遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

うへ!びっくりした

2016-06-21 19:29:18 | 地震

地震情報

何?ネコが飛んだか?と思った

ガクン!

なんでわが地区だけ震度2だ?

揺れる筋があるのかしら

だいたいいつもより半分くらいの深さだ

地球は動いてる

地震大国なのに まったく!

原発再稼働なんて まったく!


今日は夜明けから やたら痛く

お風呂に入ってばかりいた

茹だっちゃうからね

足湯がいい


ということは 血流がかなめかもしれない

モミモミした


ともかく痛いのには頭にきて調べた

ああ 偽痛風は発作時は白血球増えるのか

この間白血球が増えてた

でもCRPは高くなかった

ともかくもみもみ

ピロリン酸カルシウムを排泄するのには血流だな

と思う


雨は降らなかったけど気圧も変だったのだろう


おばさんも下痢ってるし

(おばさんは便秘体質で 突然下痢する

私の父と似てるな)


しかし 山形から持ってきたさくらんぼうがおいしすぎたかもしれない

何しろすごい絶品サクランボ

しかも木のてっぺんの方から摘んでもらってきた

お日様あびて育ったもんな


千疋屋だと 何万だよ


千疋屋と言えば かつて友人の父上がなくなる直前

スイカが食べたいと スイカの季節ではないのに・・・

それで 友人は 千疋屋で手に入れた

これまた何万もするやつ


件の父上 値段を聞いて 怒ってしまって

(俺は スイカなんかに何万も・・・そんなの食えるか!)

と 召し上がらずに逝ってしまわれた


もう おやじがあ と友人の嘆いたこと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道場に行ってきた

2016-06-20 21:07:21 | ただの記事

道場で前に描いたクロッキーが見つからない

ギャラリーに全部アップしてないしなあ

第一プリンター壊れたし・・

ともかく胴着や小手 面など

細かいところを確かめたくて

道場にカメラもって行った

ところが 写真って 撮るのが下手だからだけど

こう動きの激しいのは とらえられない

クロッキーのほうがいいかもよ

防具は描いたことがあったのだった


練習会場で先生たちが怒鳴っている中身はとても絵画的で

重心!だの 力を集中するポイントなんかを

竹刀でひっぱたいて教えていて


技を決めた後 すぐ構えろ!と怒号が飛んでたが

先生たちは対応している生徒に 視線の方向は

見事にくっついて離れない


なるほど

子供の方も 強いのは ああいう子だな

と これまで見えないものが見えてきて面白かった

激しい動きのあるのを絵にしようと思ったら

写真は参考に そうはならないな


こんど クロッキーに行かせてもらおう

どうよ

Yさんも参加する?

夜よ 

保護者のお迎えが来始めたので

失礼してきた

描こうと思って 取り出してるのは

これよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は明治の大地震の日か

2016-06-20 12:00:48 | リウマチ

この地震のこと初めて聞いた


しかしショックだったのは

錦華小学校!!??え!?いつ名前が変わったの?

錦華公園 錦華小学校の横の道を毎日歩いていたので

なんでこれが御茶ノ水小学校になるの!?

なじみの名前が消えると寂しい

ふうん 1993年に小川小学校とか何校か統合でそうなったのだそうだ


ところで 最近島根で地震が多い

戦死した父方の故郷だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2016-06-20 09:16:32 | ただの記事

IMG_0024_2

花てぼさん作


額装して壁に置くといいなと思った

書はインテリアじゃないと怒られそうだけど

c0119197_04503871.jpg

これは ゆすらうめさんの孫ちゃん

TARO君の作品


ふむ

素晴らしい書家たち!

間違った

JIRO君だった

いきなり大きくなるんだもん!

ごめん

c0119197_08313629.jpg

TARO君も

大きくなって

長い脚 大人っぽくなったお顔!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あはあ 知らない言葉ばかり

2016-06-20 06:34:35 | リウマチ

ともかく 見知らぬ言葉に出くわすパズル

虫眼鏡片手に 明解さん見るのもくたびれる


里人心地なんて聞いたことないよ

というと 枕草子なんか読んだかもしれないけど忘れてるね


宮にはじめて参りたる頃、物の恥づかしきことの数知らず、涙も落ちぬべかりければ、
夜々参りて、三尺の御几帳のうしろにさぶらふに、
絵など取り出でて見せさせ給ふを、手にてもえさし出づまじう、わりなし。
「これは、とありかかり、それがかれが」などのたまはす。
高坏にまゐらせたる御殿油なれば、
髪の筋なども、なかなか昼よりも顕証に見えてまばゆけれど、念じて見などす。
いとつめたきころなれば、さし出でさせ給へる御手のはつかに見ゆるが、
いみじうにほひたる薄紅梅なるは、かぎりなくめでたしと、見知らぬ里人心地には、
かかる人こそは世におはしましけれと、おどろかるるまでぞ、まもりまゐらする。


この文あたり 読んだ気もするけど

覚えがない


だいたいこういうのって地域ヒエラルヒーじゃないねえ

今 私 里人だけど  里の悪口も言うけど

(画材屋がないだの二コリが買えないだの)

でも 里の良さのほうを探したいわい


悪人正機 って聞いたことないよ へえ あくにんしょうきと読むのか

浄土真宗の言葉だ

中身は聞いたことがあるけどこの言葉は脳みそに残ってなかった


形象文字って入れるところが出てきた

象形文字だろうがあ!と思うが

明解さんには形象文字は出てこないが ネットで検索すると

でてくる

私はてっきりパズル作者の勘違いと思った



物質文化という言葉にも違和感がある

物質文明だろうに


と思うのだが

これは調べてみて

小学校の時文化と文明の言葉の違いを習ったのが

頭にこびりついてると分かった

面白い


下学上達というのも

下〇上達とくると 下意上達って思うよ

下学上達なんて言葉使ったことないし・・・


でもそういう言葉あるんだ!?


というようなことがあって 漢字パズル

これは相当面白い はまる

 

18歳選挙権のことで

若者が 候補者の言葉が難しいし・・と言っていたが

そうだな 聞いたことがない言葉がいっぱい出てくるんだろうな


と思い 先生の方は自分の偏った思想を押し付けてはいけないという

圧力がすごいだろうし

若者の政治教育って まじめに考えると大変だ

中学時代に批判精神をしっかり学び

この政治教育なんて 先生は偏っていようが何だろうが

自由に自分の考えを生徒の前で語れるようにした方がいいと思う

だいたい子供は 大人の意見丸のみになんかしないよ

反抗心もしっかり育てればいいのだ


先生それは違うだろ って 内心だろうが面と向かってだろうが

反論出来るようにすればいいのだ


それこそ上意下達 と 下意上達と言葉を教え

社会の中で どういう風に自分の意見を表現するか

考える授業にすればいいのだけど


今 学校 上意下達の世界になってないか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリ受難

2016-06-19 05:32:29 | ネコ


どこにこんなにヤモリがいるんだ?


毎日猫たちはヤモリを捕まえてきては


嬲って暴れて


あああしっぽを食いちぎられたヤモリが 今日も


事態を理解できないで


ヒクヒク


<script src="http://ax1.itgear.jp/okiron3/8/ax.js">"http://ax1.itgear.jp/okiron3/8/ax.js"</script>t
<noscript>t</noscript>t
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた!

2016-06-18 17:09:43 | ネコ

おばさんを配達した後

施設そばのカフェでお茶しつつパズル二個といて

くつろいだ

ここのカフェはくつろげる


だいたい近頃はスーパーにイートインができて

100円でコーヒー飲めるもんね

カフェなんて 採算取れなくてすぐつぶれる


上のカフェはめちゃくちゃおいしいゼリーがあって

先日トマトのを買って行ったが お塩を振って食べるのよ

美味しいのだが

今日はおみやにそれを買いたかったが

あまりの人気で売り切れ


そこはランチもおいしい

貴重なカフェで つい引っかかる

家に帰って さて!とやるべきことに取り組もうと

プリントアウトするものがあるのに

プリンターが変!

じたばたするうち おばさんを引き取りに行く時間になっちゃった


さておばさんを引き取って

学習センター周りのアジサイがきれいだから

おばさんに見せようと 寄り道

 フフフ泥棒バレバレね

さてムサシは山形に行っちゃったが

ネコおんもに放して行っちゃった

私が呼んでも家の中に入らないもんね

もう

どうしよう!と思ううち

ついに 入った 

さて

明日 どうしよう?だわ


明日はKINU洋画会だが欠席する

Y さんお昼 

いつもランチしてたみほっちラーメン屋さんは

もう閉店してないのよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会ラッシュ

2016-06-18 11:48:37 | ただの記事

あああ 展覧会ラッシュで疲れたのが癒されないうちに

又だよ

別に誰に強制されたわけでもないが

アジサイの絵の宿題は出した

この時期 アジサイ描くってのは自分でも気に入ってる

最初のがこれかな?

進歩ないな


市の文化祭に参加せよという郵便物が気づかなくてさっき見た

これがあって

搬出と同時に彩友会搬入 どうすんの?

彩友会の展覧会が終わると秋はまた4個展覧会がある


搬入搬出 当番 これで疲れちゃう

皆も年寄りなのだが・・・

丈夫だね みんな


ま そんなことをYさんと今朝電話で愚痴ってたら

グラグラ来た

地震だ!

というと あっちは揺れてないらしい

地震情報

なるほど 震度表をみると

ここは震度2 常総市はなんも書いてないわ

しかし地震 多いな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族的ヒエラルヒー

2016-06-18 07:59:03 | ただの記事

渤海の話は最終話が見られなかったが

お話では高句麗人のテ・ジョヨンが建国したことになってるが

靺鞨族という文書もあるし韃靼だというのもあるし

それらの違いも判らない


お話では渤海は多民族の連合国家 その中心に高句麗

と これは韓国ドラマだからそういう設定になる


民族的ヒエラルヒーの流れは 現代にまで至るなあ

テロだの 移民問題だの


ともかく人間は ヒエラルヒーを作って

自分を上に 他者を見下し支配する動物なのかもしれない

幼いころは

仲良し仲良し みんな愛してる~~~💛ごっこしてたのに

大人になると

なあ

私だって


こいつ くそみそ

絶対許さん!からね


仲良くできないのもあるわさ



ともかく問題は貧困だよな

貧困は富を独り占めする層が逃れているから

それが貧しい者同士いがみ合う原因にもなっているし


みんな仲良く 分かち合って行けるためには

独り占めする奴や 差別者 そういうものを 力で押さえつけないと

どうにもならない となると

権力も 必要悪か?


力は民衆の包囲網でないと

とは思うけど

舛添を追いつめた あれを 民衆の力というには

あまりにもマスコミ操作がひどすぎたと思うし・・・

社会問題は 手に負えない

絵も手に負えないけど

絵の方がいいわ

さて そろそろ おばさんを配達準備・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句垂れババア

2016-06-17 16:15:07 | ただの記事

はい あたくしが ですわ

漢字パズルやってると違和感のある文字使い

それが繰り返し出てくる

フン

私がババアだからなのか 馬鹿だからか

明解さんを紐解いてみるが 文字が小さすぎて見えない

虫眼鏡!


大きな虫眼鏡


全知全能って書く?

これで正しいのね こう変換したもん

全智全能って書くわよわたし

明解さんは そうも書くってさ

我が家の娘には知の文字があり 弟の名前を付けるとき

きょうだいらしくと智とつけた(二人とも知的じゃない 音楽好き)

説明するとき 全智全能の智ねと言ってた私

みんな?だったか?


不十分ってのも違和感ある 不充分だろうがあ

これまた明解さんは どっちもあるってさ


私って 婆っぽい

白河夜船って 白川夜船って書くかあ?

これまた明解さんは どっちもありって

語源はコッチ


私は 頭から白河夜船と思ってた


それでね

私は中学で美術のせんせしててさ レタリングを教えるのに

色々な言葉 語源や意味を調べて

その雰囲気をこめてレタリング作品作ってみよう

という授業やってた


白河夜船って描いてた子がいたなあ


だけどさ 先生がこんなに言語力なくてさ

思い込みで文字教えてさ

今更 反省 お詫び申し上げます


今頃 そういう自分の思い込みを知るためにせっせと

漢字パズルやって遊んでます

勉強不足ですんません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする