フラスコな生活

フラスコ製の鞄とフラスコな生活を紹介していきます。

 

刻印ネジナットの話 その7

2008-02-29 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


もう一つのカラクリの目的ですが、
ナットが抜けないようにカラクリをします。

バリを取るカラクリの作業と連動しますが、
ナットから2~3mm残してカットした
ネジの周囲を軽く叩いていきます。
そうするとネジが段々とつぶれていき
平らになってきます。

釘をイメージして、
いただけるとわかりやすいかもしれませんが、
ちょうど釘の頭のような状態になり、
それがストッパーの役割となり
ネジが抜けなくなるという仕組みになります。

これが、ネジをナットで止めるタイプの
カラクリのやり方になります。

作業を見ていると簡単そうに見えるのですが、
意外に奥が深かったりします。

刻印ネジナットの話 その6

2008-02-28 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


カットしたネジの断面に
金属のバリ(出っ張り)が出来てしまうため
金づちで軽く叩いてバリ(出っ張り)をなくします。
この作業をカラクリといいます。

カラクリの目的ですが二つあります。

まず一つ目は、
この金属のバリ(出っ張り)をなくす事です。
そのままの状態にしておくと
指を切るなどの怪我をするおそれがあるため
金づちなどで軽く叩いてバリをなくします。


さてバリを取るカラクリのやり方ですが、
まず金づちを用意します。

金づちには平らの面と丸い面とありますが、
平らな面を使用すると
製品にキズをつけてしまう危険性があるため
丸い面の方を使用します。

周囲を軽く叩きながら
立っているバリをつぶしていきます。

叩いてみては、触って指が引っ掛からないか?
確認して引っ掛かるようだったら
また叩いてと繰り返します。
これを指が引っ掛からなくなるまで続けます。

もしご購入されたお客様が
指に怪我をされたら大変な事になりますので、
細心の注意をしてこのカラクリの作業をしています。

刻印ネジナットの話 その5

2008-02-27 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


ネジに差し込んだナットを手で締めた後、
ネジが1cmぐらい飛び出た状態になります。

そのままという訳にはいかないので、
ニッパなどの道具で、
ネジの飛び出た部分をカットします。

カットする時に根元ぎりぎりに切らないで
2~3mm残してカットをします。

一応はネジとナットが取り付いた状態になりますが、
このままの状態だと問題になる部分が二つあります。

一つ目はネジをカットしたままだと
ネジがナットから抜けてしまうという事。

もう一つはニッパなどで
カットしたネジの断面が立ってしまう事。
金属のバリが立っている状態なので、
指など触れると指を切ってしまう
危険性があります。

この問題を解消するためにカラクリという作業をします。

刻印ネジナットの話 その4

2008-02-26 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


フラスコで使用している
ネジナットの取り付けですが、
打ち込みの鋲と比較すると
倍以上工程が増え手間がかかると思います。

打ち込み鋲の場合は作業としては、
オスとメスをはめ込んでハンマーなどで、叩いて終わりです。

ネジナットの場合は、そういう訳にはいきません。
まずネジを差し込みます。
差し込んだネジにナットを締めていきます。
この時電動ドライバーで途中まで締めていき、
最後は手で回して確認しながらしっかり締めていきます。

この手で回すという事が、ポイントになります。

機械で締めた後、
手で回すとほんの少しだけナットが締まります。

このほんの少しネジを締めるという事が
取り付け後のゆるみ、ガタつきなどの問題を
出にくくしているのだと思います。

刻印ネジナットの話 その3

2008-02-21 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


打ち込みのタイプですが、
平面のものでしたら安定もしているので、
しっかりと打ち込む事が可能です。

しかしダレスバックとなると話が少し変わってきます。

ダレスバックの場合
これは打ち込みのタイプもネジナットのタイプも
状況は同じなんですが、
この金具を取り付ける段階というのは、もう最後の段階です。
そのため立体的に鞄の形になっている状態です。

その状態で、打ち込みタイプの鋲を
真っすぐ正確に打ち込むというのは、
かなり難しい事だと思います。

熟練した職人さんでもなかなか難しい事なのでは、ないでしょうか?

2本3本なら可能かもしれませんが、
20本30本になるとバラつきが出てくると思います。

この部分は、開閉するたびに常に可動する部分なので打ち込みが、
あまかったり真っすぐ打ち込まれていなかったりすると
簡単に鋲が外れる危険性があります。

そういう危険性があり商品もバラつきが出てくる可能性が高いため
フラスコでは打ち込みタイプの鋲を使用していません。

フラスコでは、
より確実性の高いネジをナットで締める
昔ながらの取り付け方を採用しています。

刻印ネジナットの話 その2

2008-02-20 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


様々なタイプと形状のネジナットがあるとお話しましたが
大きくわけると打ち込みのタイプとネジをナットで止めるタイプと
二つにわかれます。

打ち込みのタイプはオスとメスをはめ込んで
ハンマーなどで叩いて止めます。

比較的作業工程も少なくお手軽に出来るので
多くのメーカーさんが使用していると思います。

しかし、お手軽に見える反面難しさもあると思います。

それは、オスとメスをはめ込んで
真っすぐに打ち込まなければいけないという事です。

構造上真っすぐに打ち込みしないと
この金具は止まりません。

しっかりと止めるためには
確実に真っすぐ打ち込まなければいけません。
しかし・・・。

刻印ネジナットの話

2008-02-19 | フラスコ 金具
http://www.k-bagspro.co.jp/


刻印ネジナットとは、
鞄の側面に取り付いている部品で
鞄の前側の枠と背側の枠をつなぐための金具です。

つないだネジナットの金具が、
支点になり鞄が開閉する仕組みになっています。

取り付け方ですが、
前側、背側の両方の枠に4mmほどの穴があいており
そこにネジを通して貫通させて、裏からナットでしめます。

ナットは電動ドライバーで
途中まで締めて最後は手で締めます。

最後に手で締めるのは、
締める加減を確認しながら締めるためです。

こうして、ネジナットが取り付けられて、
枠が開閉出来るようになります。

さて、このネジナットですが、
この金具も様々なタイプと形状のものがあります。

しかし・・・。

なかなかイメージに合う
高級感のあるネジナットが既製品で無いため
この金具も新規でオリジナルのものを
製作する事になりました。


またか?と言われそうですが・・・。

浦和の話

2008-02-17 | 浦和
http://www.k-bagspro.co.jp/


先日浦和に買い物に行きました。
少し前ですが、浦和にパルコがオープンし
映画館も同時にオープンしました。
初めて行ってきましたが、
駅の反対側が様変わりしました。

駅もまだ工事中なので
浦和の街もこれから
ますます変わっていくのでしょう。

さてその浦和ですが
浦和に行くと
必ず立ち寄るお店があります。

「レッド・ボルテージ」
という浦和レッズのグッズが売っているお店なんですが、
何を買うというわけではないのですが、
ついつい足を運んでしまいます。

ましてやこの時期は、
新しいシーズンの始まる前という事もあり
新しいユニフォームの販売が始まります。

毎年の事ですが、
購入して埼玉スタジアムへ応援に行こう!
という気持ちになります。

まだ子供が小さいので、しばらくは無理ですが・・・。

もう少し大きくなったら連れて行きたいと思っています。
その時は、家族でユニフォーム着て応援に行こうと思います。
浦和周辺では、試合のある日などよく見かける光景ですが、
見ていてすごくいい感じだなと思います。
早く連れていけるといいな、と思います。

本当は自分が一番行きたいのかもしれませんが・・・。

もう一つ問題があります。
応援するためのユニフォームですが、
このユニフォーム代は出してもらえるのだろうか・・・?


今度の家族会議の議題にしてみよう!



議題にするまでもなく結果は見えていますが・・・。

レッド・ツェッペリンの話

2008-02-16 | ひとり言・・・。
http://www.k-bagspro.co.jp/


ちょっと前になりますが、
伝説のロックバンドのレッド・ツェッペリンが、
ロンドンで一夜かぎりのライブをやってましたね。

あのライブは見たかったな。

チケットもネット上で、
ものすごく高値で取引されていたみたいです。

このバンドだけは、
絶対再結成はないだろうなと
誰もが思っていたでしょうからね。


先日、たまたまですが
テレビを見ていたら
メンバーでギターリストのジミーペイジが、
インタビューに答えていました。
その内容よりもずいぶんと老け込んだ
ジミーペイジを見て驚きました。
おやじというか、おじいちゃんの領域に入ってました。

あいかわらず、
できるかなのノッポさん見たいな感じでしたが・・・。


レッド・ツェッペリンの話をしていて急に思い出した事があります。
みなさんは
ドレッド・ツェッペリンというバンドをご存じですか?

レッド・ツェッペリンの曲を
レゲエ調で演奏し
ボーカルが、エルビス・プレスリーのものまねで、
声も歌い方もそっくりなんです。

ずいぶんとふざけてるなと思いながら聴いていると
意外と心地よかったりします。
レゲエ調なので、夏向きですが・・・。

おそらく廃盤だと思うのですが、
あるとしたらタワーレコードなどの
輸入レコード店にあると思います。

興味のある方探してみてはいかがですか?

革の話

2008-02-15 | フラスコ 革
http://www.k-bagspro.co.jp/


使用開始から一年がたちました。
(正確には、一年経過している事を先程気が付きました。)
今のところ大きな問題は
ないと思います。

結構モニターとして、荒っぽく使用していますが
革の傷みも少ないかと思います。

革は実際に使用してみないと
本当わからないのですが
このフラスコエンボスの革は比較的
キズがつきにくい革なのかもしれません。

鞄の角の部分も革が擦れて下地が、
見えてしまっているというよくありがちな事も
いまのところありません。

正直手入れらしい手入れはしていないのですが、
いまのところ問題はない感じです。

ただ雨に濡れた時だけは、
すぐタオルで拭き取りました。
そこだけは注意して気をつけていました。

濡れてそのまま放置してしまうと
革が水分を吸い込んでしまい
最悪水ぶくれのようになってしまいます。

その状態になると修理が
不可能になりますので
雨に濡れた時は、すぐ拭き取って下さい。

そこだけ特に注意をしていれば、
後は問題ないかな?という気がします。