南国の遊び部屋

鹿児島の祭りや観光地についてゆるーく報告してますが、最近オタッキーな記事が大半だったりします。
遊び部屋ですから(笑)

トランスフォーマー スロッグ レビュー

2014-09-24 | ロボ系(トランソフォーマー・ガンダム等)

2014年9月21日頃、ムービーアドバンスドシリーズの「AD29 スロッグ」が発売となりました。


メーカー小売希望価格 4500円


2014年8月には「AD28 スナール」が発売されていました。


メーカー小売希望価格 2800円


ボイジャークラスとデラックスクラスとでは箱の大きさも異なりますね。


この機会に「AD28 スナール」を開封しました(笑)


オートボットのマークあり。


ステゴサウルスからロボットに変形するダイノボット軍団の一員スナール。


ステゴサウルスモードの背びれや尻尾はクリアパーツで成型。


尻尾はロボットモードで武器として装着可能。


カラーリングはメタリック塗装を施した豪華仕様。


トランスフォームしてみます。


ロボットモード時 全高約13cm


ロストエイジには登場しなかったのでが、かっこいいので購入してしまいました。


バイザーやアンテナ?などイケメンですよね(笑)


後姿もかっこいいです。


武器装備。


「AD29 スロッグ」(約17cm)&「AD28 スナール」(約13cm)


ようやく本題の「AD29 スロッグ」の紹介(笑)


全高約17cmのボイジャークラスです。


残念ながら映画には登場せず。


ダイナボットの中でも一番知力が低く鈍重とのこと。


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


他のダイナボットは騎士(ナイト)っぽいのに、スロッグだけは世紀末に出てくるヒャッハーな奴らのようです。

そこがかっこいいのですが(笑)


ダイナボット軍団、ロボットモードで。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ボイジャークラスですが、ロボットモードだと、かなり大きく見えますね。


恐竜モードへトランスフォーム!


赤いランスまたは砲を装備することも可能です。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


最大の体躯を誇るダイナボットで、ブラキオサウルスに変形。


胴回り等は結構スカスカなんですよね。


尻尾がかなり短いです。


他のダイナボットと比べ、後ろ足より前足のほうが、太くて大きいですね。




スナールと比較。


大分差がありますね。


オートボットとも比較。


なんとなく(笑)


この機会に、グリムロックを初変形することにしました。


これだけでも、なんかかっこいい(笑)


初変形の時は、壊してしまわないかと恐る恐るでかなり時間がかかってしまいます(汗)


尻尾をつければ完成です。




さすが、リーダークラスのティーレックス。大きいですね。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


スコーンのスピノサウルス状態が結構大きいですね。


恐竜モードで集合。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです




画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



劇中では恐竜モードの登場場面がほとんどでしたが、恐竜モードは尻尾が長かったりで結構場所をとるんですよね。

飾り方で悩みそうです(笑)


コメントを投稿