遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ベクレル

2011-10-15 06:52:15 | 原発

私は?というのは一つの原子核が崩壊するときの放射能の単位

だから

放射性カリウムが人体に4000?入っていると聞いたら

セシウムの4000?と同じだと思っていた。

でもカリウムは常に一定で過剰になると排泄されるけれど

セシウムは蓄積される

(一定には保たない。  生体内の半減期は100日とかいうから)

違いはそれかと思ったら

もっとあった

一つのセシウムが崩壊するとき

放射線が二本出る?ええ!?

と思ったら一本出るとか二本でるとかも確率の問題らしいし

βー線(電子)崩壊した後エネルギーが過剰な分を

γ線で放出するらしい

それがγ線放出し続けるという意味かと

夕べやっとわかった

Se

この図を見ても

物理をさぼったからか

意味不明

一生懸命推理した

青い部分がβ崩壊で二通りあるというわけだ

94.6%

の確率で起きる崩壊だとエネルギーが大きすぎる不安定なバリウムになるので

その分がγ線で放出されるということなんじゃないかと思う

分かる人教えてください

?という単位聞きなれてきたけれど

物によって違う単位なのね

同じなのは一粒の原子というところだけだ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暫定基準値何とかしtもらいたい | トップ | サンマ食べ過ぎ »

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事