遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

井上ひさしさん  なくなっちゃった

2010-04-11 20:37:09 | ブログ

私はファンだったので  悲しいです

                  合掌

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根っこがだいじ

2010-04-11 06:55:11 | かやの木

K10

カヤの木さんの物語

根っこが

キーワードなのですが

なかなかそれを上手く表現できませんでした

 

ということは

書いている本人はわからず

指摘されて初めて気づくのです

 

私には貴重なブログ友がいて

そういうことを

よく教えてくれます

 

花てぼさんです

いろいろなときに思うけれど

ほかにもたくさん師匠になってくださる方がいます

ブログ友はありがたいです

 

というわけで

文章を直しました

ギャラリーの文章を赤字にしたところが

前と変えたところです

ダウンロードした人や

原稿を送った人は直してください

ネット絵本のほうは

直すのに六手間かかるので

今忙しいことが終わってから直します

 

右や左のお師匠様たち

よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た!

2010-04-10 19:45:27 | ブログ

今日はプールの更衣室で

リュックを空けたら

何も入ってない!

一式全部忘れた!

私が一番ぼけてるよ

 

おばさんが

「いいよ  とってきな  あたしプールで泳いでるから」

!泳ぐのかい?

 

ま、プールから上がるまでは一人でも大丈夫だろうと

家に取りに帰った

受付の人が おばさんどうしたの

大丈夫?と聞くのも振り切って家へ

往復約30分

息せき切って戻ったら

おばさんちゃんと歩いていた

水の中は転ばないからね大丈夫なのよ

ただ、後ろ向きに突進する人にぶつかられると 

おばさんが怖いだけで

まあ

転びません  水中は

 

何回歩いたの?と聞くと8回だって

おばさんのノルマは10回

 

10回歩いたら

「のりこさん  ゆっくり泳いできな」

 

!泳げないっちゅうに

おばさんどこに行くの?

「あたしは一人でお風呂に行ってくるから」

 

私はおばさんのお供ですが

おばさんから見ると

私に付き合ってるので

私を泳がさなきゃという使命感いっぱいなのです

 

まあ無事お風呂も済ませて

帰宅しました

 

実は

水泳帽を忘れたり  水着のパンツを忘れたり

もうしょっちゅうどじってます

 

おばさんはそういうことは

絶対ありません

 

頼りないと思ってるだろうなあ

トホホ

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔寿司花山葵添え

2010-04-10 15:42:38 | 食べ物

Imgp7796

今日

おばさん一人観客で

カヤの木さんの紙芝居を上演した

なんと

この家にもカヤの木はあったそうで

私たちもそれと知らず見ていた

ここにおばさんの家と私たちの家を建てるために

Sさんという方のところへもらわれていったそうだ

カヤの実はどっさりなって

おばさんも焼いて食べたって

ただ

カヤの花でおばさんは花粉症がひどくなって

散々だったという

 

上演したら裏書のミスが見つかった

私はこれが仕事だと首だな

 

さて

今日は私一人でおいしい遅いお昼を食べた

どうよ!

さっぱりとおいしそうでしょ

八朔と花わさび  これで  数段ランクアップ

おばさんは今日はパンを食べるといい

武蔵は弁当持ってったし

息子は東京

私が皆 食べてやる!

それに

味噌汁もおいしい

「なんでこんなに味噌汁が旨いんだ?

ん?味噌だな」

そうです

私の手と引き換えの味噌ですから

旨くなくちゃ

 

そこへ

ずっと気管支炎をこじらせて寝込んでいた武蔵が

体慣らしの山行きから帰ってきて

バタンキュウ

寝ちゃった

明日は朝日道場(武蔵の行く剣道場)の花見

よく寝て

直さなきゃね

一回寝込むたびに体が弱るんじゃないかと心配

なにしろ

喘息があるので風邪を引くとすごいことになる

お姑さんが

敞は体が弱いから  とさかんに言っていたが

このごろ私が

武蔵は体が弱いからとお友達に言っちゃう

病気さえしなければ

剣道七段私のナイトなんだけれど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が老人になって認知症になったとき

2010-04-10 11:48:06 | 健康・病気

 

Gani1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうときって  とても孤独だろうなあと思う

自分が

こうすればよいだろうと判断してやったことが

相手には迷惑だといわれ

自分でがんばろうと思うと

危ないからやめろといわれ

年をとったら

素直に若いもののいうことを聞けといわれるのだろう

 

実際自分ではできないこと

(高いところによじ登るとか  重いものを持つとか

車でお出かけとか)がふえ

頼まなければならない

ちゃんと頼みなさいといわれても

忙しそうな若者に口ごもって頼めない

 

