⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

交通安全スローガン

2012-04-25 00:07:05 | その他
広島ブログ
ランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


交通安全スローガン(標語)は、全日本交通安全協会と毎日新聞社

の共催で毎年募集され、今年で47回目。全国から16万5,630点の

作品が寄せられ、交通関係機関・団体の関係者や学識経験者による

審査を経て、内閣総理大臣賞、内閣府特命担当大臣賞、警察庁長官賞

それぞれ3点ずつ文部科学大臣奨励賞(子供部門)1点、佳作(全日本

交通安全協会長賞)12点が選ばれた。らしい

そのね、最高賞の「内閣総理大臣賞」3つの中の1点がこれ。



意味はとってもよく判る。

が、しかし、言葉的というか、日本語として変でしょ。

そうは思いませんか?

「いそいでも」の後には「駄目だった」「間に合わなかった」と

打消し、否定で終わらないと、気持ち悪いのはパパだけですか?

この作品の作者は、小学2年生(現在3年生)なので、仕方が無いが

選者の「学識経験者」が審査の時点で、誰も意義を唱えなかったの

だろうか?

「こりゃ、言葉遣いが可笑しいけえ選ぶまあや」って。ねえ!

この標語の頭の部分を「いそげども」とか「いそいでいても」の

どちらかに変えて欲しいと思うのは、パパだけなんだろうか?

語呂だって「いそげども」は575になり、「いそいでいても」

の775の流れも悪くは無いでしょ?

「いそいでいても かならず確認、みぎひだり」優しい母親が

子供に語り掛けてるようで、パパは好きじゃね。(自画自賛)

標語って、街のあちこちで目にするので、字を覚えたてだった

うちの3人の子供達は全員、横断幕を見つける度にそれを読んで

「読めること」を自慢していました。

それで覚える「ルール」はすごく大切で、良い事だと思いますが

それに、誤った「言葉遣い」や、辞典には無い単語が使われるのは

いかがなものかと思う。

「ら抜き言葉」をとやかく言う学識経験者の皆さん、標語で訳判らん

日本語が使われるのは、許せるのでしょうか?

訳判らん日本語の例がこれです。



「悲しめる」とは、どの国語辞典にも出てこない(たぶん)言葉。

標語は日本語でなくても良いのでしょうか?「ら抜き」よりも

性質(たち)が悪いと、パパは思う。

「泣かせません」の「ません」を重ねて、語呂を重視したことは、

簡単に想像がつきます。しかし、正しい日本語よりも標語の場合

「語呂」の方が大切なのですかね?

それとも、選者は「悲しめる」と云う語があると思ったのだろうか?

似ている動詞の「苦しむ」と同じように「悲しむ」も、自動詞だと

思ったのだろうか?

そして「苦しむ」の他動詞が「苦しめる」だから、同じように

「悲しむ」を「悲しめる」にして他動詞にしたつもりだろう。

そもそも「悲しむ」に自動詞は無く「悲しむ」だけで他動詞です。

大昔に習った「自動詞」と「他動詞」の見分け方、覚えてますか?

他動詞は「~を」と云う目的語がつき、自動詞は「を」が付かない。

元々他動詞の「悲しむ」を、誰かが悲しむようにさせる使役表現に

するには、5段活用の未然形「悲しま」に使役の助動詞「せる」を

つけ、更に否定の「ない」をつけて「悲しませない」となります。

「悲しめない」は気持ち悪い~(汗)

「悲しませない」の決意は「悲しませません」と大変語呂が

悪く、しかも舌を噛みそうな言葉になってしまう。

「じゃろ、じゃけえ悲しめるにしたんよ」と言うかもしれんねw

添削しましょう、泣かせると、悲しませるを逆にすれば、どう?

「もう、悲しませない。泣かせない」

これでどうでしょうか?

以上、⑦パパの標語いちゃもん添削コーナーでした。



イベント情報 コンサート情報 次回インターネットTV 

サカタの広告クリック



広島ブログ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする