今月27日の事
岐阜新聞社へ御朱印満願成就の証明書申請に行った帰り
立ち寄りました
寄ったのは ここ 「手力雄神社」
今回の36か所の御朱印巡りの時 立ち寄ったんです
宮司さんは帰られて不在でしたが・・
後から住所を確認すると
尋ねる先は・・・
岐阜市にある手力雄神社 (てじからおじんじゃ) こちらは
春の祭り 手筒花火で有名な神社
今回御朱印を頂いたのは
市内にある手力さん(地元ではこう呼んでいます)手力雄神社(てじからおおじんじゃ)
早とちりもいいところですね 笑
岐阜市の手力雄神社は、貞観2年(860年)、朝廷の宮中の祭神を分祀したもので、元々の祭神は伊勢神宮の天手力雄神であるという。手力雄神社は長森13ヶ村の郷社であり、那加手力雄神社は那加13ヶ村の郷社である。隣社という以外何の関係もない (ネットより)
折角来たんだから
ここでもご朱印を
夏の御朱印らしい
この手力雄神社は
織田信長が稲葉山城の斎藤氏を攻め入るときに必勝祈願のために立ち寄ったとされています。神や仏の力などに頼らないイメージの信長が必勝祈願したのには理由があります。
岐阜の稲葉山城を攻め入る際に、周囲の寺社を焼き払いながら進行したところ、この手力雄神社の手前で突然霧が立ち込め、信長自身が馬から落ち、体の身動きが取れなくなりました。信長はこれを神罰だと恐れ、どうか今回の戦だけは勝たせてほしいと、この手力雄神社に祈願したとのこと。
勝利した信長はこの地に戻り、神社周辺の土地を社領として認め、さらに神社内で乱暴狼藉、放火、竹木伐採を禁ずる禁制を出しています。
(ネットよりお借りしています)
市内にある神社です
そして神社裏には古墳も
詳細については分からないそうです
おはようございます。
なかなか難しい読み方ですね。
手力さんは親しみを込めての言い方覚えやすくていいですね。
神も仏も信じない織田信長に手を合わせさせた手力雄神社の神様はすごいですね!
立派な作りですね 有難味が増すようです
暑い中よく出かけられますね 最も車ででしょうから
私のようにテクテクはもう出られません (;´д`)トホホ~です
迷います
神社の鳥居近くには
信長が弓を練習し休むとき枝に掛けていたとされる
弓掛の桜も有ります 桜は現在の物は3代目だそう
歴史的人物 戦場所探してみれば身近なところにもあった・・・・。
ですね
手力からさんのパワーは凄いですね
勝負の神様として
力士もお参りに来られるようですよ
午前中 サッシに水をかけて洗いました
ずっと気になっていたんです 。
びしょ濡れ
またまた お衣装替えです
市内にも
立派な神社仏閣があります
この暑さでは歩いて移動はできないですが
早く涼しくならないかな~
知る人は知っているのでしょうけどね。
立派な龍の彫刻ですね。すばらしいです。
岐阜の手力は手筒花火で有名
市内は
信長由来の神社
此方は(雄)はついていないと思っていましたが
どちらにもついていたなんて (-"-;A ...アセアセ
手力さんは
龍は1対
今迄見ていたのは右手の口の空いた龍だけしか見ていませんでした
正面から奥に回り込んでいくと
奥まった角度から閉じた口の龍が見えましたよ
そして古墳もあったなんて知らなかった
市内に有っても知らない事の多い事
今更ですが 社会勉強です (-"-;A ...アセアセ