遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

花てぼさんの個展 

2013-02-11 11:55:30 | 展覧会情報

今日は

もう

志村さんとかお家をお出になったでしょうから

ばらす

入り口を入ると

まず

これが目に飛び込んでくる

志村さんは

これをプラカードになさって

新宿西口に土曜日お立ちになっている?

Img_2036

左下の詩は

青田さんの詩です

http://blog.goo.ne.jp/yuukouboh/d/20130116

拡大写真を撮ったけれど

光ってよく見えない

花てぼさんは よく 山頭火の言葉をお書きになります

Img_2052

私は 言葉についてあまり何もわかってないのだけれど

この

作品を前に

私の頭の中には ありありとその様が見えてくるので

すごいものだなあ

言葉って

えらい力もあるのだなあ

俳句をする人は

言葉を

われら 並の人間の知らない力を

一杯くみ出せるんだなあ

思う

そう感じさせるのは

花てぼさんの描いた文字が生み出したものでもあり

・・

と思った

花てぼさんは

用紙に多分 ご自分の大作の反故紙をお使いになる

Img_2050_2


この羊像について

お書きになった記事?

山里さん宛のコメントかも

その中にあった

私は それがある傍に住んでいたのに

気付かなかったんだけれどね

この用紙の選択センス

唯ものじゃないよね

もう一つ

Img_2039


この情景は

わが家の庭で

おばさんの作る情景そのままよ

この飛び散る墨痕が

陽だまりの移ろいのようね?

今回の作品展

全てが読めるので

観客には好評だったと

花てぼさんはお書きになっている

そっか

絵でいうと

何が描いてあるか分からないと嫌だ

という人が多いのと似ている

そうはいってもよ

花てぼさんの作品は

私みたいな素人はさ

書って 字もお上手で 文字や言葉に薀蓄のある

教養人の専売特許

だと 思い込んで

遠ざけていたからね

こうやって 新しい世界を見せてくださる

そうして見開かせて下さる って

ホント

すごいよね!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の彩友会 | トップ | -悪夢を見た »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青田さんの詩は出されない様な事を仰ってましたが (ゆすらうめ)
2013-02-11 17:59:44
素敵だったでしょう。
お蔭様で、遊さんが見てきてくださったから
こうして拝見できました。
ありがとう。
鉄人さんとのコラボの印象はいかがでしたか?
鉄って遊さんの油絵にも合いそうでしょう。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2013-02-11 18:33:57
私は哲学の作品は
マザーグースの雨 が一番好きでした
私は下世話な人間なので
個展会場にでは どの作品もお売りにはならないようなので
うへえ
費用は大変なものだろうに
と思いました
裏打ちも業者にお出しになるようだし
額縁も費用が掛かるし
もちろん会場費も・・

でも 金額を提示したら 庶民には手が出ないものだろうしなあ
などと思いました

鉄人さんの御作を 額縁になど
私には 無理です

会場では 注文できるとありましたし
花てぼさんの揮毫も 注文できるとはありましたけれど

明日の部活を金曜日に変更したら (Y.)
2013-02-11 18:57:32
来られないですか?
金曜日に木村さんがお絵描きに来るので
たまには一緒にどうかと思って
いかがでしょう?
Y.様 (遊工房)
2013-02-11 19:09:45
はい
金曜日にお邪魔します
 本日やっと伺うことが出来ました。 (みどり)
2013-02-11 23:07:33
過去の展示会では数点づつしか観ることができませんでしたから、今回のような催しで太字細字、大字にとうもろこしの茎や毛で描いた作品など、それぞれの趣と味わいに今更ながら感銘を受けました。
すばらしい才能ですね。才能だけではない積み上げてきた努力も感じましたし、久々に心豊かな時間となりました。
 「遊工房さんも来て下さったんですよ」と教えて頂き、未だ一度もお目にかかれる機会を得ず、残念な気持ちで帰ってきました。
 お帰りに手間取ったようですが、運転には充分気を付けて下さい。
うちのタケ君も高校卒業式を前に、学校の授業がないとの事で免許を取ることが出来ましたが、これは此れで心配になります。とにかく此方の周辺はぶつからないのが不思議な程の過密交通量です。
せっかくの此れからの人生に怪我や人身事故がないように祈る気持ちです。
 子どもたちが進む社会を、もっと暮らし易いものにしたいですね。
みどり様 (遊工房)
2013-02-12 01:09:19
志村さんとご一緒だったのですね?
タケ君もう免許をおとりになったのね
運転は 本当は私は怖いの
親は免許を取ることを禁じていましたが
(私が馬鹿だから 人を殺すと恐れて)
私の馬鹿さを知らないおばさんに
田舎暮らしは車なしじゃ無理だと
免許取得を強要された

じゃ~~ん

本当は恐ろしいことなのに
つい
行先は入間だ
わかる
と思って
行ったのが
運のつきでした
でも
花てぼさんの作品に会えて
嬉しかったです
お疲れ様でした。でも行動的ですネ。実物をご覧出... (北国)
2013-02-12 15:10:16
最近凍結道路が怖くなってきた。近くで大きな事故もあったし(直接事故現場は見てませんが)スタットレスタイヤは減ってなくても年数経つと固くなって効き目が無くなるそうです。今年は取り替えてなかった。若い時はあまり気にもしないで走っていたのに。運動神経も自信が無くなってなってきて(もともとありませんが)冬は必要な時以外はあまり走らないようにしている。春から秋にかけて存分に出かけてみたい?
北国 様 (遊工房)
2013-02-12 17:37:28
雪道お気を付けくださいね
私は入間は分かると思っていたの
入間市役所と 信用金庫の間の道をまっすぐ行くと
(それは後から分かった)
あちらの方に私が住んでいたとき
通っていたプールがあるの

首都圏は あちこち景色も変わりすぎです
それでも
うろつくのは好きなのです

コメントを投稿

展覧会情報」カテゴリの最新記事