遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

低線量被ばく

2011-07-23 22:00:11 | 原発

肥田先生の本を読んだ時ペトカウ効果というのが出ていて

ふううん 低線量を持続して浴びるほうがダメージが大きいのか

と思った

低線量被ばくについて

恐れを持っている人は

皆これがもとではないか?

 

でも 下痢 鼻血 あざ こういうのは 低線量被ばくでは

まず起きない

というのは本当だろうと思う

 

でも

現実には 鼻血で 仰天した人はかなり多いと 知った

背景に不安があれば しりゃあ パ二くるよなあと思う

私が子供のころ 核実験があって 放射能の話を大人はしていた

それで原爆症がひどくなると

紫斑病というのが出ると聞いた

わが家の隣のお姉さんは 原爆病ではないのに紫斑病なんだよ

気の毒なんだよ

聞いたことを思い出した

 

免疫が落ちて 疲れやすく病気になりやすいなど 

解明されていない体調不良は あるかもしれないとは思う

 

でも

おおむね

色々な体調不良は

もともとよく起こるものだしな

と 思う

今の武蔵のひどい喘息なんか

不安が背景にあると ウント辛いだろう

暑いから 子供は鼻血だって出すだろうし

でも子供が失血すると

母は パ二くるよな

 

科学者だって被曝については意見が分かれている

早川先生なんか

通常の二倍の放射能が検出されたものだって

食べない!と怒っているし

 

ある原子力の科学者は

生産者に悪いけれどな

牛肉安くて ラッキー 放射能については専門だしよくわかっているから

牛肉?バンバン食べる

とルンルンしている

 

私は 

食品の安全基準がそれぞれで内部被ばく1ミリシーベルトを基準でできていると聞いて

じゃ 食品だけで だいたい5ミリシーベルト被曝か外部被ばくも5ミリとすると

10ミリを併記と思うかどうかだな

と思った

ちょっとひどいかもとは思うけれど

基準値ぎりぎりを食べ続けるわけじゃないから

ま  大丈夫だろうと 思う

子どもが小さかったら 食品の生産地を選ばねば  とは思う

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デマ と 自分の判断 | トップ | 中国 »

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事