遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ちょっと バラス

2012-10-02 20:21:50 | ただの記事

坂口恭平の

TOKYO 0円ハウス 0円生活 (河出文庫)中身クリックしえも見えないよ

東京0円ハウス0円生活  この考え方に

付和雷同している

そうするといろいろ見えてくるんだわ

それで 田舎はもっと こういう生活が可能

衣食住 生きていくのに必要なもの

この中の 衣 って 気が付くと

色々買う 好みのものを買う

そういうのが当たり前の生活だったけれど

そうじゃなく

これから 死ぬまで 0円の 衣生活

やろうと思えばできるかも

(まだ パンツと ブラは買わねばならない

でも 千葉のおばさんは昔手作りのブラをしていたのだわよ

出来ないこともないのね)

そう思うと面白い

私はジャンパースカートって好きなのよ

横着衣生活には便利

ところが みんな 絵具だらけで

それでも平気で着て歩いているんだけれど

そろそろ雑巾状態になってきた

無謀にも 作ろうと試み

だいたい 襟回りや 袖ぐりをどうするのか

全く わからん!

で 出来合いのもののそこを利用すればいいじゃん

と なんか巨大な 浴衣型寝巻があったので

それから始まった

Img_1515

だんだん 膨張してきて すごいことになってきたが

いいのだ いかにも寝巻の生地だがなあ

あとさ おばさんのモンペだった生地 多分捨てると言ったのを

この絣っぽい柄 素敵ねえ ちょうだい!

ともらったのだ

フフフ 着たところを想像したら 卒倒する ゼイ

あのね さっき ズボンがね ほころんじゃった

そのズボン好きなの

もう少し太めにするとちょうどいい

だから それを解体して 今度

イージーなパンツ 作ろうかと思う

この間テレビでやっていたんだよな イージーパンツ

本屋でテキストがあるか探したがなかった

だから

そのズボンを解体するわけ

どうよ ゼロ円衣生活を目指したら

面白いこと満載になってきた

 

しかし

武蔵はダメだ

すぐ買う

だから もう タンスがいっぱいなんだよ

そうそう

上の写真の帽子型のめがね

これを取り出して

針に糸を通す

このメガネ

メガネかけてじゃ見えない

裸眼でかぶらないと

そもそも針に糸を通せないのは

針の穴が見えないと思っていたが

いや 糸の先端が見えなかったのだ

穴の見え方も朧だったけれど

穴と 糸の先端が見えれば糸は通せるということが

身に染みてわかった

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結局廃車になることになった | トップ | 今日の地震 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊さんはミシンは使わないのですか。 (natu)
2012-10-02 21:57:22
針の穴や糸の先が見えにくくなったら100円ショップに行けば糸通しを売っているよ。私も使っています。
拡大鏡をつけての仕事は目を一層悪くするかもよ・・・
natu 様 (遊工房)
2012-10-02 22:12:12
ミシンなんて
どうなっているのかわかんない

糸の子ミシンは使えるんだが・・・

糸遠しも持っているんだけれど
使い方がわからない
調べりゃいいのだろうけれど
そういう気もなくて 
やっぱり見たいし

だいたい縫物をするというのが
おかしいのだけれど
ハハハハ

高校で 騙されて被服選択した(家庭科は一つは撮らないといけないと言われたが
嘘だった
家庭科取らなくても卒業できたのに・・

皆母さん言作ってもらって インチキしたの)
衣類0円生活は考えたことがある。 (花てぼ)
2012-10-02 23:58:49
寝具だってその気になれば、家の中にあるものを(シーツやバスタオルや古いオーバー類など)ジョキジョキ切って縫い合わせて出来ると思った。
服も着物をほどいたり(人からもらった着物)、着れなくなった服を刻んでパッチワーク式で作ると思ったり。これ、今遊さんの写真にあるけど、私の頭ではこれほど洗練されていない。
今日の新聞に、どこの国だったかな、貴族が着けていたというブラが載っていたよ。
今の私は、ブラを着けないで体型を人様にお見せするという無謀はできないからな。これはやはり買うだろうし口先女だから、最近、雑巾一枚縫ったことがない。(雑巾は要らない要らない)
遊さんはまだやっている方、というよりよくやるよ。
花てぼ様 (遊工房)
2012-10-03 06:05:22
都会を離れてみると
本当に都会は
全て 買って消費する生活で
便利ではあってもそれが無くなっても生活できるようではないと
動物として 恥ずかしいかも
と思った
坂口恭平は
ホームレスとの交流で
ゼロ円ハウスからこれらを考え出した
面白いねえ

地震で 水が使えなくなり
タンスからあふれている武蔵のパンツが
この発想の発端

で 松原の家の補修 車が壊れた
と100万を超す出費が続いて
危機感が・・・
これ
かつて武蔵に3万円で暮らすのお!?
と驚いて

貧困は工夫の泉だあ
と思ったのと似ている

何もない山野で暮らす獣になって世の中を見渡すと
きっと
今まで見えないものが見えてくるに違いない

そう考えると 田舎の暮らしは野菜があるところがすごい
出来上がったの? (ゆすらうめ)
2012-10-03 13:35:00
私、遊さんのファッションデザインのファンなのよ。

でも、縫製は今一かな~~~
なんてったって無理矢理にくっ付けてるからサ~
写真 載せてね
ゆすらうめ様 (遊工房)
2012-10-03 15:46:55
前途多難 いつできるかわかりません
第一 法制なんて ほら感じも出て来やしない
縫製なんて高級な言葉は
私の辞書にはございませんのよ

コメントを投稿

ただの記事」カテゴリの最新記事