satomu's飛鍛練

オフロードバイク

プチガレとタコメーター

2022-03-28 21:49:29 | Weblog

先週の高速道路走行では時速80k弱の巡航に抑えてました。(焼き付きが怖い) そこでデジタル回転計(用品店にあった5500円)を購入~。そして昨日の走行で確認すると5500rpmで時速86kとなり、これを上限と決めました(↑アイドリング回転数表示中)。

さてさて、今回の目的はガレ場の試験(ランツァ&新リヤサス)走行です。まずは押しの入らない↑プチガレから…。二足二輪的(ツースト版セロー♪)な両足バタバタと適度なアクセルワークを駆使すると前に進みます。(これまでにない手応え)

↑次は何度か押しの入るガレへ突入~。ランツァはDT125Rには無かったトルク感とRMXとは違う足付き性の安心感と何と言ってもセル始動なので、前所有車2台のいいとこ取りです。連続するガレでの走破性も向上している様に思われ、バランスの良さを感じました。(押す時はDT125Rより15kg重い弱点はあるけど)↓ちなみにリヤサスの伸び側減衰を3ノッチ強めて走行。(この日は222km走って燃費は26.7)


ライトカウルの見た目

2022-03-23 22:39:37 | Weblog

月曜はランツァに対して純正から変えているライトカウルへのコメントが多かったですね。


●これは自分で作ったのか?(こんなデザインがある?)←ガンダムみたいだ。
●ヤマハ専用品なのか?(ステッカーが貼ってあったから)←色はピッタリですが汎用品です。
●左右のクリアレンズは機能するのか?(繋げばポジションランプかな)


●ウィンカーに使える?(レンズをオレンジに塗らないといけないですね)←リレーも必要でしょう。
とまあこんな反応でした。(軽いのもポイントなんだけど…)


フォレストツーに参加(無給油作戦)

2022-03-22 20:59:25 | Weblog

今回のツーリング心配事は天気。1週間前は良好な天気予報。週が変わると☁️☂️(うわっ、まずいじゃん)。数日前は☁️夕方から☂️(帰宅途中から降り始めるやつか!)。昨日予報は夜から☂️(早く降り始めるなよ!)。
次は気温。(週始めは暖かった)。数日前の予報では最低3度(こりゃ、冬装備じゃ)。前日予報は6度(春装備+重ね着へ変更)。

昨夜は12時に寝たが、夜中に2回も目が覚めて、ツーリングが楽しみで起床も目覚ましより1時間も早く起きてしまった。(子供か!)
そして朝は7時に出発(下道で2時間あれば間に合うはず)。国道2号を走ると何だかトラックが多い(そうか、祝日だけど月曜だから様子が違うぞ)。大竹から高速に乗る道程へ変更(よって集合30前に到着~)。

今回は↑このCRFラリーの後ろを走って大変勉強になりました。下りのカーブが連続する林道で徐々に離されてしまったので(カウルがあって重たそうなのに!)、次は平坦なカーブが続く道でじっくり観察。自分はできる限り奥まで突っ込みブレーキングしてターン。CRFは早めにブレーキングを終え、アクセルオンをしながらコーナーをスムーズに駆け抜ける。

フムフム、これからの課題はこれにしよう。意識してコーナーを長くアクセルオン状態にして反復練習じゃ♪ そう言えば取り換えたリヤサスの手応えは良好でした。そもそも純正よりも基本性能は高い気がします。(ランツァ乗り始めに何だか同じサスを付けてたDT125Rの方が走り良いかなと思ってたし)

本日は無給油作戦も完遂しました。帰りの高速での約230km走行地点でもリザーブにならず、帰宅直前の262kmで給油して9.9L。(燃費は26.5)それなりに林道も走っての好燃費。しかし、今日は早めに解散したので300kmくらい走る時は帰宅途中の給油が必要ですね。


人生初のリヤサス事件簿

2022-03-17 21:56:58 | Weblog

前回の近場探索で倒木があり断念した所を↑突破して通り抜けできた事に満足し帰宅すると地面にしずくが落ちてました。(ん?サイレンサー入口のオイルドレンか?)いや、何だか透明感があるぞ!接近して観察すると、えっ!! リヤサス下廻りが油まみれになっとるー!!!(ヤバい)
来週はツーリングがあるんじゃー。(昨秋の納車後にオーバーホールしたのにー)直ぐに対応策を3パターン検討~。
1、元々、点食の錆があったので再メッキを含めたオーバーホール。(とても今週中に終わるとは思えないし、変な癖があって再発すれば、お金無駄使いのリスク)
2、オークションで中古リヤサスを落札し、とりあえず安く応急処置でその場しのぎ。(結局は再オーバーホールするし、落札額も分からずお金が加算されて今週中に対応できるか怪しい)←たぶん間に合わない。
3、DT125Rに付けていた同じ製品を付ける。(価格は37800円で今週中に何とかなる)←自分で取り替えて費用を抑えるので採用~。


早速、火曜日の夜に届いたので水曜日に休暇を取り人生はじめての交換作業開始です。前回のオーバーホール見学で解体程度のイメージはあったからドンドン進めてエアボックス廻りの取り外しまで順調に進捗。

問題はキャブ廻りにスペースを作らないとサスの窒素ガスユニットが抜けない事です。(何でこんなレイアウトにするん。せめてワイヤー類が干渉しない考えは無かったの?)キャブの蓋を外して目一杯ずらしてオイル量調整ワイヤーも外してギリギリの隙間を↑確保してリヤサスユニットを何とか取り出せました。(やったぞー)←達成感しかない。


↑新製品と並べて比較。純正品の下廻りに漏れた油へ付着した黒い汚れが見て取れますね。ちなみに同じ製品でも今回のはスプリング強さを調整する仕組みがリング形に変わってます。

新型を装着完了~。しかしリングをロックする六角ネジが円周上に2ヶ所しかなく↑開放面からロックするのでサグ調整時は概ね半周毎に止めるしか無さそうです。(細かい調整は難しい)←とりあえずサグ75ミリに調整しました。


↑こちら側から見ると外観上の変化がありますね。(あるべき物が無いので雰囲気がガラリと変わってます)サスペンション交換作業も10時~16時で終わり、ツーリングに間に合ったぞ❗


林道探索遠征編

2022-03-14 20:47:14 | Weblog

とある情報を見て広島の林道探索に出掛けました。↑まずは見た道に遭遇。(お~、ここじゃ)←道を探し当てるとニヤニヤしますね。

次の目的地の途中に雰囲気まあまあの脇道発見。↑なんだか苦労しそうな所に出たので、ここでUターン。(ここが帰宅して隣の林道が近い事に気付く)←もう少し入ってれば…。


走った事のない何だかスーパー林道っぽい道にも遭遇。これは山頂まで向かう林道なのかぁとウキウキで走っていると↑突然の行き止り…。(こんな終点の立派な道は久しぶりに見ました)


そこから下っていると楽しそうな脇道発見。ガレガレを過ぎて、これからという所で↑橋が消えてました。(とりあえず丸太が一本あるが、歩いても渡らないでしょう)←ここは帰宅して地図を見ると結構長そうでした。


↑集落に出て周辺案内板の前で記念撮影。(見た物と同じじゃ…)今日、遭遇した道は数はこなしましたが、全てピストン林道でした~。


林道通り抜け編

2022-03-07 20:46:59 | Weblog

↑1本目はこの辺りで行き止りのハズレ。(先に歩ける様な道はありそうな雰囲気ですが…)さてさて、林道探索前にリヤバックを元に戻しました。

なぜかと言うと↑新バックは工具の出し入れ(チャックじゃない)に時間が掛かっていたのと工具袋を縦(高くなる)に入れるので足が引っ掛かりやすい点(体が固いのだ)がマイナス要因でした。


↑今回はフェンダーに穴を開けるのが嫌なのでバック下に柔軟性のあるプラ板を挟んでその隙間にベルトを通す固定方式を採用。


↑2本目も以前と変わらず行き止り~。しかし、その途中に山方向へ細い道があり、その向こう側が明るく見えました。(あ~、これは尾根に出てオシマイのパターンだと思いましたが…)


念のために登って見ると↑林道に出ました!(久しぶりに通り抜けを発見~)そこを下ると隣の集落に繋がっていましたね。(お~、ここに出るのかぁ)地図に新たな軌跡を記入で~す。

ところでフロントフォーク粘度調整の手応えは、気分的程度だが、よく動く様になった気がする。良く言えば路面の凹凸に対して追従性が向上。しかし、反面落ち着きがないとも取れるので、そこは動きに合わせたアクションやマシン操作をしたい所です…。


フロントフォーク粘度再調整

2022-03-06 00:53:14 | Weblog

先日の近場林道探索で少しフロントフォークの底突き感に余裕があるなと感じました。(ストロークを使い切っていない)↑計量シリンダーも新た購入~。


そこで粘度10番を狙って、左右共に1/3の180ccずつ(↑透明感が高いですね)入れ替え。 ↓作業時は油面高さも計りました。(次回の走行感やいかに…)

そういえば、林道探索を数回続けたが、燃費はいつも決まって21。(不思議である)これは長年の習慣で走行距離当たりの林道走行割合が自然と同じになるのであろうか。疲労度合いから無意識に切り上げる頃合いが決まってるとか…。