遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

お礼の気持ち、喜んでもらいたい気持ち

2008-10-06 05:32:27 | ブログ

22konoko

お礼とか、喜んでもらいたくてするプレゼントは

差し上げてうれしく

もらってうれしいのだけれど

なかなか

人ともののやり取りをするのは難しい。

儀礼的なお付き合いというのも

家族によって

地方によって

階層によって

性格によって

ずいぶん違う。

プレゼントも、喜んでいただいておけばいいのと

必ずお返しをしなければいけないのと

見分けが難しい。

先日私が騒いでいた誕生日だって

武蔵がうっとうしく思えば

私の誕生日プレゼントなんか

ぶん投げたくなるだろうよ。

田舎はうるさい

というのにはこういうこともある。

少しでもバランスが崩れないように

すかさずお返しをし

冠婚葬祭は同額のお金のやり取り。

もううんざりなことも多いけれど

とりわけお年よりは気を使う。

相手を思いやって

というのではなく

露骨に言えば

見下されたくない!

というのが見え見えだったり

物を配ることで

妙に優位に立ちたがる風だったり。

若かった頃は

こういうことにかなりイラついた。

今は

 お年寄りが

例えば飴で私をてなづけようとするときは

ニャゴニャゴ言ってすりすりすればいいのだとは思いながら

「それは違うだろう!」

といいたくなるときもあり

この人とはもののやり取りをしたくない

と思う人もいる。

こんなことを書くと友達が気にするかな?

友達はそうは思わないよ(うっとおしい人とは友達にならないもん)

何でも頂くの好きよ

頂戴!

こういう鬱陶しいのは

儀礼的な

お付き合い

婚家先の親族や

地域との付き合いで出てくる。

田舎はちょっと狂うと村八分になるのが怖いから

こんなに気を使うのだろうか。

びっくりしたのは

急死した人のお葬式

またはお見舞いに行かなかった人のお葬式には

お香典と赤い熨斗紙に包んだお見舞いをご霊前にあげなければならない。

これは、理解できない

Imgp2386

里山の薔薇

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美人秘書募集 | トップ | 帰りの電車の中です »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊さんの言ってる事よ~く分かります。 (ゆすらうめ)
2008-10-06 08:53:17
あげるのも好き、頂くの好き。
あの方に・・・と、心に留めておく。

>お香典と赤い熨斗紙に包んだお見舞い
これには、びっくり仰天。
お中元もお歳暮も特別を除けば省きたいと、言ったら経済が滞ると言った人がいた。これも驚き。
里山のバラのやわらかな色合い!いいねーーー思い... (P)
2008-10-06 09:56:41
里山のバラのやわらかな色合い!いいねーーー思いがけず出会う花って ましてや嬉しいね!超ド田舎の暮らしは大変だと思います 私などは 親がいて 一時期育ってるし 親の実家もあるから まわりも親戚づきあいするのですが 若者の世代になったら 薄くなっていくと思って 頑張って乗り越えようとしてまーーす![E:despair][E:present]は大事な 世間の緩和剤だわ^^
お付き合いは、相手様の思惑があるので難しいです... (kazuyoo60)
2008-10-06 10:12:54
お付き合いは、相手様の思惑があるので難しいですね。もう適当にしかできませんが。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2008-10-06 15:53:20
お見舞いには本当にびっくり。
[E:tulip]
P 様
田舎暮らしまた色々教えてね
[E:maple]

kazuyoo60 様
相手の思惑がなかなかつかめなくて
困るのです
そうですねー、確かにお返しっていうのは儀礼的。 (FAKE)
2008-10-06 20:43:00
気持ちよりも、やらなきゃいけないからやる方が多いかも・・・
FAKE様 (遊工房)
2008-10-06 20:50:18
今日も友人と話したのですが
儀礼的でも
それで人がやっと結ばれるということもあるわねと

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事