遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

もはや忘れちゃっただらけだ

2021-10-13 05:56:06 | 日記

この頃の言葉がわからなくて

なんでカタカナ語ばっかり

略語ばっかり

とむかつくが

こういうの昔からそうだったのだな

武蔵の見てる相棒ってドラマは

江戸弁の略語ばっかり

そしてみょうちくりんに語尾を伸ばす

言葉の世界は存在してる周りの社会と歴史でこんなに変わるんだ

私はかなちゃんママとかパパちゃんとかいうけれど

あそこの子はそういう言葉は使わない

かあちゃん とうちゃんだろうな

私が子供時代

私はおとうちゃまおかあちゃまって呼んでたけど

それは多分 母の趣味だ

中学生になったら

お嬢やおぼっちゃまだらけの学校で

笑われた

お父様お母さま っていうのが当然という世界だった

公立とはいえ 仲間の階層は 私とは違ったんだな

と思う

漢字パズルやってると

私は知らない中国文学の世界だらけ

題名しか知らない本が語源

今のカタカナ語だらけは

同じことだ

略語を作るのも

昔からだな

英語やフランス語由来というだけで

交流のある先進国に追随かよと

縄文に思いをはせながら考えちゃうな

ヤッホーTAROJIRO お抱え絵師のもじゃもじゃおばさんだよ! - 遊工房・雑感

然し 私の由来は 多分 西の方だな

酔っ払いおやじの先祖は島根だし

大元の姓でたどると先祖は鹿児島かもだな

 

そもそも国家なんて後からできた組織でしかないもんな

DNAが何であろうが

人類という動物の枠内だよ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も雨 | トップ | 車検 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事