昨年の今頃も雨の被害が心配だったのね、と 1年前のブログを振り返りながら
昨日の熱海の土石流被害に 心を痛めています
この時期 毎年自然災害が多くて 改めてハザードマップを確認しないといけませんね
さて 夕べはまた熱があがってきまして でも 何とかギリギリロキソニンは飲まずにひたすら安静!
送られてきたMagoっちの画像が なによりの薬だね
ママとお菓子の家を作ったそうです
早く会いたいな~
今日は一日Kに甘えて 三食お任せしております
明日は復活しますように
昨年の今頃も雨の被害が心配だったのね、と 1年前のブログを振り返りながら
昨日の熱海の土石流被害に 心を痛めています
この時期 毎年自然災害が多くて 改めてハザードマップを確認しないといけませんね
さて 夕べはまた熱があがってきまして でも 何とかギリギリロキソニンは飲まずにひたすら安静!
送られてきたMagoっちの画像が なによりの薬だね
ママとお菓子の家を作ったそうです
早く会いたいな~
今日は一日Kに甘えて 三食お任せしております
明日は復活しますように
はい 行ってきました
予約は15時だったのですが 医院から連絡があり
14時の時間が空いたので 都合はどうかと聞かれました
もちろん 早いほどいいから 即答で 14時からの手術でした
現在 術後4時間経過していますが
まだ出血はしているものの 痛みはそうでもない
術前に飲まされたロキソニンのお陰かな?
治療椅子に座って終わるまで約20分
まずはうがいで消毒し すぐに麻酔の注射です
これは いつも通り 痛いわ
その後麻酔が効くまで時間をおき
歯茎の切開をしているんだな・・・と想像しながら身を任せます
「肩の力を抜いて~ 」ってお声かけしてくれたから
深呼吸しながら 頭で別のことを考えてみたり
音は ドリルの ギィ~~~~ってのが聞こえて
これが痛くないけど 恐怖だったわ
そして 糸の感触が麻酔のきいてない唇に伝わります
縫い合わせているのね
そうこうしているうちに 終了!
レントゲン室でレントゲンを撮ったのが これです
おお~ 確かにねじねじが入ってるわ
その後 歯科衛生士さんによって 歯型を取るための 3分間の詰め物固定
うがいをして 本日修了となりました
しばらくは 左側では絶対咬まないようにとか 様々な注意があります
今夜は そうめんと栄養ゼリーだけにしようと思っています
午後から雨があがり そんな日は決まって夕陽が見事です
今日一日が燃え尽きているような・・・
駅周辺を夕陽にうっとりしながら姫と散歩しました
写メっている間に 姫が💩をしていたのを知らずに
きっちり 踏んでしまいました トホホ
あわてて回収
通りかかり お散歩中のご夫婦に話しかけられました
「ハスキー犬?珍しいね~ 可愛い顔してる」
しばらく立ち話
昔ハスキー犬を飼っていたそうです
ワンコ好きの人とは 知らない同士でも自然に会話ができるから
人見知りの私は 姫に感謝です
一日の終わりに 夕陽のオレンジ色が心の中まで沁みわたりました
さて 表記の「インプラント手術」来月2日からスタートです
歯茎を切開して骨に穴をあけて ねじを埋め込む・・・・・
怖いよ
昨日の診断結果にどうしても納得できず
ずっと調べてみました
だって この朝だけの症状で血便もないし 他に自覚症状がないのに 虚血性大腸炎って ありえませんもの
ようやく見つけました これです ブログに記録していて良かった
検査のために飲んだピコスルファートナトリウムで そのころ少し便秘気味だったため 朝方のモヨオシで大腸に負担をかけたのでしょう
ネットで調べたら記述されていました まさにこれだね!
以下ネットの記事より 拝借しました メモメモ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
便秘時のように比較的多めの便がある場合、便を出すための腸の蠕動(ぜんどう)運動も強くなりますが、緩下剤は腸の蠕動運動をさらに亢進(こうしん)させます。亢進した腸の運動にみあった血液が流れないと腸の細胞が酸素不足に陥り、障害を受けます。蠕動運動が治まり血流が回復した時、障害を受けた部分は血液成分が漏れ出てむくんだ状態になります。強い蠕動運動を繰り返しながらむくみが悪化、血液成分が漏れ出るので血圧も低下し、時に失神してしまいます。
★ピコスルファートナトリウム(下剤)による虚血性大腸炎
ピコスルファートナトリウムは、便秘に対して処方される薬剤です。胃・小腸ではほとんど吸収されず、大腸に到達してから効果が現れます。腸内細菌そう由来の酵素であるアリルスルファターゼにより加水分解され、活性型のジフェノール体になり、大腸のぜん動運動を亢進させ水分吸収を抑制し、穏やかに排便を促す緩下作用をもたらします。
緩下剤として便秘症に用いる他に、大腸検査前に腸管内容物を排除する目的でも用います。その場合、腸管内圧の上昇により虚血性大腸炎を発症することが知られています。しかし、下痢や腹痛などの症状を薬理作用による消化器症状ととらえてしまい、この重大な副作用を見逃す恐れがあります。また、処置薬として1回しか使用されないことから、原因薬剤として特定されないケースも考えられます。
当副作用モニターに、ピコスルファートナトリウムによる虚血性大腸炎の症例が1例報告されました。
症例)3年前、下行結腸ガンにて腹腔鏡下部分切除術を行う。1年前の内視鏡検査では、S状結腸から直腸には炎症所見は確認されなかった。
内服日、術後フォローアップとして注腸検査を実施。前処置として被疑薬10ml内服。直後より下痢症状が出現し、検査を中止。
内服29日目、下痢・腹痛があり外来受診。対症療法を実施。
内服40日目、症状改善せず入院。CT画像より、S状結腸から直腸にかけて結腸壁が浮腫状に肥厚。大腸炎と診断される。
内服103日目、退院
内服約3カ月後、大腸内視鏡にて改善傾向を確認。
内服約7カ月後、腹部症状がないことを確認できた。
腸管の狭窄あるいは便秘等により腸管内容物が貯留している場合、報告のような重大な副作用に特に注意しなければなりません。大腸検査の前処置では、水を十分に取るよう留意し、起こり得る副作用を想定し注意深く観察することが大切です。
(民医連新聞 第1601号 2015年8月3日)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
この症状については 当日医師にちゃんと伝えたんですけどね
つまり 腹痛と吐き気 失神しそうになったこと
きっと新しいこういう症例については 高齢(噂では80過ぎてる?)の医師だし 勉強していなかったのでしょう
「こういう画像は 僕は初めて見るなぁ」って 首をひねっておりましたもの
あげくに 「潰瘍性大腸炎の疑いがあるかも」だなんて 脅かすし
昨日は「刺激のない食べ物を食べなさい 珈琲・飲酒などは止めるように」っていうから「珈琲を止めるのはストレスになるから 数杯はいいですよね?」と私
「あなたがそう思うのなら ご自由になさってください」 と医師
なんかその言い方がドクハラに聞こえ この医師を信頼できなくなった部分です
もうこの病院へは行かないぞ
自分の身体は自分で守りますわ
昨日のもやもやが これですっきりです
セカンドオピニオンの病院も調べましたしね
珈琲だって飲むし お酒だって楽しみますわ おほほ
せっかくご当地のお酒 お土産に買ってきましたのでね
先月の大腸内視鏡で採取した組織検査結果を聞きにいきました
潰瘍性大腸炎ではなかったとのことですが 診断結果は「虚血性大腸炎」だって
治療は 服薬とか特になく 3か月後また内視鏡検査を受けなきゃならないってさ
Drからは 刺激物を控えるように やら いろいろ
その会話にちょっと違和感を感じました
帰宅して 自分でいろいろ調べましたが 内視鏡以外に 診断方法はあるかもしれません
しばらく考えてから セカンドオピニオンも視野にいれてみようかな と・・・
とにかく ストレスのない生活を心がけましょう
今朝の夜明け前 月と太陽が バトンタッチする空
今朝からまた日常が返ってきます
かあさん おはようでち
しばらくジムは行かないことにしましょう
本県もまん延防止措置の申請をしたようですのでね
久しぶりにシフォンケーキを焼きました
こどもの日なのでMAGO宅へ黒豆煮と一緒にお届けしました
久しぶりに料理も(笑)
志麻さんのレシピを参考に「肉団子のトマト煮」
簡単で美味しく これはおススメです
ワインに合います
しかもこのナパワイン ここ最近で一番美味しい!
Nさん ありがとう
朝刊の記事より
部位別ではなく 「がん」という病のトータルでの生存率は 59.4%だというデータはどう受け取っていいものでしょう
すい臓がんの知人はは 11.9%の生存者であるし
前立腺がんのサバイバーは現在骨転移をして緩和ケアになり 1.5%のギリギリの闘病をしています
現在がんになる率は二人に一人 そのうち約二人に一人は 亡くなるってデータに
気持ちで負けてはいけません
私は87.5%に安心してはいけませんね
乳がんは 20年再発がない時点で 完治という解釈がエビデンスですって
楽しいことを沢山経験して 免疫力をUPしなければ!
本文と画像は全く関係ありません(笑)
ケープタウンのペンギンたち
大腸内視鏡 無事終わりました
検査中はしっかりモニターを自分の目で確かめ 質問などしながらの実施
検査結果は 3年前の画像と比べながらの説明です
がんの心配はありません
小さなポリープがありました
以前と違う点 赤く潰瘍の部分があるので 組織を生検検査に出します
潰瘍性大腸炎の疑いがあるためだそうです
そう 安倍元首相も 私の友人も罹患している難病です
ドクターも こんな症状は初めて見るとおっしゃっていました
だいたい潰瘍性大腸炎は若い人がなるんだけどなぁ だって
私に自覚症状は全くありませんしね・・
ともあれ CEA5.5 という数値は経過観察となり 一安心・・・?
抜歯後の経過も良好ですし
とにかく ストレスを溜めないよう のんびり生活しなさいとのことです
さぁ それが大事なんだとわかっちゃいるんだけど・・・
2016年秋に訪ねた時の熊本城は爪痕が痛かったです
あれから5年経ちました
そんな4月は 自分の身体のメンテナンスの月になっております
ついに昨日 抜歯しました
所要時間は 病院へ到着して 院を後にするまで 30分もかかりませんでしたが
とにかく ドキドキでした
酸素濃度を測るヤツ(何というの?)と血圧計を装着されて ほんと 手術みたいです
麻酔の注射は痛かったですが その後の抜歯処置は たぶん 力ずくなんだろうな
ぐいぐいされましたが 痛みは全くなし
縫合してうがいして 終了でした
その後は 麻酔が切れてから 痛み出したので ロキソニンを一錠飲み 出血もほぼなくなりました
以前親知らずを抜いた時は 辛かったですが その時の記録はこちら
今回は全く痛みなしで しかも マスク生活で抜けた部分もきになりませんよ
さて 明日はいよいよ 大腸内視鏡検査日
今朝から 検査食を食べています
朝は 鶏と卵の雑炊
昼は 大根とジャガイモの鶏そぼろあんかけ・白がゆ
おやつが食べたい お腹空いてきた・・・・
抜歯部分が落ち着くまで 食べるのも不自由だし 丁度良かったかも?
明日の今頃は・・・・
嫌だけど 異常なし! との診断を聞き安心を手に入れるために 頑張ってきます
これは牡丹でしょうか・・・?
ご近所の庭に咲いていました
ついに来た その日は 牡丹の開花! ではなく
私の歯の事情です
これまで 入れ歯や差し歯もなく メンテナンスしながらも 自分の歯をキープしていましたが
昨日久しぶりに歯科検診を受けたら
1本の歯に不具合が見つかりました
そういえば ちょっと痛んだり 痛くなくなったり
不具合は気になっていた1本でした
CT写真で 芯の部分が折れて 周囲は炎症を起こしているとのこと
「抜かないとダメです」
が~~~~ん!
抜いた後は ①入れ歯 ②ブリッジ ③インプラント
その三択だそうです
先日誕生日を迎えたとたん 加齢によるいろんな部品(?)のメンテナンスが必要になってきましたわ とほほ
さっそく 明日 抜歯する決断をしました
処置は インプラントを選択します
保険がきかないらしいけど まだしばらく ① も ② も 抵抗がありますので
自分に投資しましょう
かあさん 頑張ってくださいでち
要注意:えぐい画像なので 苦手な方はスルーしてください
カラーはさすがに控えました
意を決して 今朝は胃の内視鏡検査を受けてきました
以前も同じ病院で受けたのですが やはり おえ~ってなります
涙じゅるじゅるになります
でも ベテラン看護師さんは背中をさすってくれるし
先生も手を握ってくれますので随分精神的には楽でした
そして結果は 胃がんの心配はなし とのこと
やや胃炎気味なので 年齢も加味して薬を処方してもらいました
ストレスのない生活を心がけなさいだって
しかし 胃のフォルムって 自分の画像を見ると
ほんと ホルモンで食べてる ミノやセンマイだよね
お口直しの画像を
昨日 橋田寿賀子さんの訃報がありました
「おしん」 を観ていたのは ちょうど妊娠中でした
ただ 「渡る世間は鬼ばかり」 は一度も観たことがないんです
かなり視聴率が良かったそうですね
面白かったのかな?
そしてちゃんと終活をされていたとか
死に様は生き様ですね
合掌
さて 胃の次は 大腸検査
まだしばらく生きて旅行もしたいので 頑張って来週受診しますよ
先日の検診結果のうち 血液検査の結果が昨日郵送されました
いつも「異常はみつかりませんでした」と報告があるので 今回も何気に開いてみたらそこには
「CEAが5.5と少し高くなりました 一度こちらに電話をください」
が~ん!
そして今朝さっそくまた隣県のクリニックへ Kの通勤がてら行ってきました
単純CT撮影です
ドクターの所見は「私の画像診断では 転移は見当たりませんでしたが 再度専門医の分析をして結果は郵送します」
だそうです
まだまだ無罪放免とはいきませんね
消化器系の何かが問題なのかも・・・
まぁ とにかく段階を踏まえて 何かあれば受け入れて 対処しましょう
落ち込んでも仕方ないですもんね~
そんな今日は大震災から10年
2時46分 黙祷しました
あの日一瞬で命を落とされた方を思うと 私のお悩みなどほんの小さなことだと思うのです
2011年 11月
何もできないけど 被災地へ行って 目撃し お金を落として支援してこよう と
サバイバー仲間と出かけていった東北を思い出し 気持ちを風化させないようにしたいと思います
お店の方と記念写真
この気仙沼のお店で買って帰った トートバッグは
ボロボロになりましたけど 毎日愛用しています