遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

素焼きの窯を開けた!

2008-06-17 14:39:35 | ブログ

Dscn2937_r ゲゲッ!                                                 何か爆発したよ                                         ははは                                             Yさん、ドキッとした?                                          これは笛吹く人の台が                                       爆発した                                                 閉じ込められた空気が                                         複数箇所あったのね 

Anaaこれは                                                 台から切り離したとき                                          作者に開通用の穴を開けてもらうべきでしたね                                    一本あければ大丈夫な気がしてましたから                              開通用の穴をあけ                                             周りを掘り堀りすれば取り残された空気に気がついたことでしょう                                                   Yさんごめんなさい                                

Dscn2938_r  全貌はこんな感じ                                          笛吹く人もおおむね無事                                       出し入れ配置換えをしていたら                            Nさんがだいぶ前に作っていた                                      お孫さん用の両手お丼                                       焼き忘れた                                                 でも直                                                 子どもたちの土鈴が出来るし                                      Yさんのせいたかのっぽに合わせて長身の物を                           つくるからね                                               窯いっぱいになるまで                                        直ですから勘弁してね

商売人だと失格だなあ

Dscn2939_r_2  hiskoさん                                                気になるでしょう?                                         ほら                                                このなかに                                           スポッとはいって焼けましたよ                                 まだ250度以上あって                                        表に出せませんがね                                         陶芸デーは                                   明々後日です

今日は、アートクラブで学習センターで革細工でした。

来月のアートクラブ学習センター編は

里山で草木染です

大してわかってないのに

リーダーの私

あんちょこを調べて、準備しなければいけません。

Yさんは藍染を始めたそうで

そうだ!

糊や蝋も使って

画面を染めようという話になり

わくわく

こうなると

抽象画の作家に変身してしまいます!

                             

                                           

                          

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鑑定 | トップ | 土鈴の音 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとお忙しいことです。ほんとに色々なさいます... (kazuyoo60)
2008-06-17 15:05:02
今日は暑くて伸びています。バイクで少し出かけてきました。それだけで疲れています。(苦笑)
綺麗に素焼きができました。徐々に冷やさないと、これも問題なのでしょう。
遊工房さん ごめんなさい! (にゃん吉)
2008-06-17 17:15:15
今陶酔さんから あわてもん!とお叱りを受けました。
驚いて伺いました。やっぱり・・・[E:weep]
遊工房さんでしたね~ごめんなさいね!
陶芸もされてらっしゃるんですね・・・
革細工も草木染もですか?
素敵な毎日をお過ごしですね・・・
陶芸は手捻りの段階で挫折しました。
何を作ろうかと頭を捻ってるうちに時間になってしまうんです。[E:bearing]
遊工房さんのところは電気窯なんですね。マイコン... (陶酔)
2008-06-17 17:46:24
電気は楽みたい、わははは。
しかし、素焼きでこの入れ方ですか?
私なら、重ねて、重ねて、これでもか!
ってくらい詰め込みますよ。空間がないくらいに。
そうすると、一度の素焼きで、二回分の
本焼きが出来ます。
kazuyoo60様 (遊工房)
2008-06-17 20:26:25
暑いと疲れますね。
すっぱいものを召し上がって
リフレッシュしてください
紫蘇ジュースはいいかも

みどり 様
喜んでくださる方がいて幸せです。
額を買っていただくことになって恐縮です。
籤運弱いのですか
これで運を使い果たしたなんておっしゃらないでね。
我が家は宝くじで一万円当たったことがあるんです
それで蟹食べた
それっきり蟹食ってない
って言うのが夫の口癖です。
今後ともよろしくお願いします。

にゃん吉 様
お気になさらないでください
私を夢工房さんとお呼びくださる方は他にもおいでです。
陶酔さんのことも
ずっとめだか通信て書いていたんです

陶酔さん
というわけで
長らくごめんなさい
ちょいと!
プロは覗かないで!
この窯
夫が退職したら焼き物やるんだって
家を建てたときドサクサに買ったの!
だのにどうしてこう
男って経済観念がないの!
殿様の趣味か?

使って焼いて
焼く電気代を分担してくれる人も集めなければ
家庭で湯沸し器みたいに
置いて置けるものではないのにもう!ッて、
私と友人が使いまくっているわけ。
焼くのは楽です
ガスや灯油のほうがもう少し味わいが出るかもしれないけれど
庭先に置くので
電気です。
ご近所には登り窯もあるのですが
薪でなんて
私には不可能です。
でも粘土細工が焼けるので
楽しいです

素焼きってはじめてみました。 (ナツ)
2008-06-17 20:40:03
こんなに沢山焼くことが出来るのですね。
うちの爺も4月からはじめて陶芸をはじめて(私が強引にすすめたの)昨日初作品が出来上がりました。小鉢と湯のみ茶碗です。
最初はすぐやめるかと心配していましたが、こうして物が出来上がると楽しくなったようです。器など全然興味のなかった人が、最近は食器棚の中をのぞく様になりました。
遊工房さんの作品を見せたり、今日もこの素焼きの釜の様子を見ています。
ナツ 様 (遊工房)
2008-06-17 20:57:25
あはは
陶酔さんにも指摘を受けたけれど
詰め方は素人です
学生のときは
菊練をならって
素焼き用の窯を耐火煉瓦で作ったような
気がする
それで
ぼんぼん重ねて作品も放り込んだような詰め方で焼いたような


それで陶芸は終わり
2単位もらったんだ


いい加減なもので
陶芸が出来るというわけでもないのです

わが夫は
陶芸やるんだー
って言ってたんだけれど
武蔵業のほうが忙しそう

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事