遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

怨霊封じ

2014-11-23 06:25:34 | ただの記事

梅原猛の「隠された十字架」は読んだはずなのに

中身の細々

忘れている

どうしてこう記憶力がないのだろう?

記憶力 薄弱は性質か?

 

だいたい 怨霊封じという視点で考えたら

一番それをしなければならないのは

藤原氏だろうに 法隆寺と藤原氏の関係は?というのが

分からなくなった

橘三千代ってどういう位置の人だっけ?というのも忘れてて

自分で笑った

最終的に不比等の後妻に入って光明子のお母さんだ

母子で すごい女たちだなあ

↑三千代の念持仏

 

 

これがなぜ法隆寺にあるのだろう?と

昔は???と思ったのを思い出した

 

そうか 藤原氏の最初の怨霊封じは法隆寺なのか

 同じ法隆寺の宝蔵殿に玉虫の厨子もあるけれど

あれが誰のかというのは知らなかったが

法隆寺の記録には

推古天皇のだって書いてあるそうだ

この絵が釈迦の前身のお話を描いた

というのは知ってたが

その話 勝鬘経というお経の中の話だそうだ

お経の中身は知らないが

この字が変わっているので

聖徳太子ゆかりのお寺に行くと

このお経を講じたとか

そういう字面はよく見る

飢えた虎にわが身を与えた

釈迦前世の何とかいう皇子だった時代のお話の絵だが

井沢元彦の語るところによると

聖徳太子は 自殺 身を蘇我氏にくれてやった

そういう風な話も展開してて

そういう風でも

怨霊になるのか?と思った

でも追い込んだ黒幕は恐怖があるだろうからな

怨霊は ひどい目に合わせたほうの心の中に住むわけだし

 

ますます

藤原氏 もっと怨霊封じ やってるはずだ

 

なんと 大仏もそれなのだって!

これは 光明皇后は深く噛んでるものな

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐうたら 平将門のドラマを... | トップ | 大変だ 山里さん大丈夫か?... »

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事