遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

うききさんたら

2015-06-17 04:02:22 | 時々記事

お勉強しても記事は載せないというのだ

ケチだねえ

載せてよ!


私なんか よくわかんないけどいろいろ疑問はあるのだ


あの善光寺の絶対秘仏の阿弥陀様よ

上のは東博の模刻


あれって

中学で習った

仏教伝来のお話

百済の聖明王が欽明天皇に送った仏像なんだって?


だって 日本書紀には釈迦像ってあるんでしょ?なんで?

気になると調べる


子供の時物覚えの悪い私は歴史の年号はごろ合わせで覚えた

仏教伝来については

552年説と538年説があるって

仏様の居場所ここに(552)あり

仏様はゴミや(538)さん って覚えた

だから今も覚えてる


昔は552年説 今は538年説なんだって?


私意外と若いのね!


でも 欽明天皇高敏達天皇だかはどうでもいいのだ


善光寺の絶対秘仏が あのお話の仏像?

なんで絶対秘仏なの?というのが一番の興味

釈迦と阿弥陀様の違いがどこからそうなったのかもね


私 あの善光寺の真っ暗な地下道は行ったことがある


今回お釈迦様と阿弥陀様の違い 初めて知った


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナシ族 | トップ | 病院に行ってきた »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ukiuki)
2015-06-17 21:07:01
遊工房さん、こんばんは。

>何で絶対秘仏なの?
今までに誰も見たことがない!
と言われていますから、あるのかないのか解りません。
常識的に考えれば「ない物は見せられない」と言うことじゃないですか?
と言うのは、善光寺は、これまでに11回消失しているんです。
現在の本堂は江戸時代の宝永四年(1707年)に再建されています。
今の「開帳仏」阿弥陀如来は、鎌倉中期の作らしいです。
誰も見たことがないので、全立本尊がかっての仏像と似ているかどうかも解りません。
あの真っ暗な地下にある柱は「守屋柱」と言って、
物部守屋の首が埋まっているということらしいです。
つまり、善光寺は、物部守屋を密かに祀った鎮魂寺ということだと思います。
あの宗教戦争で、蘇我馬子に敗れた物部氏が、
一族を引き連れて信濃に逃れた地、これが今の長野市です。
故郷の難波の河内長野は、彼らの根拠地だったことで、この地を長野と名付けた訳ですね?

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事