goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と一緒に南の島で・・

日々、子育てと仕事に
とにかくいっぱいいっぱいの私ですが(汗)
日々の出来事や旅行の話などして行きたいと思います

花火ファンタジア♪

2008年08月04日 | お出かけ
今日は有給休暇でお休みです~
実は、今日の、この休暇、前もって取っておいた花火大会のお疲れ休みなのです
昨晩は、毎年恒例(一昨年からだけど。。。)の花火大会に行ってきました~
有名な競馬場の花火大会です
ここの花火は、地域の住人に日頃迷惑をかけてるお詫びと感謝との事で
毎年開催されてるらしいのですが。。
その為、全く情報がない
ネットでも開催日がわからなかったりで・・
いつも事前に競馬場に℡して、日にちを確認して行くのです。
19時過ぎに開催ですが、早々に電車で現場へ。
休日の、まだ昼間なので、電車も空き空き


凄い人です
我が家も、事前にシートだけは敷きに行きました


長い時間待って、言うほど飲んだくれ
やっと開催
グランドオープニングです~


私の母と、妹家族と、現場で待ち合わせしてました。
母や妹と会うのはGW以来です。
妹の1歳半の子供と肩を並べて、兄弟のようです
ちなみに、妹の子供が着てる甚平は、チビのお下がり
既に、懐かしいです~


ここの花火の特徴は・・
花火と音楽がシンクロした新型花火パフォーマンス
大音響の音楽に合わせ、花火があがります。
まさに、花火のショーといった感じです


一昨年、初めて、ここの花火を見てから
実は、ここの花火の虜になってしまいました
今、流行りのポニョの音楽と花火のコラボもありました


花火は終わったし
さてさて。。次は馬券を・・って。。違うか
チビ二人、初めて見る馬券の販売機に釘付けでした



今日の花火、家族皆で行く予定でいたのですが。。
直前で、お兄がいけなくなってしまいました
お兄は、朝から、遠方のプールへ友達と出かけ、
花火までには戻ってくると言ってたのに・・・
ギリギリまで、お兄が帰宅するのを、今か今かと待ってましたが
結局、間に合わず・・
お兄抜きで出かけてしまいました

お兄は、家で一人、お腹をすかして、私達の帰りを待ってましたよ
でも、花火行けなかった事を残念がる風でもなく・・
来年の花火の時は、もうお兄は、最初から人数の中に入らないかな?
ブログランキング・にほんブログ村へ←いつも読んで貰って嬉しいです

崖の上のポニョ見てきました♪

2008年07月31日 | お出かけ
こんにちは

今日は、お仕事お休みでした~
で、午前中は、近くの伊勢丹の沖縄展にて沖縄満喫して
午後は、久しぶりに、家でゆっくりと過ごしました。
やらなきゃいけない家事はたくさんあるのだけど
今日は、放置です

所で、実は、先日、突休して、チビとお兄を連れて
「崖の上のポニョ」見てきました~
突休って・・・ここだけの話・・
ずる休みと言うことです~
その日はお兄が部活休みだったので
子供連れてお出かけするのは今日しかないわと思いまして・・


「これ見るんだ~」とへばりついてます


子供と映画なんて、1年ぶり
去年映画を見た時は、映画館の大音響が恐かったらしく
チビは、ずっと、耳をふさいでました
今年もどうかな~と心配しましたが、もう大丈夫でした~


見終わってチビに
「どうだった?」と聞くと
「やっぱりポケモンが見たかったな~」だって
次にポケモンも見る気まんまんでした


映画の後は、親子三人でランチ
今日は奮発して
「旬菜厨房 奈のは」にて自然食ブッフェです
大人が1700円、中学生が1500円、チビは500円。


こういう所に来ると、子供に、「もっと食べなさい」と、いつもの倍位言ってしまいます~
だって、最低でも元は取らないとだものね
チビは結構食べたけど、食べ盛りのお兄にとっては
ちょっと、あっさりしすぎた様でした。


旦那がいたら絶対入らない系のレストラン・・
母子でお出かけだと、何でも、私の意向が通って、楽しい事に気づいちゃいました~
たまには母子でお出かけって、いいですね~
にほんブログ村 子育てブログへ←いつも応援ありがとうございます

ボウリング

2008年05月09日 | お出かけ
GW、我家のイベント第2段
って・・たいした所にはいってませんが・・・(苦笑)
子供の日は、何処に行っても混むだろうと思い
前から次男がやりたがっていた、ボウリングをしに行きました
いつも、テレビを前にして、Wiiスポーツのボウリングで白熱してる次男を見るに見かねてというのもありまして(苦笑)。
このままテレビの中のボウリングじゃイカンと(汗)
次男にしては、鉛のごとく重たい球
両手で抱えないと持てません
ゲームの中では、プロ級でストライク連発の次男ですが
本物のボウリングでは、悲惨な結果でした。
負けず嫌いの次男なので、それがとても悔しかったようで、
また行こう。今度はいつ行くの?と言われ続けてます。
右側⇒の写真の長男ですが。。投げた後のポーズ
毎回これなんです
何でかなぁ・・後ろで、密かに笑ってました


  


帰宅途中、多少運動してお腹もすいたので回転すし
我家の御用達、「スシロー」です
次男が「マグロのサビ抜き一つ下さい」と叫んでる所です


最近スーパーでも、目にするスイカ。。
次男の買って買って攻撃をずっとかわしておりましたが
今日は、寿司と並んで回っておりましたので
気前良く、OK出してあげました~←こういう権利って、何処の家もやっぱりママかしら


長男が食べる食べる~
見ているだけで、私もパパもお腹いっぱいになるくらい
もう回転してる寿司屋以外、家族では行けません

にほんブログ村 旅行ブログへ←こちらに気づいてくれましたら、是非とも、ポチッと応援宜しくお願いします


潮干狩り★これで終わりです

2008年05月01日 | お出かけ
沢山持ち帰ればその分お金がかかるので、結局、かなりのアサリをリリースする事となってしまいました
モチロン600円で購入した網の中には、はちきれんばかりにアサリを詰め込みましたよ
有料アミを持った主人は、出口そのままスルー
もう一つ、入場する際、無料で貰ったアミに入れた分は、出口で計量です。
あきらかに有料アミに入れたアサリの方が断然多かったのに
計ったら、ほぼ同じ1キロ600円なり。有料アミ買って、詰め込む方が絶対お得みたいです
そうそう!出口では、荷物チェツクの人がスタンバってます
殆どの人がウェストバックとかで、身軽に入場してますが
リュックとか、多き目バックとか持ってると、アサリを隠しいれてないかと
荷物検査されるそうです
バックチェックされて、アサリ出てきたら、いい大人が、超恥ずかしいよね~って主人と笑って話してました
しかし、実際過去に、荷物チェックされた人が身近にいたんです。
今日、会社の同僚に潮干狩り行った話をしたら、
その同僚は、子供のリュックを調べられたとか・・
笑えたのが、実際、底の方にアサリを隠し入れてたらしい
でも、ザッとしかチェックされなかったんで、ばれなかったとか・・
いい大人が、アサリ泥棒で、お灸据えられるのは、キツイよね。


取れたアサリは持参したクーラーBOXへ。


帰宅して、まず作ったのは、定番アサリの酒蒸し


そして、メインはアサリのトマトソースパスタ


そして翌日は、アサリご飯とアサリのお吸い物

もう暫くアサリはいいです

実は、この時、次男のビショビショGパン
潮干狩り場に忘れてきちゃいました
先日買ったばかりのGパンだったのに
洗い場で、洗って、確か、上の棚みたいな所に置き
その後、次男の足を洗ってあげてる間に、すっかりGパンの事は
忘れてしまいました
帰宅直後、さぁ、早速Gパンを洗おうと思った瞬間
置いてきてしまった事思い出しました
次男は、「僕のGパン~取ってきてよ~
って、泣いてました
こんな、健忘症のママを許してね
でも、まさか、Gパンで、泣き叫ぶとは予想外

たった1日・・いや数時間のお出かけでしたが
ここまで読んでくださってありがとうございます
楽しいGWをお過ごし下さいね
にほんブログ村 旅行ブログへ←久しぶりの気合の入ったお出かけでした宜しかったらポチッと応援宜しくお願いします


潮干狩り★続きです

2008年04月29日 | お出かけ
いよいよ入場です
係りのお兄さんとお姉さんがスタンバってます
土日のみ、網を600円で販売。購入すると、帰りに計量する時間が省けます
つめ放題なので、あふれんばかりに入れるがお得です
モチロン網を購入せず、取った分だけ計量して貰ってもOKです



やっと入場
背後から、続々と人が入ってきます


早速ホリホリ開始


長男も真剣
最近ゲーム以外で、こんなに真剣な姿見た事ないかも・・
しかも、パンチラ
そうです。そうです。潮干狩り場では、この姿勢の為、
皆、腰あたりからパンチラです
丈が長めのシャッがいいですね
見せたい方は別ですが・・・


私用に購入したゴム手袋、次男に取られました
子供は素手でいいのにさっ


なんと!パパオリジナルの、クマデです
普通のクマデに棒を付けただけの単純なものですが・・・(汗)
これで、かがまなくて済むとか言って、家で作成してました
でも結局は、次男のオモチャになってたのですが


だんだん、水場に近づいて行く次男・・


立ち上がって、まわりを眺めてみると、あっという間に、ヒトヒトヒト
まさにイモ洗い状態


収穫したアサリを腐らないように冷やしておくんだと言って
兄弟仲良く、穴ホリホリ
ここまでは、確かに長靴履いてた次男ですが


気づけば、長靴脱いで、水場でバシャバシャ
ズボンの片方の裾が下がってるよ~


結局、取れば取るだけお金がかかるので
これにて終了


そして、小さな、ヤドカリもいましたよ~


またまた次回へ続いちゃいます
にほんブログ村 旅行ブログへ←久しぶりの気合の入ったお出かけでした宜しかったらポチッと応援宜しくお願いします