昨日購入した 飛騨のお土産
発送したり受け取りに来てもらったり
で
朝から畑の収穫作業です
サツマイモ
いつまでたっても大きくならないので全て収穫しました
何ともお粗末 一応お芋の形はしていますが・・・
今年は肥料も抜いたけど まだまだですね
小さなお芋1回チンしていただくのにはね
でも寂しいね
生姜2株掘ってみました
里芋も
日照りで葉っぱは焼けたけど お芋はついていましたよ(笑)
落花生
枯れ枝も出ていますが
たった1個の実からこんなに実をつけるんだから 凄い
柿は
酷暑 雨不足で 9割ほど落下しています
残っている柿 下から見ればテッペンは綺麗だけど蔕の辺りはカメムシ被害が凄い
年々栽培が難しくなってきています
芋の形にはなりましたがチビばかり
大きくならないのです
栽培 ハードル高しさです
笑
落花生
植え付は間隔あけ
石灰投入でなんとか形になりました
今年はカメムシが多いとは言っていましたが
こんなに被害が出ているとはビックリです
蔕元を枝から切り離してみればボコボコの柿
酷いです
後から植えた友宅のお芋の方が立派に育っています
我が家の栽培に問題ありです (-"-;A ...アセアセ
お芋もたくさん取れてますね
小ぶりで焼き芋にちょうど良い位じゃないですか
落花生きれいですね
私のはなんだか虫に食べられて黒くなったのばかりですよ
思うようにいきませんね
サツマイモ
土が肥えすぎているとアドバイス頂き肥料抜いたのですが
我が家より半月も遅く植えた友の所から
素晴らしいお芋が届きました
我が家
住宅街に囲まれた畑
半分建物で光が遮断され これも良くないのかもね
生姜は柿の木の半日陰で
今年は旨く行きました
異常気象
にわか百姓さんのレベルでは太刀打ちできません
(-"-;A ...アセアセ
お芋もこの地方では昔はでんぷん用サツマイモが栽培されていたのだとか
我が家
耕作し始めたころは 全く芋が地中になくって
3年ほど前
ならば芋蔓でもと少し栽培開始したのですが
散々
昨年ヒョロヒョロのお芋が数本
今年は早めに植えたのですが
いっこうにお芋が育っていきません
生産農家さんなら畑に放置していくレベルの物です
まあお芋がお芋にならない畑
しかたないですね
落花生
残りはもう少し大きくしようかと欲をかいています
笑
菜花
こぼれ種で芽が出たもの
移植を と 思っています
アレッタは順調に育っています
芋類や落花生などは 感動が大きいですよね。
さつまいも 大きくなりましたね。
生姜もいいなあ。
わたし どうも 生姜の栽培うまくいかなくて あきらめています。
今年はサツマイモは作りませんでしたが、
Gゴルフのお仲間さんから立派なお芋が届いています。
驚くほど大きいので、スイートポテトでもと思っています。
いつまでも暑くて、冬野菜の準備をする気にならなくて、
夏野菜のマルチシートがそのままの状態、
おかげだそこは雑草知らずだけど、
落花生の撤収あとはもう草が・・・
そろそろナバナの定植しないとね。