遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

中国

2011-07-24 06:13:26 | 原発

昨日南シナ海の島を巡る話をテレビで見た

フィリピンは東シナ海を西フィリピン海と呼ぶことにしたそうだ

周りの国々は

そこにある資源がほしいから

南沙諸島を巡って 領有権を争っている

中国って結構遠いのに?

あああ すごいなあ

中国って いまだに宗主国っぽい威張りようって思ったが

戦争中 日本は何やってきたか?

とも思ってしまう

 

領土争いは

今的なのか

そうだろうなあ

いやだいやだ

 

 

 

畦道を削って

事故の田圃を拡張したい農民のようだ

いまどき そんな民話に出てくるようなお百姓さんがいるか?

いるんだよ

 

私の育ての父はこの方面に出征していたよ

なんか すごく野蛮な気がするけれど

そういう野蛮なことが

実は原発も動かしているかもしれない

 

世界全体が こういう覇権争いというか

強い国々が しのぎを削って 強引に世界を動かそうとしているんだろうがそれに対抗する動きももちろんあって

日本の中の 動きも連動しているわけだ

ああいやだいやだ

苦手だ

 

でも こういう具合に外交問題に携わっている感覚って

きっと スポーツも似ているかもしれない

 

そこには

美しさはないけれど

戦略戦術駆け引き

そういう中で虫けらのように苦しめられているものが

数が増えて 増殖して 結局大局的にみれば歴史を動かしていくのだと思いたい

 

 

 

ダンテは 政争に敗れて

神曲は いわば自己を正当化するような構築だとも言われているけれど

歴史の中でみると

典型的なものを作り上げて 長く歴史の中に力を及ぼしている

人生は面白いかもしれない

 

ところで 神曲って キリスト教世界(これがよくわからないけれど)のものだけれど

そこから見るとマホメットは分派活動をしてキリスト教から見ると悪なわけだ

地獄編に マホメットは地獄で責苦を受けて いるよ

イスラム教徒は 怒るだろうなあ

と読んでいたら

この本アラビア語で翻訳されているんだって

それで

そのマホメットが出てくるところは カットしてあるって

翻訳した人がどういう風にこれを読んだのか知りたいねえ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低線量被ばく | トップ | 空間線量の図 »

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事