遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

同窓会

2013-05-25 20:02:42 | 原風景

武蔵はこちらに来てから同窓会というのがあったし

同級生というのも多く今も行き来している

武蔵の感じは小中同じ学校に通い

高校はいくつかあるけれど

なんかお互い知った仲

そういう感じ

私の場合 小中は繋がってなかったから

一番長く過ごしたのはクラス替えもない小学校

ということになるけど

そう所属感ってない

一体私の一番の母校って どこだろう?

全然わからない みな通り過ぎた学校だもの

東京には たくさんの学校があって

まあバラバラ っちゃ バラバラ

でも 小中 つながった人は多いとは思う

で 小学校のころ近所に 私立の小学校

国立の小学校に通う子がいた

それは ちょっとかわいそう

地域に遊び仲間がいないのだもの

逆に そういう私立や国立の学校だと

幼稚園から大学まで くっついている場合が多く

特に私立だと その中で 学校生活が賄えちゃう人もいる

これはまた 結構 ムラ社会を形成するみたいよ

生え抜き ってやつ

わたしは そういうものには縁がない

生え抜き というのに縁のないモラトリアム期間

これが私の原風景の特徴かもしれない

本拠地を持たない 庶民だし

やっぱりクラゲだなあ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読み聞かせ | トップ | 比べる »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊さんと似ているよ。私も一度も同窓会って行った... (natu)
2013-05-25 23:54:10
地域の学校から途中で転校したのでずっと一緒に学んだことがなかったのです。地域の友達もいなかったのです。
73歳の時偶然女学校の先輩に出会い誘われたが、行かれませんでした。
natu様 (遊工房)
2013-05-26 04:49:43
わたしは40歳の時小学校の人が私を探し出して連絡をくれて
同窓会に出たことはあるの
会えばあったで懐かしいけど

ナツサンの原宿の研究所
私の家を設計した人の奥方と私の高校時代の初恋の人
同窓だよ
で青春時代の仲間の一人は事務局でバイトしてた

ナツサイトは縁がありそう

コメントを投稿

原風景」カテゴリの最新記事