goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

つながっているか~い

2020-03-19 17:41:24 | 日記

いニュースの中、気温が4月上旬並み、気分が少し晴れる。コートなしで出かけた。電車の中が暖房がきいてないので外よりも寒い。滋賀のシニアのサッカーの練習会へ参加だ。本当は仕事が溜まりそれどころではないのだが、ともかく誰かと話すこと、できるだけ外に出ることにしている。

デーサービスなどに行かれているお年寄りは(私もお年寄りだが)施設に行けなくて家に一人いるのがつらいという。私の年代でも仕事もお休みで運動に行く気にもなれず家の片付けと編み物をしているという。

外とのつながりと家にいてもできることがないとこんな時は(いやこんな時でなくても)つらいだろう。いまは80代でも携帯やスマホで連絡したりできるようになった。なんらかの外とのつながりは必要だ。そして、なにか学ぶのもいいような気もする。シニアサッカーのメンバーでもこっそりではないようだが、サッカー以外のことをしていることが多い。こんなバランスを日常からとることが大事だなぁ とつくづく思った。

「2週間歩かないと高齢者は7年分の筋肉が落ちる」(元に戻すのに7年かかる)とTVで老人医療の専門家が言っていた。今日は昨日の「もくれん」探しに出かけた。写真を撮ってお送りした。運動と「つながり」があった。ありがたいことだ。そんな「つながり」を大事に大事にしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望をさがして

2020-03-18 19:18:18 | 日記

春を感じさせる日になった。もうお彼岸の入りになる。やはり「暑さ寒さも彼岸まで」なのだろうか。桜が咲きだしたという便りもある。でも、今年の春はどこか違う。

思わぬところで多くの人が新型コロナウイルスの影響を受けている。収入の減少が大きな問題だし、先行きの見えないこの状況は身動きが取れない。じっと耐えるしかないかな。自分の身を守ることを大事にしないと。

それでも、時は巡り花は咲く。今日はハクモクレンの詩をいただいた。長浜に木蓮の花が少ない。あの白い花の向こうに空が見えるとき、希望があるような気がする。

木蓮の花を探して、そう、春を探してみようと思う。少しでも希望を、明るい気持ちを届けたいから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えたい日もあるね

2020-03-17 19:52:02 | 日記

沖縄から戻って迎えた朝は冷え込みが厳しい。かなりあたたかくしていても、家じゅうが冷えているのか寒くて仕方がない。エンジンがかかったのは、お昼を食べてからだ。それでもなかなか思うようには仕事が進まない。倦怠感とも違う。なにか落ち着かない。

沖縄では3日間、台所仕事もお休みだった。3食の心配はなくおいしいものが食べられた。(昼寝はつかなかったが)飽食の割には胃の調子がいい。今日は台所に立つのも少し億劫だった。沖縄料理は苦手なものもあったので、これは食べられない とかわがままを言っていた。それがいけなかったのだろう。

「おなかが空いた」、「あたたかいものが飲みたい」などと言えば、それがかなった。今日はそうはいかない。疲れもあるのか機嫌が悪くなる。夕方になると、背中が寒くて仕方がない。喉も痛む。まさか?!熱をはかると大丈夫だった。

6時過ぎにスーパーに買い物に行く。外のほうがあたたかい。このスーパーは1970年代あたりの歌を流している。

「悲しみに出合うたび、あの人を思い出す、こんな時そばにいて肩を抱いてほしい」なつかしい曲が流れていた。そう、こんな時はそばにいてほしいのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスから紅梅へ

2020-03-16 19:19:40 | 日記

赤いハイビスカスの花とエメラルド色の海から紅梅と雪をかぶった伊吹山に風景が変わった。20℃から10℃への世界へ。伊伊吹山を見ると帰ってきたなぁ とほっとするが、あたたかさは恋しい。

シニアサッカーの支援のボランティアは今年で10年になる。やめたいと思ったことのほうが多いが、今回は10年頑張ったご褒美のようにいただいた取材と観光の沖縄行きだった。いつもホテルで一人なのだが(移動中も)今回は行きも帰りも食事もご一緒に行動できた。サッカーは11名以上なのでにぎやかなツアーだった。寄せ集めのメンバー、一番若い人が「とんでもないところ」に来た とジョークをいった。たしかに個性派ぞろいだった。でも、サッカーもうまく、バランス感覚のあるいいメンバーだった。試合が激しいので私は取材に徹した。(ただ写真を撮るだけ)

このコロナウイルの最中に旅行 と言われたが、沖縄はあまり神経質ではない。それでもホテルの朝食はバイキングにはできないので、紙のパックにサラダなどを入れてラップしてある。パンも一つ一つラップ。その手間を考えると文句は言えない。最悪を想定して対応策を取るのはどこでも大変なことだ。医療関係の人が疲弊しないといいと思う。

家に戻って、濃いお茶を飲んだ。ああ、帰ってきた。この家は本当に平和だ。植木鉢の植物も無事だった。現実に戻った。明日からの仕事に備えて、今日は何もしないぞー(笑い)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKINAWA now

2020-03-15 17:17:08 | 日記

沖縄へきて2日目。今日は天気が良い。8時にホテルを出発して、グラウンドへ向かう。Jリーグのチームが練習していたというピッチは天然芝でふかふか!プレイをしなくても、足にやさしい。そんなピッチを沖縄はシニア世代をまず優先に使わせてくれるという。。

若い女子チームとの試合を平均年齢が67歳のチームが引き分けた!(予想では5対0で敗戦)これで力尽きたらしいが、そのパワーは半端ない。4試合終わると午後は観光になった。昨夜の様子では試合後は首里城のあたりを見て、あとは休もうと言っていたのに、少し歩くと言われても、万座毛まで車で出かけた。

久しぶりのエメラルド色の海だ!今回の沖縄行きで一番見たかったのはこの海だった。本当なら一人で静かに見たかったが・・・。

時代が変わり沖縄も変わった。道路もうらやましいくらいに整備され、マンションが立ち並ぶ。道路の脇は畑だったのに。それでも変わらないのは時間の流れのようだ。

ぴょんなことで沖縄に来ることができた。これも神様のプレゼントと感謝している。コロナウイルスに大変な時に、申し訳ないと思いながら、碧い海を大いに楽しんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする