goo blog サービス終了のお知らせ 

健康寿命があと4年

健康は既にほぼ消滅したし、あちこちで不具合があります。

腰痛が治らず困ってます

2021-11-12 21:05:12 | メンタル
ロキソニンを飲んでます。

腰にコルセットをして仕事してます。

それからメガネが傷だらけになってます。

割れてはいません。

仕事の内容も 実は理解していません。

適当にやってます。

適当にやって40年も経ってます。

まぁ、それはそれで良いんでしょう。

そういうのが社会の仕組みです。

どこもかしこも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピュリズムとメディアの台頭

2021-11-11 21:57:17 | 暴言
ポピュリズムという言葉は一般的には「大衆迎合」と訳されます。

私の解釈では「世間の大多数の人の意識を尊重した考え方」と認識します。

まぁ、その部分に関しては否定的には捉えていません。

否定的ではないと言っても、そこには多くの人の考え方の在り方に問題を感じます。

メディアによって穿った向きに先導された意識が多くなると そこには捻れた意識ができます。

それが「ポピュリズム」となるなら誤った方向に世の中が進みます。

「先導」という言葉は ともすれば「洗脳」につながります。

「洗脳という動き」はかつてのオウム真理教の道筋に連動します。

どんなに懸命な、あるいはどんなに聡明な人間でも意識が偏ったら怖い存在になります。

ポピュリズム、他勢に無勢の世の中はそれほどまでに 頭のいい人までも捻じ曲がった世界に連れて行きます。

その動向を司る元になるのが「メディア」「報道」というものでしょう。

それは具体的にはどういうモノを表しているか。

テレビ、ラジオ、新聞、雑誌 etc
そして現在はその核となるのが「インターネットを媒介にしたもの」に移ってます。

インターネットは今や『スマホ』という道具で日常に入り込み 個人の頭の中に埋め込まれつつあります。

意識の多くにネットニュース、メディア情報が埋まって行きます。

例えば 歩道を歩いている時にすら、足元の草花は全く認識はなくても、世間の報道はいつも脳裏に浮かんでいるのでしょう。

聞くところによれば スティーブ・ジョブズが生みの親と思われてますが、もっと前に、その基礎を構築したのがNTTの「iモード」らしいですね。

まぁ、それはいい。


日常に洗脳された文化が入り込むと最も簡単に人は狂うって、世間の人々は薄々感づいているはずなのに、それでも尚 道を修正しない。

本来、我々の未来がどうあるべきか考えようとしない。

そこを私は「何故なの?」と思うのです。

人は「楽」を知るとそこを手放す勇気を桁違いに使わなければならないらしいです。

ー「今更、原始時代に戻れというのか?」ー

まぁ、そこまでしなくてもいいと思いますが当然 不便を強いられる覚悟が必要ですね。

それでも、今の私はそれをしたいと強く思っています。

まだまだその思い、念じる力が足らないためにグズグズしてます。

どうするべきか。

思案の最中。

と言うか だらしない怠け者ですからなかなか進まない。

それを飲み込んだ上で計画せねば、です。

道は遠い。

死ぬまでに到達できれば良いですが(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底を見たかい?

2021-11-11 10:19:36 | エッセイ
どん底に着いたら

その場所で見える世界はもっともっと広い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べられないものを比べて満足する悪い癖を無くそう

2021-11-08 20:45:05 | エッセイ
比較は意味のない行為だと薄々勘づきながら やめられていない気がします。

見方を変えれば比較対象は大きく変わりますから。

相対性理論ではありませんが 光速で進むと時間までは縮みますから。

同時に大人と子供の時間は違います。

私とあなたの時間も違うのでしょう。

従って 同様に様々な物差しは変化してる気がします。

昨日の私と今日の私も違う。

ただ、それでは都合が悪い。

世の中の決まり事が崩壊する。

なので、やむをえず最低限のお約束をしました。

人と人のお約束ごと。

でも、それは最低限でいい。

生きるために必要な程度で、お互いが縛り合わない程度でいい。

そう感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功者はいない

2021-11-08 09:27:53 | メンタル
長渕剛さんの歌の「泣いてチンピラ」を聴いてて思いました。

結局は成功者っていないよなぁ、と。

どんな人も自分は成功者だって感じていない。

もし居たとしたらそりゃあきっと勘違い。

勘違いしてる奴って成功者じゃないだろうなぁ。

一番近いのはおそらく所ジョージさんくらい。

成功とか失敗とかを考えてないから。

「損得勘定で判断して何かをやっても最後はきっとおんなじことをしてるから」って言ってたのを聞きました。

だから適当に好きなことをしてたらいいじゃんか、くらいの意味だったように思います。

好きなことをやってても嫌なことは起こるし、嫌なことを押し付けられても、やってみたら楽しんでた、なんてこともある。

感受性の問題なのかも。

だったら、あまり深く考え込まず、自分で納得できるあたりまで考えたら、はい終わり、じゃや、それでやっちゃえ!

面白がりながらやっちゃえばいいじゃんか。

最後に思うことは

成功者なんていないんだから。

楽しんだ方が「楽」

てな所でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする