遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

いろいろな視点

2013-08-18 09:25:45 | 絵画

絵を描くのは本当に面白い

然し座って描くからお尻が痛む

 

今書いている絵の色が汚くて頭に来る

色のおいってなんだろう?

絵に大事な要素

色は美しくなくっちゃって

美しさにはいろいろあるレトロな色で絵を描いてみたいな

とか

透明水彩の透明度の美しさで絵を描いてみたいなとか

いろいろ思うけど

色だっていろいろだ

 

色の中にもコントラストだのハーモニーだのもあるし

近衛ではこれで行くっていうのがぐらぐらしているから色が汚くなるんだよな

多分

長淵剛の絵はスピード感とパンチがあった

それが命という絵と思うけれど

色は実に絶妙

コントラストとか色にもパンチスピードという要素があるのだなと思った

逆にゆったりのったりの美ってのもあるに違いない

緻密な絵ってのは なんだ?速度で言えばなんだ?

スーパーリアリスムの絵って コンスタントなリズムって感じ

それ 私 苦手

でも私の泳ぎはコンスタントなリズムだよな 緻密じゃないけれど

さて今日はKINU洋画会 どういう絵にするか

モデルさんを見て 一発で世界を構築する

って 眼力があったらいいのに

やったり考えることがいっぱいあって

絵は本当に楽しい趣味だ ぞ!

穢い色の絵↓

チットも終わりゃしない!

Imgp8954

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原風景展ギャラリーkmitoh氏... | トップ | 今日のKINU洋画会 »

コメントを投稿

絵画」カテゴリの最新記事