遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

花嫁修業

2008-10-02 23:14:28 | ブログ

Hina5

この間花嫁修業で

機械編みの教室に通っていた友人について

話題が飛んだことがあった。

昔は花嫁修業に

機械編みを習う?

あったかもしれない。

友人のお母さんはそういう教室をやていたっけ。

また

ラジオで茶道の話をしていて

茶道の七つの教えについて喋っていた。

おもてなしの心7か条。

なんだか忘れたけれど。

それで花嫁修業に茶道が含まれたりしたのね。

機械編みもそうやって家族のセーターなど

編むんだった。

どう家族が心地よく暮らせる家庭を経営するか

そういう教育が花嫁修業なのね。

子どもの高校の家庭科(人間生活家)では

自分の望まないセックスを強要されないためにどうするか

などという授業もあった。

こういうこともすごく大事なことだ。

昔は生活の技術が身についていないと

大変だったものね。

それこそ

綿を育てて糸を紡いで織って染めて縫う

そうやって衣をまかなえるわけだから。

今は、花嫁修業はしなかった私でも

生活が出来る。

それで家庭のあり方は千差万別。

昔の田舎の人が見たら

びっくりするような家庭生活が出現している訳ね。

伝承されてきた生活文化

例えば茶道のおもてなしの心で

家庭生活を見直してみるとか

出来ないけど

フン

面白いかもしれない。

うちに来たお客様は

居心地悪いだろうなあ。

家、汚いもん。

そう思うとね

前の記事の誕生日談義

ふざけてんじゃないの?といわれたら

グウの音も出ないよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とうとう4度目の正直 | トップ | ホテルでお食事 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お雛様のきり絵、前のと一緒かな違うのかな?。 (kazuyoo60)
2008-10-03 08:50:47
花嫁修業、今は昔かな?、してもしなくても、それぞれの生活をされてますよね。
結婚されてから、必要なものを習得されたら、それで十分ですね。
kazuyoo60 様 (遊工房)
2008-10-03 08:58:53
ここに載せる絵は
殆どリサイクルです

>必要なものを習得
でいいと思っていましたが
なさった方は
大事な心構えを躾けられたのかなあ

ちょっと反省

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事