goo blog サービス終了のお知らせ 

健康寿命があと4年

健康は既にほぼ消滅したし、あちこちで不具合があります。

うだうだ

2024-02-17 05:28:20 | メンタル

この国はウダウダ言ってるだけで何も進まない
民主主義は民衆の意見を大事にするから意見を聞きまくる
意見はたくさんあってそれを全て受け入れると収取がつかない
従って何も進まなくなる

比べて独断的な政治家
トランプさんなどはおそらく独断で決める
既にかの戦争を1日で止めてやると言ってる
韓国からアメリカ軍を引かせる公約までしてる
NATOからも抜けるかもしれない
安倍さんが死んだ今に至って、むしろ仲がいいのは習近平、金正恩、プーチンさんたち?
何故なら帝国主義者でしょ
アメリカがトランプ王国になりそうな気配すら感じる
トランプさんはディールが大好き
交渉で全て決めそうな
そして損が嫌い
アメリカ帝国に特にならない戦場からは手を引く
当然、日本の国をアメリカ人が守るなんてもってのほか
日本が自力で戦い、そのためにアメリカが応援するならそれなりの対価を払え、という
対価がないなら手を引く
中国に日本の管理を委ねた方がコストがかからない
面倒な管理はよそにさせる方が得だから
全てにおいてそんな考えを持つ

帝国は独断で即決するからウダウダいう奴らは排除する
だから決断が早い
民主主義は遅いから損をする
帝国主義は即決するから多くの人が死んでもそれ以外の人は救われる
みんなの好きな進撃の巨人や鬼滅の刃やキングダムの漫画の世界観もそういう世相を孕んでる
そこを無視して読みすめて、生き残った主人公だけを称賛して喜ぶ
そこに、西洋型の民主主義の根っこがある

比べて、過去の日本型の平和には悲哀が潜んでる
多くの侘び寂びの中に悲しみがある
慈しみがある
生きることは悲しい事だとさえ言いかねない
面倒を自己の中に引き受けてる
うつ病大国になる
だからウダウダ言いながら生きる

しかしそういう国が生き延びる世界は既に消えるのかもしれない

生きる力とは独断の国の方が正解なのだろうか
早い安い強い
民主主義は弱い

人の意識にはそういう弱さが孕んでる
そこを助長して進化してきた
そこの進化には逃げるという戦術が潜んでる
だから恐竜が死に、寝アンデタール人が絶え、弱いホモサピエンスが残った
しかし、これから始まるのはきっとその前の過渡期
争いの時代が送りそうな気配
DNAに刻まれた戦い好きの帝国主義が巻き起こる
スターウォーズは戦いの映画でしょ
好きですか?
きっと多くの人はそういう戦いで生き残る主人公映画やストーリーで楽しんでる
負けた方は置き去りになってる

それが自分の心の中にありながら、戦争の否定をできる生き物
それが意識を持つ人の正体ならば
私には、もういらないかな
と感じてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘がひょっこり帰ってきました

2024-02-12 06:54:10 | 日記
昨日は昼頃に娘がひょっこり帰ってきました。
娘が大学生の時に買っていた梅の花がどの程度咲いたか見に帰ってきたとのこと。
夕方までウチにいました。
最初はすぐ帰ると言ってました。
すぐ帰ると言われて奥様は少し寂しそうでした。
でも、奥様があれやらこれやら「持って帰れ」を言い続けてるうちに娘はダラダラと夕方までウチに居ました。
娘はまた最近、転職を考えてるらしく、面接に行くそうです。
今の職場の仕事の環境に以前から不満タラタラでしたが、最近後輩の社員が入って来て少し楽になりあまり文句は言わなくなってました。
でも、転職エージェントに数カ所の面接を依頼していたらしく、面接だけでも受けるらしいです。
いずれも関東の方の会社とのこと。
IT関係の仕事らしいです。
一応、娘の仕事は最初からアプリやソフトを作る仕事でしたのでSEの端くれ。
履歴書にはIT職歴7年という記載になってるらしいです。
嘘ではありませんが言うほどの経験値は無いなぁと自分でも言ってます。
世の中は嘘だらけ、騙されないように、とだけ私は言ってやりましたが、罠は巧妙ですから欲に目が眩む仕掛けがいっぱいあります。
よ~~く調べないと落とし穴は見えない様に作るもの。
騙されるのは私も同様ですが、人の話は半分は嘘。
気をつけないと、です。

会話してるうちにソファで少しウトウトと眠ってて、奥様が毛布をかけてやってました。
夕方に目が覚め、その後娘のマンションまで送って行ってやりました。
当然奥様も同行です。
まぁ、15キロほどのところですから30分くらいで着きます。
送って行く間のリンガーハットで夕食を済ませました。
振替休日の今日 娘は友人と遊びに出かけるそうです。
天神で待ち合わせをしているらしいです。
奥様とウチへの帰り道に途中のコスモス薬局で牛乳を買いました。
奥様は半日でも娘が帰ってきたのでご機嫌が良かったです。
世界平和を感じます。
トランプ大統領が何を発言したかよりも私にとっては奥様のご機嫌が何より大事。
良かった良かった。

今日は近所のルミエール(スーパー)にリンゴ酢でも買いに行こうかな、と。
あとマイナポータルで医療費控除の処理に挑戦しようかな、と思ってます。
マイナポータルの使い方がまだまだ解ってないようで、今のeTaxでの確定申告はかなり手直しが必要な感じです。
今のままだと納税額300円です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選べないと言う事は

2024-02-11 07:26:30 | メンタル


選ぶ必要がないって事
忙しい人には良い
暇な人が選びたがる
そういう人に言いたい
もっと仕事しろ

私は特に面倒くさがりなので、何かをする時にはボタンを一つ押せばそれで全てが完結というのがイイです。
あれこれを思案するのはとても苦痛です。
何かを決める時に対象物が一つならとても楽です。
しかし複数の物事があると「選ぶ」という行為が苦痛になります。
何か責任というか「自分が」という視点に重い負担を感じます。
できれば「自分が」或いは「自分は」「自分に」「自分を」「自分と」等の様に「私」という視点が負担に感じます。
何かの目線というか、追い込まれてる印象を持つというか、どこか何か責められてる様に感じる気持ちが先に来ます。

客観的な物事ならばいくらでも何でもできる。
従って、「たくさんの中から選べる」という販売商品にはとても嫌悪感を持ちます。
選べない、選ぶ必要がない事がベストに感じます。
しかし、拒否だけできればイイ。
嫌なものはだた「イヤ」だと、それだけでいい。
「ある」のか「ない」のか、それだけ。

現状は
「ある」けれど、こういう物やらああいうものやらそういうものやら、なんやら分かり難いものがタァくさんあって。
それでこうならああならどうならこうやら、で、それでイイですね、と。
なんだか誤魔化しの為の様々な種類が。沢山ありますなぁ。

だから、複雑になレバなるほど、面倒で分かりにくくて、疲れてしまい「はい分かりました」
老人を騙す詐欺みたいに感じることも多々ある。

元気な若者はそいういうものを好みます。
だから高齢社会にはとても合わない気がしますがねぇ。

おそらく私個人の感覚なのでしょうけれど、そんな気持ちがとても強いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不親切?な世界

2024-02-09 06:47:20 | 暴言
不親切というよりも疑う
「本体価格〇〇円」

そもそもその本体価格だけのお金しか持っていかない場合にそれを買ったら困るよね
その場合は払えないから盗人になってしまう
ならば、先に本人がチラシなり表示物から税込み〇〇円ということを計算してから買わないといけない
不親切だというよりも、そもそもが税込で請求するのならば、先に税込総額で〇〇円、という価格を打ってる側が提示しろよ、って話しです
それを敢えて「本体価格〇〇円」と言うことは、安い事を強調してるわけで、それでお金が思ったよりもかかっても、それだけの金額を請求する思惑く満載でしょ
そう言う場合のチラシや掲示物には、言い訳程度に見えないくらいの小さい文字で税込み金額を表示してる
それがほとんどのお店やネットでもそう
それを見るたびに微妙な詐欺行為に思えてなりません

でもって、もっと嫌なのは現在の商売の基本がそれで成り立ってる事
世の中、総じて巧い事言う詐欺がまかり通る
それは商売だけでなくて、国会議員さんまでそんな印象を受けるから、怖い
警察だってそうじゃ無いのか、と
ここまで考えたら、もういい加減、この国の、と言うよりも世界中で末世を迎えてる
アメリカもロシアも中東も中国共産党も日本の国会も同じ穴の狢(むじな)
そろそろ人間の世界も終わりを迎えつつあるんじゃないか?

また病んだ気持ちが満載、きっとみんな同じだろうけれど
そんな気がする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所に仕事が無い

2024-02-06 05:25:07 | 日記
今日もお仕事
まぁまぁ楽なほうの仕事です
と、私は思ってるけれどひょっとしてそうではないのかも
ネットで色々と出てる情報を見たら敬遠されてる様な記事もありますな
まぁ人は人、他人は他人だから
自分はいいと思えばそれでいい
今思ってるのはやや距離が遠い職場ということ
だって近所に仕事が無いんだから
う~~ん、そこ、考えるべきかなぁ
考えるべきか
ちょっと考えてみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする