goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろねの魔女

魔法を忘れた魔女はこの世界に順応しちゃっています

カフェが欲しい・・・

2007年12月12日 20時26分38秒 | 日記
保育園の迎えの時間まで50分空いた。

早く迎えに行けばいいんだけどね
その後の忙しさを考えると

ここは貴重な「自分の時間」

こんな時、ふら~って寄れるカフェが欲しい。

美味しいカフェオレでも飲んで
美味しいケーキなんか食べたりして

ひとりでボ~っとするとか
雑誌を読むとか
偶然会った知り合いとお喋りするとか


イケメンを眺めるとか(笑)



スイッチの切替えになるような
非日常の空間





お願い、誰か作って



(結局本屋さんでブラブラ)




イベント裏話し その2

2007年11月10日 09時58分01秒 | 日記
イベントに自宅を開放するのに

リビングだけ掃除すりゃいいと思ったら大間違い

キッチンも使うしトイレも使うし・・

あ!洗面所!!


戸を閉めちゃえば見えない場所だけど、閉めると廊下が暗い(ーー;)




我が家の洗面所。
新築の時に大工さんにカウンターを作ってもらうところまでは良かった。

けど・・

「目隠しカーテンをつける」はずが

気がつけば7年半
ここまで来ると家族は何も気にならない

けど・・

脱衣かごやら脱いだパジャマやらゴチャゴチャの洗剤が丸見え
黄色にピンクに花柄に・・・と不揃いのタオルは雑然とした感じ

この画像は撮影用で、ホントはいつも脱いだ制服やらパジャマやらがカウンターの上に山盛りだったりする(@_@;)

あああああああああなんとかしたい。
そうよ。
きっとカミサマが「今やれ」とチャンスをくれたのよ。
今やらなければ一生やらないに決まってる。



と自分を励まして?やりましたとも!
↓↓↓↓↓↓


作業時間約1時間
・・・・もっと早くやればいいものを。

手抜きだけど、一見片付いて見える。






よね?

ちなみに
カーテンレールにはステンレスのポールを使用。
カーテンはビニール製のテーブルクロスを半分にカット。

で、クロスは目玉クリップではさんでぶら下げただけ
↓↓↓↓↓↓


何を隠そう我が家の子供部屋のカーテンもこのやり方。
カーテンの取替えが簡単で・・・

もしかしたら、わたしって天才?

って思ってたけれど

似たようなリングが100円SHOPに売られていた^^;

ま、わたしのアイデアなんて、そんなもの


それにしても
撮影するくらいなら粗品のタオル替えなさいよ(ー_ー)!!





イベント裏話 その1

2007年11月06日 21時42分24秒 | 日記
自宅を開放してイベントをしました。


「ブログの更新大変でしょ?」
「メールのやり取りも忙しいわよね」


お気遣いありがとうございました

ハイ、準備は予想以上に大変でした。


何が一番大変かって・・・






お掃除

築7年。
散らかし魔5名(私を含む)
掃除するのは1名。(私を含む)

どーせ一週間前に片付けたところで元の木阿弥は判っている

勝負はイベント前2日


片付けましたとも。
↓↓↓↓↓↓


「片付けた」というより「隠した」というのが正しいけど

そして

装飾の天才にかかると
殺風景な我が家のリビングが~

イベント会場に大変身!
↓↓↓↓↓↓








・・・掃除の次に大変だったのは・・・




「何か楽しいことがある♪」と察知したチビを
保育園に連れて行くことだったりした




ブログ病

2007年10月18日 23時14分31秒 | 日記
ここをチェックしてくださっている、ごく一部の方
いつもありがとうございます

そして、楽天ブログをチェックしてくださっていた、ごく僅かな方
ごめんなさい、閉鎖しました

ずーーーーーーっと前、暇つぶしに作った楽天ブログは
もうだいぶ前から放置していたんだけど
久しぶりに開いた勢いで、リセットしちゃいました。

本当なら「近々閉鎖します」とかご挨拶するべきなのに

「あれ?リンク先が、ない???」
ってビックリした方、失礼しました。




え?こことあそことあっちのブログ以外にもあったのかって?






ごめんなさい、
まだあります(苦笑)

何してんだ、私


コロッケを作った!!

2007年10月14日 21時53分03秒 | 日記
焼オニギリじゃあありません。
コロッケ
手作りしたのは何年ぶり?

上の子たちが小さい頃は料理を手作りしていた。

それが今や、餃子は買ってきて焼くだけ、揚げ物は出来合いを買うことが多くなってしまった^^;

働くお母さん方には共感していただけるだろう。

ね?ね?(強要)

「本当は作れるのよ~
でも忙しいし~疲れるし~」

って心の中で叫んだところで、子供たちは

「うちのおかーさん、手抜き料理しか作れない」

って思ってるだろう


「ねえ、前はコロッケ手作りしてたの覚えてる?」
って娘に聞いたら
「作ってたことは覚えているけど、食べた時のことは覚えてない」

やっぱり


そんなわけで、すごーく久しぶりに作りました
長男と次男が面白がって手伝ってくれたお蔭で
オニギリコロッケ、四角コロッケ、まん丸コロッケ・・と色々。
大小合わせて20個以上。

横にあるのは余った卵やパン粉を利用した
さつまいもの天ぷら風フライ?

やってしまえば結構楽しいんだけどね~

次に作るのは・・・・・・・いつだ?





子供たちのために作ったわけではなく
「子供たちの記憶に残しておきたいという私の自己満足」のため
ってとこが、いやらしい


なんて考えるとこがまたかわいくない