遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

剣道の話

2015-10-09 14:24:52 | 時々記事

今日聞いて驚いた 剣道の防具 高価なものはやたら高価で

というから武蔵は貧乏な子だったから

中学の時は 学校のを借りてたのね

というと

うん すごくぼろくて臭いやつ

って

私も剣道部の顧問やったもんね 剣道はできないけど防具の臭いのはよく知ってる


ところで

武蔵の中学時代 進駐軍が剣道禁止したから

剣道部って言わなかったんだって

撓競技だってさ

今みたいに防具つけないで

袋竹刀で

?袋竹刀は知ってるな

でも私の中学 剣道部あったよ

部じゃなくて班っていってクラブ活動みたいなの

部活は 参加自由でなんかあったが

私は親に禁止されてたので部活はやらなかった

剣道班なんてあったの知らなかったが

私のころは 胴着着てたんだ

中学は3クラスの学校でここの男の子たちは一人も知らない

左上に載ってるのは理化班だって

そっちは三人ともクラスメートだ

これは昭和36年か37年の写真(卒業アルバムだ)

調べたら

本当に進駐軍が剣道禁止したんだそうだ

解禁になったのが昭和29年

私は小学校5年生

武蔵中1だよ?

武蔵の中学で剣道解禁になったのって昭和31年だってよ?

なんで? 田舎まで伝わるの時間かかったの?

しかし 進駐軍が学校生活にそんな影響があったのだ


そんなに 日本の軍国主義を恐れてたのか?

武道は 軍国主義を育てると思われてたのか?

驚いた

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一仕事済んだ | トップ | ほんと 美しい!! »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
31年生まれです (mizutamari)
2015-10-12 05:22:25
私たちは一番戦争を知らない世代だったと最近思います
あまりにも、ちかすぎて親たちは何を教えていいかわからなかったんじゃないかって思います。

コメントを投稿

時々記事」カテゴリの最新記事