ぎゃ~~

こうなるんだよ

 

こういう孤独をどうやって  凌ぐか

マイペースでできる自分の表現活動がますます大事になるね

 

ネットでお買い物をする手順をちゃんと書いておいて

忘れそうなことは

書いておく場所を決めて

それだけは忘れないようにして

自力で遊べる

自力で運動できる

こうしておかなくちゃ

 

人と喋って

頓珍漢になっても

面白くて愉快な頓珍漢がいえるように

今から訓練するかなあ

 

どうせ

喋ることに大して意味はないのだから

面白くさえあればいいと思うのよ

 

人に親切にしようと思っても

多分迷惑なことをやっちゃうから

そういうことはやらないで

自分さえ

面白おかしく楽しそうに見えてれば

私を介護する人も  まあ気も楽になるだろう

 

孤独は結構好き  とはいいながら

コミュニケーションがうまく行かなくなって

誤解曲解の渦を泳ぐ自信はない

切なくてべそをかくかもしれない

 

それでも

ブログを書く癖がとれないで

ぶつぶつ書いたら

認知症に関する研究に  うんと貢献できるかもしれない

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は咲いてきているが

2010-04-09 16:58:26 | ブログ

真がろくでもない!

Imgp7792

ピンクの木蓮は

まだつぼみ

Imgp7787

Imgp7793

Imgp7795

水溜置きで

桜はまだ咲いてる

Imgp7786

Imgp7780

Imgp7784

Imgp7785

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川龍之介「好色」

2010-04-09 06:43:12 | ブログ

Hiki

花てぼさんのところで

この朗読を聞かせていただいているが

このお話は

子供の頃から知ってるお話だと思うが

もしかして

教科書に出てたのかもしれない

宇治拾遺だか今昔物語のほうをならったのか

子供向けに書かれたものを読んだのか

忘れた

お話で読む分には

こういうやり取りは面白いのだけれど

実際の生活の中で

男と女の心理的な駆け引きみたいなものは苦手で

およそ

恋を楽しむという魂にかけている

若者の頃

恋多い乙女だったお友達に

こういうハラハラドキドキがたまらないじゃないの

と、笑われたが

そういうハラハラドキドキが

鬱陶しい   苦手

人間として  コミュニケーション能力に欠陥があるかもしれない

ひそかに劣等感なんだけれど

 

人それぞれだからいいじゃないとも思う

 

いいよ

生まれ変わったら

妖艶な美女に生まれ変わって

男を惑わしてやる!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できた!

2010-04-08 23:25:48 | かやの木

Imgp7779

ホッホッホ!

できたわ

裏面の印刷は簡単でした

文字だからね

 

裏にインクの泣き止めはやめた

表にスプレーしたら

裏に染み付けちゃったのがある

これだけ広げるところがないので

重ねたら汚れた

本当に汚い仕事

切り口が乱れているのも分かると思うけれど

もうやり直したりはしない

だって

紙買いに行く気力がない

やることが厳密ではありませんね

しかし

厚紙でよかったと思うよ

このまま手に持ってやってもふにゃふにゃはしないもの

文庫本と比べて厚さを見て

すごいでしょ

紙を買う気力がないのもわかるでしょ

重いのよ!

最初ごろはのんきに構えていて

小学校の数だけ作ってあげようかと

(印刷だものね)思ったが

やめた

このCDにデーターを入れてあるから

欲しい人には作ってもらおう

学校だとA3で手差しで印刷できるよね

縮小印刷でやれば

紙芝居の箱に合わせた大きさでもできるし

もう気が短いから

明日にでもとりさんに送ってあげようかと思うがやめて

お友達に見せびらかせてからにしよう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インクの泣き止め

2010-04-08 18:55:13 | ブログ

今日 これを見つけた

ホルベインのWaterproof Spray

これまでは 水彩画の仕上げに

kusakabeのGrafix を使っていましたが

なくなったので

油絵の具の溶き油とともに

購入しようと  伊東屋で見つけたのです

 

だいたい家庭で使うパソコンのプリンターのインクは

お粗末なくせに高いよ

 

水滴で駄目になるものね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷をしています

2010-04-07 21:17:58 | かやの木

紙芝居にするには

硬くて厚い紙と思い込んでいました

それで

400番のケント紙を買い込んだのですが

印刷は綺麗ではありません

ちょっと悲しい

それに

綺麗に切れない

手に力がないんだもん

ショボショボ

コントラストが強くないと明度の低い色の組み合わせは汚くなると分かりましたので

画像を修正しました

Imgp7771

プリンター君  労働中

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする