遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

漢字かな混じり文

2009-01-07 08:19:50 | 本と雑誌

Keyakiiro

ブログ記事の更新しすぎを反省したばかりなのに

また

ちょっと書きたいことができて

ごめんなさい

「読むのが大変だよ」って

苦情が来るのよ

「パスして! シカトして!」

 

昨日本を持たずに外出したら

いらいらして

本屋に飛び込んで

20081761 これを買ってきた。                            短編集。                                        tt                                       高井戸の先から                               高幡不動近くの                                 「椿寺まで」                                    というのが冒頭にある。                           いいなあ。                                     朗読にいいなあと思った。                            gg                             甲州街道近くの                                   明大前で育った私には                          地名が出てくると                                   景色も浮かぶ。

こういうのを読んでると

読書は本当にくつろぎの時間

しばらく19世紀フランス文学を離れるかな。

養老さんの本にもあったが

(唯脳論も面白そうね)

英語 フランス語 ロシア語と日本語の違いって

日本語が漢字かな混じり文でよまれるってところ

凄く大きいね

私たちの脳みそはそれで考えたり感じたりもしている。

物を捉えるとき

漢字で表されるものを塊でイメージしている

詩の成り立ちも

きっと そういう 胸に響くありかたが違うのだな

日本の言葉が

漢字かな混じりであらわされているというのは

これはけっこう凄いことだな

多分

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 痛みについて | トップ | 両眼立体視 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊さん、書道始めたのかと思った。亡くなられた野... (花てぼ)
2009-01-07 10:10:23
遊さん、書道始めたのかと思った。亡くなられた野口白汀先生は「漢字仮名交じりの書」という本を著されたし、書道の分野に「漢字仮名交じり文」というのがあるからです。書道とは別にして、私も日本語が漢字、ひらがな、カタカナで表記されるのは素晴らしい文化だと思っています。
うふふ、そうですね。 (kazuyoo60)
2009-01-07 10:47:55
表音文字だと、いちいちイメージを持たないとダメですが、表意文字だと、イメージと直結ですものね。
日本に生れて、漢字を覚える苦労はありますが。というほど覚えてません。(笑い)
高幡不動の近くにおりますわ!目まぐるしいから私... (P)
2009-01-07 15:19:35
高幡不動の近くにおりますわ!目まぐるしいから私も(笑)でも限られた日数だから致し方ないのよ~いい天気です![E:parking]
花てぼ様 (遊工房)
2009-01-07 15:49:30
ありゃ
そんな大変な術語を表題にしちゃったのね
花てぼさんはバイリンガルだから
いっそうそのすばらしさを知っていらっしゃるのね
当たり前だと思っていたこの組み合わせ
素敵なのねえ
[E:heart]
kazuyoo60 様
意外と
漢字って小さい子や外国人もするっと
習得するのですよね
私はするっと忘れてますが
[E:heart]
[E:parking]様
お帰りなさい
ダー様たち
お喜びだったでしょう
よかった
こちらへと移動中だったのね!
こうしんしすぎでつかれちゃうならたいへんだけど... (ゆすらうめ)
2009-01-07 18:25:43
日本の文字が全部ひらがなだと大変だ。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2009-01-07 18:34:33
アメリカ人やフランス人は
全部ひらがなで読んでるみたいなのかなあ
大変だねえ
AIさん、そのへんどうなんだろう?
更新するほうは簡単なの
何も考えないから
時間もかからないし
 漢字かな混じり文は私もいい言語と思います。漢... (村島定行)
2009-07-22 08:16:08
 日本が長い間世界一の識字率を誇ったのも、漫画やアニメが日本で盛んなのも漢字かな混じり文のおかげと思います。
村島定行様 (遊工房)
2009-07-22 09:12:23
はじめまして
コメントありがとうございます
改めて
漢字かな混じり文で育った脳みそだなあと自覚し
それってけっこういいなあ
と思いました

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事