遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

アニメ

2009-08-13 09:31:39 | ブログ

40代ぐらいの一人以下は

アニメで育って

30代ぐらい以下は

ゲームで育ってるのね

 

近頃の絵画

超リアルな描き方だったり

写真ぽかったりというのが多いなあと思っていた

 

若い人から見ると

抽象画とか

アクションペインティングとか

私たちが現代絵画と思っているようなものは

もはや古典的な表現方法なのね

イメージを伝えるのに

写実的に見える表現のほうが相手に伝わる

そういうことなのかもしれない

 

それは

言語環境が変ってきたことと関係が深いかもしれない

 

音楽はどうなんだろう?

 

文化というものに

メディアの変化がかなり深く関わっている

人間そのものを作っているかもしれないとも思う

自分はこれが好きだ

主体的に思っているつもりでも

思わされていたり

難しいことは考えるのが面倒だから

自分は趣味で絵を描いたり朗読をしたりするおばさんで

芸術を発信するプロとは

違う世界に住んでると思いたがってたが

実は

一般の人が文化の担い手であるわけだからね

世の中がどうなってて

自分の好きな音楽や美術や文学が

時代の中で世界や社会の中で

どうなんだ

って

語り合ったり 考えあったりするのはいいみたい

そういうことを

プロがいる

大学や図書館や美術館や

そういうところがオーガナイザーにならなきゃ

イカンのネ

ああ

それなのに

経費削減のため

アルテリオ(下館美術館)は閉鎖になるかもといううわさがある。

 

一家の財政で考えると

一食抜いても好きな落語は聞きに行くとか

一般人はけっこう文化というものに経費を使う

 

国とか企業とか

もうちょっと文化にお金を出さないかなあ

このままじゃ亡国だよ

 

国の意識が違うんだね

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生き物の形 | トップ | 今日はご先祖様の里帰り »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何を採って何を犠牲にするかですね。 (kazuyoo60)
2009-08-13 09:59:35
文化にお金をでしょう。西洋に比べて少ないことは確かだと見聞きのうちで思います。
西洋だって、お金はだれかが負担する、湧いては来ませんよね。
kazuyoo60様 (遊工房)
2009-08-13 17:33:42
採算がアウトか合わないの土俵に立つと
文化施設はなくなっちゃいますね
それにしても外国が日本の文化は何というと
アニメとマンガ
けっこうそうなのですね

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事