は肝炎患者から法案成立でお礼にこられて、『どんなもんじゃぁ~』って幹事長のいすでふんぞり返ってられたが、
国会議員の先生方はこの人に言いたい事もいえないようだわね。
そんなんで側近中の側近の先生に『将軍は何をお考えなのでしょうか?』と・・・

数は力なり・・・
公園で10人近くの男の子たちが夕暮れにたむろしてると・・・・

こわいよう~~~

写真は伊豆山にあるA級戦犯7人のお骨が入ってる七士の碑
割れてるのは左翼の人に爆破されて三つに割れてしまったのを修復したあととか・・

まぁ~世の中いろんな考えの方がいて、いろんなことをされるお方もおられて・・

でも、平和で、金持ちでもなく貧乏でもなく普通に諍いもしないで暮らしていけたらいいのにね。

熱海・ウオ-キング

2009-11-29 17:08:10 | Weblog
昨日の土曜日は例によってウオ-キング・・・

今回の場所はJR東日本主催熱海のんびりウオ-キング。

おいらの行きたかった興亜観音と熱海梅園がコ-スから外れてる。
しかし熱海芸者の見番で踊りが見られるというので期待していたのだが・・・・

熱海駅でコ-スマップを貰い何時ものようにコ-スを点検。

伊豆山神社まではコ-スどおりに歩き、その後はコ-スから外れて興亜観音まで単独歩行、そして引き返してコ-スに合流して走り湯からはしばらく海岸線を歩き、お宮の松、熱海サンビ-チ、ム-ンテラス、親水公園の熱海市観光協会の前でスタッフに熱海見番の見学はときいてみると、「時間的に午前中の一回だけで終わっている」とのたまれる。
「一時、1000人もいた芸者さんも今は200人ぐらいに減ってしまって寂しいですね」
と・・・

そこでまたしてもコ-スを外れて熱海梅園の紅葉をみるべく、来宮駅を目指す事に・・・

そして梅園から下ってホテル街を間欠泉の場所までテクテク・・・

9時半に熱海駅を出発してゴ-ルしたのが3時
熱海は坂の町、平坦なのは海岸線だけ、あとは坂、坂、坂・・・・
上っては下り、下ってはのぼり・・・・
温泉があっても年寄りが住む町じゃねぇ~~
車椅子なんて役に立たないよ。

町は海岸のがけっぷちから山の上までマンションとホテルとケアホテルが天まで届けとばかりに・・・

熱海駅前のだらだら坂の商店街は土曜日とあってか賑わっていたな。
駅では旅館やホテルののぼりを持った人たちが宿泊客のお出迎えをして、温泉地の雰囲気も出てたし・・・・

コ-スは10キロとなっているけど、コ-スを外れて歩いているから15キロくらいになったはず・・・・
帰宅したら今度はワンコの散歩・
ふ~~
つかれたぁ~

熱海梅園の紅葉

そのほかの写真はヤフ-ブログに後日・・・

無策

2009-11-26 18:26:00 | Weblog

朝からいい天気になった。
富士山も綺麗になってる。

けどぉ~
14年ぶりの円高ドル安になってしまった。
にも拘らず民主党政権は財務大臣も官房長官も『動きを注視している」というだけで動かない。
1円円高になるだけで20億円も吹っ飛ぶメ-カ-もあるというのに。

デフレだと宣言しても宣言するだけで何も手を打たない民主党政権。

外国の投機資金は日本からドンドン出て行ってるらしい。
株式はもちろん投資信託もファンド資金を日本から引き上げにかかっているという。
日本の経済政策が不安だから外国資本は出て行くのだ。

さらに来年度予算では目先の対費用効果ばかりをみて科学技術のための予算を削り、技術立国として立ち行かなくなる国にしようとしている。
当然優秀な学者たちは外国にその場所を求めるだろう。

沖縄の基地問題も言うばかりでまったく進展しない。

一体この国の政府はこの国をどうしようとするのか、どのような国にしようとするのかまったく判らない。

国民目線とよくいうが、何十億もの資産がある人に庶民の考えがわかるのか?

このままでは会社が倒産して、あるいは規模縮小の企業が増えて、就職できない卒業生、失業者が巷にあふれる事になりはしないのか?

設備投資のための増資じゃなくて、財務体質強化のために増資をする会社も増えている。
この現象は何を意味するのか?


そして円高はドルのせいだと・・・
自民党に突付かれたら今のような状態にしたのは自公政権のせいだとか・・・
岡田さんや北沢さん福島さんの意見が違っても最後は自分が決める「オバマさんには悪いようにはしないから」と・・・
人のせいにしたり、煮え切らない態度を取ったり・・・
献金の問題でもはっきりと説明しないで、検察に任せていると・・・

やはり闇将軍がこわいのかと・・・・

さらにこんなばかげた事を言う副幹事長も・・・
「地方に道路が欲しかったら民主党を応援してよ」
民主党の応援演説をして票を集めろと・・・・

まったく、何を考えているのか・・・
驕り、昂りもはなはだしい・・・

きのう小鳩(小沢、鳩山さん)たち幹部が料亭で酒を飲んで歓談したという。
いい解決策でもあったのかしら?
慰労会だったのかしら?
ご機嫌伺いだったのか?
それともおかあちゃんの政治献金の話だったのかしら?

それにしてもお金持ちっていいねぇ~
何をしても宇宙人ですまされてしまうもの・・・・・



http://diamond.jp/series/analysis/10126/
参考にこの記事を読んでみて欲しいな。


経済も外交も時々刻々と動き流れて行く。
政権誕生してからそんなに日数もたっていないからという言い訳は通用しないだろう。
一瞬の判断の遅れで日本は世界から取り残されたどうしようもない国になるかもしれない。

一刻も早く経済・外交の方向を示して動いてくれないと、言うだけで、注視しているだけでは、なにも解決しないばかりか民主党政権は駄目政権になってしまうし、国民は路頭にまようことになってしまうと思う。

いかがかな?
それが国民の選択だったのだろうか?
はなはだ疑問に思うこの頃だわ。

やっと、やっと

2009-11-25 20:37:18 | Weblog

やっと、やっと・・・・・
函館に行った写真と掛川から金谷の旧東海道を歩いた写真をヤフ-ブログにアップできた。
間違った記述があるかもしれないので、気がつかれたら教えて欲しいな。
いつも写真の出来はいまいちだけど、デジカメを手にテクテク歩くのも楽しいもんだわ。
http://blogs.yahoo.co.jp/takuya567jp
富士山の周りをうろうろと

暇なついでに覗いてみてね。

金谷坂の石畳・・・・これでも旧東海道で参勤交代の殿様から足軽まで,はたまた皇女和宮も通ったかもね。
大石蔵之助も・・・

今日は写真ブログの宣伝でした。
すみませんね。

株安から::::じじいの心配ごと・・・

2009-11-24 21:00:23 | Weblog

アメリカのダウ平均は連続して上昇している。
何でも去年10月以来の高値を記録したとの報道がなされていた。
それなりに安心できる材料があってのことだろうが・・・・

それに引き換え日本の日経平均は4ヶ月ぶりの最安値に突入9400円と一時よりも1100円も下がってしまった。
なんでかというと、ニッケイネットによれば、こういうことらしい。
『円相場の高止まりや民主党の政策運営に対する不透明感など日本固有の悪材料が意識され、次第に売りが優勢となった』

ようするに、民主政権は現状の経済はデフレだと認定したにも拘らず、これからどのような政策打ち出していくのかいう方向がまったく見えないからだわ。

外国ではインフレが強まって経済は回復傾向にあるのにも拘らず、日本だけがデフレに陥り一向に景気の回復が見られないのは経済政策の無策に原因があるのじゃないのかな?


経済政策だけでなく外交でも閣僚が勝手な事をいうものだから、国民だけでなく外国までが不安がっている。

そして「その原因は前の政権にある。このような状態にしたのはおれんちじゃないよ」と責任転嫁をしてしまう。
そうであるからこそ政権が入れ替わったのじゃないの?
立て直すために国民があんたがたを選んだんでしょ!

予算の仕分けとか言ってメディアは騒いでいるけど、仕分け人は誰が選んで、仕分け科目はだれがえらんだのかもわからないでは、ある種の劇場型政治の続きであるし、強行採決に反対していたにもかかわらず強行採決をする。
かたや審議拒否をする。
以前と同じ構図じゃありま~せんか!

お育ちのいいお金に無頓着な方が「国民目線」なんておわかりになるんかな?

口下手だとおっしゃる岩手県出身の幹事長さんの考えを推測しながら政治を進める幹部の方たち。
国会ではえらそうに言って党にかえって怒られて・・・お気の毒様・・・

きのうだったか、プロの女流棋士と囲碁をされたとかで政治漫画で、女流棋士が「この人、何を考えてるのかしら?」ってつぶやいている風刺があったが、どうなんだろね?

なにはともあれ仕分け作業でバッサバッサ事業を切るのもいいけど、中身がわかっているのか、かたや政治判断で復活させるといえば、かたや慎重な判断が必要といってみたり、いったいこの政権はバラバラな考え方で国民はどっちを信用したらいいのでしょうかね?

いずれにせよ、早く経済を回復させ、生産も上げ、雇用も消費も上昇させる政策・予算をを取ってもらいたいものだわ。

テレビも制作費がないのか安物のタレントばかりを使い、キャスタ-も自前でまったく面白くもない番組やくだらない番組ばかりが増えてるし、自社の番組の宣伝が多いしますますテレビを見る気もなくなっていくな。

あ~あ・・・・これからどうなるかしら?
二番底も近いのか?
あるいは三番底も?

心配やわ、
デフレで年金額も減るかもしれないし・・・・

言うばかりで解決しない議論をしていても・・・
はよ手を打っておくれやす!

そうでなければ、このじじいは心配で心配で遊びにも行けませんがな。
少ない年金では生活費を削り貯金にまわすことも出来ないし、夢もちぼうもない老後になってしまいする。

見事に紅実してまんなぁ~

いいわけ

2009-11-23 16:52:06 | Weblog


今日は田貫湖へウオ-キングに行く予定で、一昨日もシルバ-の友達に「晴れてれば行くから」と言っていたのだが・・・・

目を覚ましたとき、なんだか雨が降ってるような音がしていたのでまた布団の中にもぐりこんでしまった。

今度目を覚ましたときは8時ちかかった。

富士宮まで行かなくてはならないから、少なくとも集合時間の最終までには8時27分の電車に乗らないと間に合わない。
空を見上げたら曇ってるし、どうしようかなぁ~
田貫湖の逆さ富士も曇っていて見えないだろうし、紅葉も晴れてなければ綺麗じゃないだろうし・・・
「おととい15キロも歩いて疲れたからもう少し寝ていよう」

って勝手な理由をつけて自分を納得させて・・・・

お昼過ぎから陽も差してきてうららかな晩秋の風情になって、ワンコとのんびりひなたぼっこ

田貫湖まで歩きに行ってよかったのか、晩秋のひなたぼっこをしながらのんびり過ごした一日がよかったのか・・・・


自分に行かなかった言い訳の口実を作るこの滑稽さ・・・
なんだかねぇ~

話は変わるけど・・・・
「よく働いた自分にご褒美」なんていって、豪華なものを自分に買って、あるいは旅に行っている人がいるのも、お金を自分のために使う言い訳なんかな?

関係ない話だったかな?


まぁ~、いっか!

写真は旧東海道日坂宿の古宮橋 江戸時代には木戸番の代わりをしてたという。
道幅も半分ほどで戦後国道1号線が出来るまでは幹線道路になっていたという。





税金滞納

2009-11-22 14:55:56 | Weblog

きのう掛川から金谷まで旧東海道を歩いて堪能して帰ってきたら、ポストに市役所からの一通の手紙が・・・
今朝封をあけて中を見たら・・・・・・
『督促状』・・・・
なんの?
県市民税って書いてある?????
10月の年金で引いてるはずやんかぁ~

で、通知書を引き出してよく読んでみると・・・・
やっぱしそれとは別に11月2日までに納付せんとあかんかった。
おいらの早とちりで納めてなかった。
それにしても税金っていたいなぁ~

写真は
牧の原台地でお茶摘を機械でしてた。
みかんがなって秋だねぇ~



掛川から金谷まで旧東海道をてくてく

2009-11-21 21:17:47 | Weblog

一日よい天気に恵まれて、旧東海道を15キロ歩いてきた。
掛川城から日坂の宿、小夜の中山の峠を越えて菊川宿を経て石畳の道を歩き金谷の宿までまったくの旧東海道を歩いてきた。
いまでこそ石畳の道を除いてほとんどが舗装した道だけど昔は道幅も狭くてしかも砂利道を草鞋を履いて歩いたであろう人たちの苦労をしのびながらテクク・・・・

またヤフ-ブログ「富士山の周りをウロウロと
にアップするつもりだけど、函館紀行も途中だし、しばらく待ってもらいたいわ。

往復の電車時間に5時間、歩くのに6時間
あさ7時に出かけて帰ってきたのが夕方6時、犬の散歩に間に合わないで怒られてしまったwwwww

で、つかれて・・・・



新聞で麻生内閣の最後っ屁を読んだけど
大金を何に使ったんだろうね?
怒られずには折れませんな


写真は出発地点の掛川城で~す。

富士山からあちこちに・・・

2009-11-20 17:42:07 | Weblog

朝方は綺麗に晴れ渡って、富士山も久しぶりに全身をを出した。
綺麗にお化粧までしてね。
ところがお昼ごろから雲が出てきて、夕方には再びその姿を雲の中に隠してしまった。
そして霜柱が立ち、薄い氷も畑のバケツに張って、本格的な冬の前触れが来た。
夕方には部屋の中でも気温は10度位で寒い。

晴れたときにはやっておかないといけない落ち葉集め・・・・
お昼過ぎまでかかってやったけど、まだ半分程度かな。
寒いが雑草も家の周りに生えてるし・・・・

そんなこんなで、夕方4時過ぎには薄暗くなって・・・・

あっという間に一日が終わりまだ、旅行の整理もつかない。

そして明日は掛川から金谷まで旧東海道の石畳を歩いてみようという企画にのっかって出かけなくちゃならない。
その準備もしなければ・・・・


何ゆえこんなにあっちこっちに出かけ、生き急ぎぎをするのか自分でも不思議だわ。
ただ言える事は身体のあちらこちらが痛くなる事が最近多くなって、出かけたくても出かけられなくなるのではないかという心配がつとに強くなってきている。
半年後一年後の自分がどうなっているのか見当もつかない。
ゆえに今できることは何でも少々無理をしてでもやっておこうと・・・・
凶と出るか吉と出るか、もし吉と出ればもう一回四国88箇所を歩いて廻りたいという希望を持っているのだが、どうなることやら。

そして短期的には近場でもまだまだ知らない土地にドンドン出かけて歩いてきたいなと・・・


今朝の富士山
やっぱし雪のある富士山が一番やわ。




大荒れ

2009-11-17 22:24:28 | Weblog
昨夜遅く帰ってきて、きょうは出勤日だった。

12000円で函館まで新幹線特急乗り放題の交通費で出かけてきたものの、日ごろの行いが悪いのか大風に土砂降りにおまけに雹までついてきてしまった。
でもそのような天候が一日続くのではなく、時折薄日が差したりで、旅行者泣かせの空模様で、「行けない所があったからもう一度おいでよ」と言われてるような気がしないでもない。

函館に着いた夜はいきなり時々、時雨模様。
湯の川温泉のくそ熱い47度とかの源泉賭け流しの湯(入浴の仕方のレクチャ-を受けて)につかって茹蛸状になりいつまでも汗が引かないまま夕食、これがまた毛蟹が丸々一匹ついて次から次と料理が運ばれて、おおきな海老つき野菜てんぷらが出たときにはお腹は満タンで食べきれずにギブアップ。
これで一金7000円とはできすぎだわ。
その宿は湯の川温泉 湯っ多里

あくる日は朝から薄日が差してこりゃ「ラッキ-!」と思ってたら夕方ごろから
強風が吹き荒れ横殴りの雨が・・・

函館山からの夜景を見たいと夕方6時ごろにロ-プウエイの乗り口の南部坂を登っていたら強風に身体を飛ばされそうになって電柱にしがみついて・・・・
さらに風に背を向けたら、風におされて道路を横切って駐車場まで身体を持っていかれてしまった。

こうなったらロ-プウエイも止まってるだろうなと思ったら案の定・・・
夜景を見損なった。

修道院への途中では雹まで降って・・・

立待岬では帽子を飛ばされて・・・・

傘の骨も砕けて・・・

市電の道路には看板が飛んできて、コ-ンの道路標識が転がってきて・・・

でも600円で乗り放題の切符で市電を使っていったり来たり、割引券で朝市のどんぶりを食ってお土産を買ったり、見るところは見て、ひやかす所は冷やかして、


それにしてもおいらの出た学校の創立者安中藩士の息子『新島襄』が幕末の頃アメリカに国禁を犯して出国をした場所を見ることが出来たのは感慨深いものがあった。
教育は100年の計・・・
良心ノ充満セル丈夫のオコリキタラン・・

思わず碑の前でカレッジソングを歌い、漢詩の寒梅を吟じてしまった。

帰りは函館から青森までフェリ-で戻って、
竜飛岬を海から眺めて、ついでに虹までみて、
時間があって弘前まで足を延ばして予定の三日間は夢のまた夢・・・


写真日記はヤフ-ブログに改めてアップ予定だけど、まだ荷物の整理もしてないからしばらくかかるかも
明日も出勤日だし・・・・ボソっ