遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

耳が遠い

2010-03-19 06:46:30 | ブログ

昨日プールに出かけるときの夫婦喧嘩

「鍵は刺さってるからね」

「鍵はかかってるなんて言うから探したじゃないか!」

「鍵は刺さってるからねって言ったじゃない!」

「鍵はかかってるって言ったじゃないか!」

「鍵は刺さってるからねって言ったよ!」

「紛らわしいことを言うな!刺さってりゃ分かるんだから

そういうときはいちいち言うな!」

「あ~~腹立つ。もうあなたとは口きかない!」

二匹の鯨の会話は何時もこんな風ですが

これは

武蔵の耳が大分遠いからだと判明

武蔵の剣道仲間のA医師 80過ぎで耳が相当遠い

医者の剣道大会に来た別の医師が

試合直前に癌と分かったけれど

手術を延期してもらって試合に来た

と説明したのを聞いたA先生

「お~~それはよったよかった」

大声で喜んでる

「センセ!何言ってるの、癌だったことがわかったって言ってるんですよ!」

「ありゃ^!そりゃ大変だ!」

この先生の 耳が遠いのはみんなが知っているので

喧嘩にはなりません

 

このあいだはいきなり

「何で迎えに来てくれないんだ!」

と怒ってるのは

試合の日にちを間違えたからで

先生もそろそろ来たの?

と聞くと

そうではなく日にちの連絡を

聞きにくいのを確かめないで勝手に解釈してるだけ

判断やらなんやらは全然問題ない

でも聞こえなかったことを

勝手に解釈するのは習い性になってる

 

そういえば

おばさんにもそういう傾向がある

 

耳が遠いとだいたい人はいい加減に聞いて

適当なことを言う癖がある

目くじらを立ててたしなめると我が家のように

鯨の喧嘩になる

 

そういえば

私もプールで早口で茨城弁で喋りかけられると

何を言われたのか理解できない

いちいち聞き返すのもいやだから

適当ににこやかな顔をしてればいいやとニコニコしておく

 

話が通じるというのは

なかなか難しい

 

書いたことだってそうだ

昨日はメールの整理をしていて

やりとりの全貌が朧に見えてきたら

一つ一つのやり取りでは見えないことが見えてきた

 

私は喋る調子とスピードで書いちゃうので

ずいぶん失礼だったりする

 

失礼を申し上げた皆さんごめんなさい

 

20081733

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八朔の皮のゼリー | トップ | 茨城 埼玉 千葉  走り回... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大事なことまで、適当になると困りますね。 (kazuyoo60)
2010-03-19 09:20:34
でも、補聴器も雑音を拾うそうで、母にも買ってはみましたが使ってくれませんでした。
何十万もするのなら良いのがあるのかな?。
刺ってると、かかってるを両方で違う状態を意味し... (ゆすらうめ)
2010-03-19 10:20:50
我が家にもあるよ
正確に表現しないと通じない、
同じ意味だろうと思うんだけど相手が言葉からイメージした状況が全く違ってるんだからさ~、腹立つよね。
言葉では男は負けるわよ、
単純明快正確に云う方が楽で良いね。
遠まわしなんて察しなものね。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2010-03-19 15:20:18
補聴器の問題ではないのです
相手の言うことを認めない
われら二人の関係が
険悪になるのです
丁寧に聞く気持ちがないといけないのだけれど・・・・
[E:heart]
ゆすらうめ 様
私たち 別の世界に生きているのよ
私は武蔵が絶対非を認めないのが腹立つし
武蔵が私が口を利くのがいやだというのに傷つく
子供のけんかよ
「鍵を刺す」とはどういう状態なのでしょうか。車... (花てぼ)
2010-03-19 16:44:34
「鍵はかかっている」もどういう状態を言っているのか私にはわからない。

あ、車のことではなく、家の鍵?それにしてもわからない。
花てぼ様 (遊工房)
2010-03-19 18:49:59
鍵を鍵穴に刺したままというつもりだったのです
そうね
武蔵にはイメージできなかったのかな?
鍵を鍵穴に刺しっぱなしでよく出かけてるが・・・
かぎ刺しっぱなしで!
って怒っても分からないのかもしれない
私の表現が通じないのね
家を出るとき
鍵をかけるので
鍵はかけたわよ
ということもある
それも通じないのかぁ
う~~
私ってわけの分からないことを言ってるのかもしれない
え~~~!?
怖い
耳が遠くなった人との会話は余程気をつけないと喧... (ナツ)
2010-03-19 22:27:44
「鍵は挿さったままになっている」ということかな?相手の解釈の仕方で難しいですね。
うちの爺とはいつも話の食い違いでお互いに厭な思いをしますが夫婦なら許せることも出来るがこれが嫁の場合はそうはいきません。
先日も嫁の言葉が足りないといってブチブチ言うのですが聞こえなかっただけのことで補足が大変です。補聴器があるのに格好つけてつけないのです。
でも自分で気がつかないのが恐ろしい・・・
ナツ 様 (遊工房)
2010-03-19 23:02:24
おばさんには
優しくできるんだけれど
どうも
夫というやつには
気を使いたくなくなるのです
だって
だあって!
いやいやご夫婦の会話、なかなか含蓄たっぷりで笑... (羊飼い)
2010-03-22 22:48:56
うちの施設にも耳が遠い利用者さんがいて、したり顔でわかったように聞いているのに、全く分かってない。聞いてないんですねぇ。

それでは作業にさわるので、かなり大きな声をはりあげて、本人に理解できるまで繰り返して伝えて、ようやく、「あ、そういうことですか」。がっくりします。
羊飼い様 (遊工房)
2010-03-23 09:14:24
再起動して
やっと戻りました
 
噺を通じ合わせるのはなかなか難しい
もう考えずに
優しい気持ちに慣れればいいのだけれど
なかなか
人格が未熟なのです

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事