goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろポストイット♬

今年でブログ開設21年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
どうってことない日常をつぶやいています

介護備忘録

2022年03月04日 | 

 

 

画像は2005年9月のトルコの旅

今 世界中の人々が ウクライナとロシアの戦争が終わることを祈っています

 

知人の軍事に詳しい人の解説によると

「ソ連~ロシアの政権移行は常にものすごい闘争の歴史。この戦争を終えるには クーデターを企て狂ったプーチンを倒し失脚させるしかないかも・・」

 

ユーチューブの「虎ノ門チャンネル」「言論テレビ」などで 
一般メディアには紹介されない情報を観ることができるようです

フェイクニュースと真実のニュース 交錯しているので

真実を見極める個人の判断力が必要ですね

 

核兵器が使われることのないよう 祈るしかない

 

 

印象的だった カッパドキア

美しい地球を世界中で守らなければ

 

 

一方 身内の悩みは 世界平和規模じゃないけれど 深刻な悩みです

 

~介護メモ~

・3月2日 Jの胃ろう造設手術は中止

胃壁と腸壁の間に大腸が挟まっている? 内視鏡で造設できないため 開腹手術が必要となる。 全身麻酔で行うため さらにオペ前検査が必要なので 3月17日の手術予定となる

・労災介護保障給付申請は毎月の手続きが必要 2年間の猶予がある

・特定難病指定認定までには3~4か月かかる

・入院費・施設費・レンタル介護用品など Jの支払い費用について
本人の口座管理には やはり 成年後見人制度を申請した方がいいのではないか

・入院保険金請求 保留

・Y子姉とJの分 様々な手続き 立替費用など 整理が必要

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用は問題なかったモデルナワクチン

2022年02月24日 | 

ファイザー2回 三回目はモデルナワクチンということで

少しナーバスになっていましたが

昨日ほんの一瞬微熱がでましたが その後の体調に変化はなく

何とか48時間無事に経過しました

今日はワークショップ開催日でしたので 気になっていましたが

問題なく 実施してきました

 

 

完成した作品を囲んで 鑑賞会

 

 

 

ご近所の秋田犬は 大きくなってて ゲージの中でした

 

 

もふもふできなくて残念

 

 

夕方散歩

 

 

今日は寒さが少し緩んだ 良いお天気でした

 

 

 

Y子姉に 誕生日プレゼントを届けました

面会は出来ません

ケアマネさんに様子を聞くと 相変わらずほぼベッドで寝たきりですと

回復の兆しはなく どうしたものか・・・

やはり心療内科を受診すべきか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷さんさようなら( ;∀;)

2022年02月23日 | 

先日西郷輝彦さんの逝去のニュースを知り 辛かったです

西郷さんは私が確か8~9歳の頃 初めて地元の高校体育館で「西郷輝彦ショー」を観てから初めてカッコいい異性を意識したスターでした

世の中にこんなに足が長くて素敵な男の人がいるんだ~ってほれぼれ(当時はその感情が何か知りませんでしたが)してから 年齢を重ねても相変わらず素敵な人でした

前立腺がんの日本未承認治療を受けにシドニーへ渡ったとのことでしたが

私の知人も同じ治療を受けており その前向きな闘病はFBでもずっとUPし続けている姿に勇気をいただいていました

その彼と重なって余計に辛かったです

リレーフォーライフ横浜や芦屋など 何度かイベントでも語り合いました

その彼のFBより

「皆様へ

私、堀〇隆は、
病となってからの時間を、存分に生き、あきれる程満喫し、充実した日々を送りました😊
それでも、思っていたよりも早い時間切れを残念に思っています。
子供が産まれた時、観ている世の中が変わるくらい感激しました。孫が産まれた時はどうなっちゃうんだろう⁉️と物凄く楽しみにしていましたが、これだけは叶いませんでした💦
とはいえ、病気になってからは、限られた時間&体力に応じて、やりたい事をほぼやり尽くし、メッチャ充実していました👍
南アルプス登って、東西南北端行って、
小笠原、知床、利尻、釧路、大雪山、西表島、4回のオーストラリア🇦🇺など様々な所に自力で旅をしました。調子に乗ってマチュピチュに行こうと計画ましたが、どうやら体力が持ちませんでした💦
くじけそうになった時、皆様からの応援で、何度も励まされ勇気を貰いました。感謝感謝です。皆さんに会えてしあわせでした💖。ありがとうございますm(_ _)m
さて、私のストーリーはここで終わりますが、
皆様のストーリーも素敵なフィナーレを迎えるよう、充実した時間を過ごしてください🎶
では、お先です。
お疲れ様でした。\(^-^)/」
 
2021年7月23日 のこと まだ50代という若さでした
 
あなたの分までまだしばらくフィナーレまで素敵な時間を過ごすからね~
 
 
さて 昨日モデルナワクチンを接種してきました
 
 
 
初めてお世話になる新しく開院したクリニックです
 
 
 
副作用は 朝ちょっと微熱が出ましたが 
24時間経過した現在 特に重篤な症状は今のところナシ
 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護備忘録

2022年02月12日 | 

アミューズは野菜中心 & キャロットラぺ

 

 

メインは 塩豚レンズ豆添え

 

 

デザートは シフォンケーキ二種盛り(チョコ&紅茶)

 

 

夕べは長男が仕事帰りに我が家に立ち寄り 3人で晩餐でした

塩豚レシピは 例によって志麻先生です

料理はある時はストレスだったり ある時はストレス解消だったり

「美味しい」の一言は ストレス解消です

 

 

介護メモ

・2月10日 Y子姉 息子Jの胃ろう手術を承諾する→病院へ代理連絡
・2月12日 Y子姉退院 特養へ入所 本人の意欲 回復見られず

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

致命に関わる決断の時

2022年02月06日 | 

 

 

E県R災病院 4日13時過ぎ到着

 

この日まで 全国的にオミクロン株感染者が過去最高になっていく中

代理で Jが入院している病院から 主治医の病状説明を聞くため 訪院することになっており 感染しないように細心の注意をしながら生活していました

その緊張とストレスからなのか 私は原因不明の微熱に悩まされ 処方された漢方薬の副作用なのか 食欲もなくなり 不眠が続き ヘルペスまでできてしまいました

体重も減ったのは ある意味ラッキーでしたが(冗談言っている場合じゃないか・・)

 

時間通りに指定された病棟へ行くと ??? 

7階から6階に変更があったことが連絡ミスだったことを告げられ 出足くじかれた気分

6階の詰め所で ワクチン2回接種証明書を見せ 簡単なアンケートを記入

設問に「市外へ出ましたか」とありますが いやいや県外から呼ばれたので来たのですけど

そして医師の待つ部屋へ・・・緊張は頂点です

ここから スマホのボイスレコーダーをONしました

 

「患者の栄養状態は すでに最終判断をしなくてはならない
つまり 経口摂取が難しいので胃ろうの処置が必要
今日・明日ではないが 速やかに母親の決断を連絡してもらいたい
入院したままで経鼻チューブと点滴での栄養補給は可能だが 本人が不快なため引き抜いてしまう
そのため手を固定しているが これは出来ればしたくない
このままだと 余命は半年ほど
いずれにしても長くはない
胃ろうをしても経口摂取は可能なので 栄養状態を見ながら施設での生活に慣れながら 経過を見てはどうか
ケアプラザには病のため胃ろうをしている入所者は少なくない
自分で胃ろうから栄養補給している人も普通にいる
将来的には胃ろうを取り除くこともできる
コロナの問題や母親の体調が回復したら 面会できるようになる
その時には施設で食事介助をしたりできるので まずは今の判断を連絡するように」
 
まとめると まぁ こういう内容でした
 

 

担当医は 丁寧に ちゃんと向き合って説明してくれました

約30分 小さな質問にも 答えてくれました

納得しました

また 看護師さんは この後 面会できない私たちを気遣って 私とKのスマホ2台でLINEビデオ面会を提案してくれ 私たちとも 母親とも約1か月半ぶりに会えることができました

思ったよりやつれている表情ではなく 名前も覚えてくれていたので ほっとしました

 

 

 

海岸添いの道を走って帰路

 

途中 ボイスレコーダーの録音データをそのまま母親に送りました

 

 

お昼ご飯を食べそこね 

軽く食べたのは 4時すぎてから

 

 

とりあえず 緊張から解放され 

食欲が戻ってきました

スイーツも おまけに食べましたよ

 

 

 

高速のハイウエイオアシスで 一息

 

この日はホントに疲れた一日でした

 

25年前 職務中の交通事故のため 一時は脳死状態だった甥のJ

現在 彼の致命に関して 大きな岐路に来ています

代理で説明を受けた私たちですが

母親の決断を また 伝えるミッションが待っています

 

その過程で 自分をちゃんと守らないと と 自覚した数日間でもあります

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンマルトルで引きこもり

2022年02月01日 | 

 

モンマルトルの切り絵アーティストに押し売りされた 私の横顔切り絵

 

娘と二人旅していて モンマルトルを散策していた時

いきなり鋏を持ったおじさんに話しかけられ

なんとなく ニコニコしてたら あっという間にこれを差し出され

いくらだったか忘れたけれど 「○○€だよ」(高い!)

って押し売りされそうになったのです

頼んでもないのに そんな強引な! 「I have no money!」

そういって断ろうとしましたが なかなかいい出来じゃありませんか

(実物より美人)

そんなときのためにポケットに仕込んでおいた小銭を見せると

「しかたないな じゃあ それでいいよ」

(多分フランス語でそう言ったのだと思う)って譲ってくれたのでした

 

 

 

と いきなりモンマルトルの想い出に浸っている 今日の午後

図書館で借りた雑誌 FIGARO のパリのページをめくりながら

自室にこもっています

 

 

というのも 微熱が出てしまって

もしかしてオミクロン?

いやいや 感染予防ちゃんとしてたし そんなわけない

しかし 今週県外の病院に入院している甥の診断を聞きに行く

大事なミッションがあるため

さっそくかかりつけ医に連絡し検査してもらいました

 

 

陰性 ほっ

 

大事をとって 引きこもっているというわけです

微熱はまだ少しあったりなかったり

今は平熱ですが 油断はしませんよ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブに嬉しい進捗です

2021年12月24日 | 

 

 

今日はクリスマスイブ

 

ちょうどこのタイミングで ひとつの節目になりました

 

 

 

 

甥のJ 労災特別介護施設に移動 19日 無事到着&入所

親が旅立っても 私たち親族がいなくなっても

ここで生涯ケアしていただけます

 

 

 

Y子姉 20日21日 受診予約していたI月病院受診し

パーキンソン病の名医の診断を受け

本日24日 治療&リハビリのため入院しました

このN田ドクターは 30年ほど前 大叔母も受診しており

介助付き添いでお会いしていた方です(昔は強面だった・・)

今日はそのDrが病棟内をサンタさんのコスプレで回診したそうな(笑)

Y子姉も すこしずつ 前向きになっているようです

 

 

立派なパーキンソン病との診断結果 

返す返すもスルピリドという薬害が・・・悔しい

そしてここまでの道のり 長かった

 

目標は大阪の自宅で元の自立した暮らしを取り戻すこと

 

コロナ感染予防のため 2週間に1回の15分の面会しかできなくなり

次回会うのは来年ですが

頑張ってリハビリを受けてほしいと願うばかりです

 

この進捗は 何よりのプレゼントです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果を聞きに行く

2021年12月14日 | 

 

6:37 夜明け前

 

7:14 夜明け

 

急に冷え込む朝です

そういえば 流れ星が夕べ~今夜 見られるそうです 

 

 

彼女のシャンプーで忙しくて 夕べはすっかり見逃しました

 

湯上り美人

 

自分の健康不安を抱えたままもやもやするのは嫌なので

先週初めてのK病院を受診し CTと採血をしてもらいました

CT画像診断結果と血液検査結果は当日ドクターが丁寧に説明してくれ

気になるCEA値だけは本日の報告でした

結果は5.0  少し下がってる

基準値の上限ギリギリでしたが

胃カメラも大腸カメラも CTも とりあえず原因になる顕著な異常は見つからなかったので とりあえず安心しました

がん患者は すぐに転移とか再発とか 何かちょっとしたことで 神経質になるのよね

そしたら あら不思議

気になっていた脇腹や背中の痛みが消えていました

ついでに肺炎球菌ワクチンを接種してもらいましたよん

 

K病院は夏に移転新築された大きな個人病院です

新しいシステムで 院内もかなり大規模です

しかも我が家から車で5分

もしもの時も入院完備です

MRIも血液検査も手術室も設備は充実して 会計も素早く ストレスフリーです

これまでのホームドクターとはまた違った立ち位置で お付き合いするかもしれません

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力は大事って言うよね

2021年11月05日 | 

 

 

ホットカーペットを出しました

寝転んで視点を変えたら あら また可愛い姫

今日はいいお天気だ

 

 

トルコの想い出 

あぁ~ 旅に出たい~~~

 

 

 

 

そんな今朝も朝焼けがステキでした

 

 

 

昨日の突然の雷雨の後も 空がステキなグラデーションでした

 

昨日の従妹からの電話で 旦那様が入院中と知りました

肺に膿が溜まったとかで 緊急入院したとか

また同級生が体調不良で9月に仕事を辞め 病院通いとも・・・

仕事上の人間関係からの不調だったということです

 

「病は気から」ということわざは本当だったという科学的な検証は進んでいますが

免疫力をつけることは大事みたいですね

では どうすれば免疫力をUPさせることが出来るのでしょう?

 

「人が自分のことをどう思うのか心配することと 人が実際どう思うのかは 全く別の問題です」

「その場の空気に流されたくなければ 自分の根っこに目を向けてみましょう」

 

アドラーさんは説いています

 

自分の根っこかぁ

わんこともふもふしたり 空を眺めたり

いい音楽を聴いたり 美味しいものを食べたり飲んだり

 

え? そういう事じゃない?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援者との通過儀礼

2021年09月13日 | 

重度障害の甥が一人で在宅介護を受けながら 生涯生活をする

もちろん それは 先立つ親Y子姉にとっては 理想です

その心情に付け込んで とある支援者グループ(Pサポート&社協)は 親を洗脳して 「その体制は可能だ」と絵にかいた餅のような理想論だけを唱えています(これは私見です)

しかしあれから数年経った現在も全くその体制は整っておらず不安材料ばかりで 

そのストレスからか Y子姉は体調を崩してしまい要介護2に・・・

一人でお風呂にも入れない状態になり ついに当人私や周囲が別の方向を決めたところでした

つまり 甥は労災ケアプラザにお願いし Y子姉はしばらく我が家周辺に移動して治療に専念するという決定です

その支援者グループは「それはどういうことだ?」と言い出しこのコロナ禍に 4人で訪問すると Y子姉の家に再三連絡がきていました

体調に不安を抱えているY子姉は 何度もその訪問を断り そういう説明の場は 全てケアマネさん経由で設定調整することにしました

ところが 支援者グループは 焦ったのか そのルールを無視してケアマネさんをスルーして約束してしまったのです

金曜日Y子姉から連絡があり「例の4人が土曜日訪ねてくることになった」と

「これは 何時かは必要な通過儀礼と思って 仕方ないけど 承諾したんだ」 と

 

え?なんで?怖い!

Y子姉一人が4人に囲まれて 何を言われるか・・・?

それでなくても 体調が悪いっていうのに

そこで 急遽 いつも通院介助をしてくれているSさんに応援を頼みました

 

さて その訪問の後 sさんから報告を聞きました

要約します

 

・話し合いが始まる前 Sさんの機転で 会話を録音することを4人に伝えた

・今後の方向について Y姉はしっかり本心を説明した

・責められるかと思ったけど 普通に話が出来て 肩の荷が下りたとY子姉

・いつもは饒舌な支援者は この日は静かに聞いていた

・N氏は マンションの名義がどうこう という発言があったが 意味不明

・意思確認・判断能力がない障害者でも 24時間自宅自立支援は可能だと N氏弁

・おおむね納得していただけた

 

やれやれ

この日は仕事中も気が気でなくて 落ち着きませんでしたが

sさんの機転でほんとに助かりました

長年女性運動で活躍していただけあって 頼りになる方です

Y子姉にとってホントの意味で支援者です

 

 

機関誌の表紙絵提供で 私も関わっておりました

残念ながら 2020年で廃刊です

 

 

以上 忘備記録でした

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント治療 完!

2021年08月24日 | 

6月2日からスタートしたインプラント治療が 昨日の検診でひとまず終了しました

2か月と三週間ほどの 長い道のりではありましたが 今ではすっかり自分の歯と変わらない状態で 快適です

 

途中経過:折れた歯の部分には 骨の中にネジ(?)を埋め込んでいます

 

当時は麻酔注射が痛かったけど 親知らずを抜いた後のドライソケットの時ほどの痛みはなく 今となっては忘れるくらいの治療経過でした

義歯が入った直後は 根元の腫れのせいか 硬いものを咬むと痛むので 不安になりましたが それも日薬で 今では普通に硬いものも咀嚼できます

費用はなかなか高額でしたが 入れ歯にしないでよかったと思います

 

 

歯科衛生士さんに隅々までお掃除してもらい 

今後のケアについて教わりました

 

「芸能人は歯が命」ってCM 昔流行りましたが

高齢者も歯は命です

今後はしっかり口腔ケアに気をつけたいと思います

 

今日は久しぶりに洗濯物も天日干しで乾きそうです

でも また猛暑がぶり返しそう

 

 

2013年のHAWAII

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いけど勇気をありがとう

2021年07月30日 | 

 

今朝の日の出

 

当たり前に今朝も日の出を迎えた

そんな自分の今を幸せだと感じる

昨日 FBで友達の訃報を知った

 

RFL横浜に参加した時同じチームメンバーとして出会ったH氏

一緒に晩御飯や朝ごはんを食べたり その後芦屋でも再会したり

闘病の様子は FBでも応援していた

いつも前向きな投稿だった

そして最後のメッセージは その投稿を託された娘さんからだった

(私はこのメッセージを 自分のために心に刻んでおきたく 引用します

許してくれるよね Hさん)

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

皆様へ
私、〇〇〇は、
病となってからの時間を、存分に生き、あきれる程満喫し、充実した日々を送りました😊
それでも、思っていたよりも早い時間切れを残念に思っています。
子供が産まれた時、観ている世の中が変わるくらい感激しました。孫が産まれた時はどうなっちゃうんだろう⁉️と物凄く楽しみにしていましたが、これだけは叶いませんでした💦
とはいえ、病気になってからは、限られた時間&体力に応じて、やりたい事をほぼやり尽くし、メッチャ充実していました👍
南アルプス登って、東西南北端行って、
小笠原、知床、利尻、釧路、大雪山、西表島、4回のオーストラリア🇦🇺など様々な所に自力で旅をしました。調子に乗ってマチュピチュに行こうと計画ましたが、どうやら体力が持ちませんでした💦
くじけそうになった時、皆様からの応援で、何度も励まされ勇気を貰いました。感謝感謝です。皆さんに会えてしあわせでした💖。ありがとうございますm(_ _)m
さて、私のストーリーはここで終わりますが、
皆様のストーリーも素敵なフィナーレを迎えるよう、充実した時間を過ごしてください🎶
では、お先です。
お疲れ様でした。\(^-^)/
 
::::::::::::::::::::::::::::::::
 
 
52歳 前立腺がん 早すぎますよ
Hさん こちらこそありがとうございます
あとから行くので その時はよろしくね
 
 
和久屋のひまわりの種 育ててくださったAさん宅の開花です
 
 
介護メモ
 
ケアプラザ職員さんより電話
大阪が緊急事態宣言出たので 面談に行くことはできなくなったと
したがって J の入所はしばらく見送りとなる
宣言解除の8月末まで 流れがストップなの?
何とかならないかなぁ
Y子姉の症状は これ以上猶予がないと思われ・・・・
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族会議で今後を決める

2021年07月25日 | 

 

 

 

 

オリンピック年はカレンダーが変則的となったこの連休の二日間

1年何か月ぶり? ドアToドアで 娘とY子姉の住むマンションへ向かいました

先日のブログにも書いたように 下り車線は大渋滞

登り車線は スキスキで 2時間半で 到着しました

途中はトイレ休憩だけで うろうろしません

 

 

 

久しぶりに会ったマゴッチは 顔をみたとたん

ドラマの1シーンのように 手を広げて走ってきてくれました

会えない1年あまりの間の成長は 驚くばかり

 

Y子姉は 体調を崩したまま約2年 

一向に回復する気配もなく 要介護2となってしまい

ほぼほぼ寝たきりとなってしまっています

重度障害の息子Jは 支援者たちに重度在宅訪問介護制度を勧められるまま 1年以上準備をしていますが 現在もY子姉にとっては 不安材料でしかない状態です

在宅で朝から夜まで 男性ヘルパーさんが同じ住居に居るというのは それだけでストレスになっているように感じます

しかも 今後 ヘルパー派遣の4事業所と契約したものの 判断能力のない重度障害者であるJを 終身在宅でお任せするというのって・・・・

知人や家族は皆反対している この現状について もう時間の猶予がないので

今回は向き合って話し合いました

Y子姉は 体調の悪化により 判断能力も低下しており

「もう誰かに任せたい」という事でした

 

私の課題ではない のですが

性格上放っておくわけにはいきません

Kと 娘と Y子姉 4者できっちり意思確認をして 動くことにしました

 

また抱えてしまった自分です

もしかしたら この判断を後悔するかもしれない

でも Y子姉には 回復してほしいという希望を捨てることができないので

ストレスを溜めるかもしれないけど 今一度頑張ってみます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種完了

2021年07月08日 | 

雨で散歩が出来なかった代わりに シャワーをしてやったぜ

By かあさん

といいうわけで 本日14時からの予約で 二度目のワクチン接種完了しました

改めて 国中 いや 世界中が こういう状況になるなんて

2年前に誰が想像したでしょう

何年後かに ドキュメンタリー映画化されるんじゃないかな

なぁんて 大規模接種会場で待機しながら思っていました

あの発熱が一週間ズレていたら・・・と思うと ハラハラでしたが

主治医にも接種のOKをもらっていたので 無事予定どおり遂行できて ほっとしました

後は副作用がどう出ますか だね

今夜は早めに就寝しましょ

ひまわり畑は しばらく行かないうちに どんどん成長していました

今年こそは 関西のマゴっち達に 見せてやりたいわ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって看護?介護?

2021年07月05日 | 

今日から必要最低限の家事を中心に ぼちぼち日常を取り戻すリハビリです

とはいえ 一度高熱が出た老体の回復はだんだん遅くなってきております とほほ

 

昨日は日曜日だったので まる一日 Kが家事を引きうけて 看護してくれました

朝はモーニングセット 昼は尾道ラーメン

「栄養を付けて早く回復して」と男の料理はステーキ

もっと元気な時にワインと一緒に食べたかった(本音) 

けど 美味しかったわん 感謝

 

 

デザートは今日の昼ひとりでいただきました

 

もし どちらかが今後倒れたら

こんなふうに老々介護になるんだろうな~(遠い目)

 

 

今日のひまわりと藍

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする