2010年5月15日。新宿の「たかのや」というライブハウスで行われたので行ってきました。約20年ファンやってるけど、子ども時代はコンサートなんて行ける環境ではなかったし、大人になってからも都合がつかず、生で会うのは初めて。
100人くらいいたかしら。なんとなく女性が多いイメージあったけど、半分くらいは男性。結構宏次朗さんに似たタイプの男性もいたから、本人じゃないかとびっくりもしました。
最初は立ち見になりそうだったけど、空いた席に入れてもらい(3列目)。
後ろのほうから登場してきました。白いYシャツにブルージーンズ。いやあ、昔から変わらないですよー。
2曲終えたあと、一旦電灯が落ちると、二列目のお子様(たぶん就学前の女の子)が、声をあげてたので
清水さん「将来の美女がそこに座っているわけですね」
いつものライブはご自分で段取りを決めるらしいのですが、今回は田野さんという方が進行を決めたようで
「自分だったらこうはしないなあ。こういう作り方もあるんだ、なるほどと勉強になりました。こだわりを持つことも大事だと思うけどこだわりを捨てることも時には大切なんだなあと思いました」
その後1曲歌うと
「はじめに<雨のBay Bridge>など持ってこられると結構しんどいんだよね。昔渋谷公会堂でも、最初に乗りのいい音楽持ってこられると後がかなりしんどくってね^^;」
ということを言ってました。1曲歌い終わるたびにペットボトルで水を補給する清水さん。「はあ」と美しい溜息がするたびに女性たちがうっすら笑いを。
「そこ、笑うところか(笑)」
恥ずかしいといいつつ、懐かしい歌(いちご白書、なごり雪、スタンドバイミー)を歌ってくださいました。
「あ。何か変だと思ったら、おれ着替えなきゃいけないんだ^^;。忘れてたよ」
着替えてる最中、バンドのメンバーさんがスタンドバイミーを演奏、途中から清水さんが歌う感じでした。あれ?着替えたの?最初の洋服と似てたけど、そういやキラキララメっぽいのがついてるな。
たかのやについて。喫煙できないことが苦しいらしいです。かなり喫煙愛好者なようで。
「体に良くないから本当は止めたほうがいいんだけどね。空港なんか行くと天井にヤニいっぱい付いてるけど、あれわざと掃除しないでああやって残しておくんだろうね。あなたの肺もこうやって汚いんですよって言いたいんだと思う^^:」
また、清水さんのお父様がヘビースモーカーだったようで。
「うちは男4人兄弟だけど、3男のとこに女の子ができて(姪っ子)、<じいじ、タバコめめ!>って言われると言うこと聞いちゃうから、孫の力は凄いなって思いました」
喫煙の話から健康診断の話になり、胃カメラとかすごく苦しいと言っていました。何でも楽しそうに話される清水さんがまた魅力です。
最後は<ラブバラードは歌えない>(ビーバップのED)。ここはもうオールスタンディング。自分も好きな歌だったので嬉しかった。何年か前にカラオケで歌ったんですが、難しいですね。
アンコールは<ダウンタウンアレイ>(ロートziのCM)。CD持ってますが、歌い方も変えてあって、ちょっとばかり違った雰囲気でよかったです。これはよく聞いてるので一緒に歌えたし。
清水さんのことは、あまり自分の年齢から若い子は知ってる人がいなくて、ファンのサイト見ても、清水さん世代の人が多そうだったので、私くらいの人いないかなあと思いましたが、ほぼ同世代の男性も来ていて、色々教えてもらった(過去のライブのこと)ので良かったです
100人くらいいたかしら。なんとなく女性が多いイメージあったけど、半分くらいは男性。結構宏次朗さんに似たタイプの男性もいたから、本人じゃないかとびっくりもしました。
最初は立ち見になりそうだったけど、空いた席に入れてもらい(3列目)。
後ろのほうから登場してきました。白いYシャツにブルージーンズ。いやあ、昔から変わらないですよー。
2曲終えたあと、一旦電灯が落ちると、二列目のお子様(たぶん就学前の女の子)が、声をあげてたので
清水さん「将来の美女がそこに座っているわけですね」
いつものライブはご自分で段取りを決めるらしいのですが、今回は田野さんという方が進行を決めたようで
「自分だったらこうはしないなあ。こういう作り方もあるんだ、なるほどと勉強になりました。こだわりを持つことも大事だと思うけどこだわりを捨てることも時には大切なんだなあと思いました」
その後1曲歌うと
「はじめに<雨のBay Bridge>など持ってこられると結構しんどいんだよね。昔渋谷公会堂でも、最初に乗りのいい音楽持ってこられると後がかなりしんどくってね^^;」
ということを言ってました。1曲歌い終わるたびにペットボトルで水を補給する清水さん。「はあ」と美しい溜息がするたびに女性たちがうっすら笑いを。
「そこ、笑うところか(笑)」
恥ずかしいといいつつ、懐かしい歌(いちご白書、なごり雪、スタンドバイミー)を歌ってくださいました。
「あ。何か変だと思ったら、おれ着替えなきゃいけないんだ^^;。忘れてたよ」
着替えてる最中、バンドのメンバーさんがスタンドバイミーを演奏、途中から清水さんが歌う感じでした。あれ?着替えたの?最初の洋服と似てたけど、そういやキラキララメっぽいのがついてるな。
たかのやについて。喫煙できないことが苦しいらしいです。かなり喫煙愛好者なようで。
「体に良くないから本当は止めたほうがいいんだけどね。空港なんか行くと天井にヤニいっぱい付いてるけど、あれわざと掃除しないでああやって残しておくんだろうね。あなたの肺もこうやって汚いんですよって言いたいんだと思う^^:」
また、清水さんのお父様がヘビースモーカーだったようで。
「うちは男4人兄弟だけど、3男のとこに女の子ができて(姪っ子)、<じいじ、タバコめめ!>って言われると言うこと聞いちゃうから、孫の力は凄いなって思いました」
喫煙の話から健康診断の話になり、胃カメラとかすごく苦しいと言っていました。何でも楽しそうに話される清水さんがまた魅力です。
最後は<ラブバラードは歌えない>(ビーバップのED)。ここはもうオールスタンディング。自分も好きな歌だったので嬉しかった。何年か前にカラオケで歌ったんですが、難しいですね。
アンコールは<ダウンタウンアレイ>(ロートziのCM)。CD持ってますが、歌い方も変えてあって、ちょっとばかり違った雰囲気でよかったです。これはよく聞いてるので一緒に歌えたし。
清水さんのことは、あまり自分の年齢から若い子は知ってる人がいなくて、ファンのサイト見ても、清水さん世代の人が多そうだったので、私くらいの人いないかなあと思いましたが、ほぼ同世代の男性も来ていて、色々教えてもらった(過去のライブのこと)ので良かったです