goo blog サービス終了のお知らせ 

文責 小林博子

音更町東和から

サンプルもらっちゃった

2006年02月01日 | 日記・エッセイ・コラム

Whitening

藤丸のメルマガ「藤丸WEB通信」のVol.242号(先週号)に、「花王のエストホワイトニングフォーディメンションズの10日分サンプルを差し上げますよ」とありました。
メルマガに記載のURLからサンプル引換券を印刷して売り場に持っていくと、もらえるものです。
30g10,500円(高ーーーい)です。
サンプルは1本6gのものを2本いただけました。
売り場のお姉さんは私が差し出すサンプル引換券は初めて見ました、という感じだったのですが、丁寧にあれこれ説明してくださいました。
興味がおありの方は、以下のページをご覧ください。
http://fujimaru.co.jp/cosme/kao/est/0601.html
もうなくなっていたらゴメンナサイですが、「このサンプル引換券のこと、お友達に広めていいですか」とお尋ねしたら、「どうぞ、どうぞ」ということでした。
藤丸並びに中心街へどうぞ足をお運びください、と私からもお願い。

ついでに、「いらっしゃい63号」も発行になっています。
こちらのWeb版は以下で見られます。
http://ww6.et.tiki.ne.jp/~obsinren/


ウィンドウォッシャー液

2006年01月24日 | 日記・エッセイ・コラム

Kuruma

札幌から車で帰ってきました。

こわかった冬道も明るいうちなら運転できるようになりました(国道に限るけど)。

国道のメンテナンスのおかげと、豪雪地帯で暮らしたことのある夫の特訓のおかげです。「カーブ手前でブレーキ踏むんじゃなくって、シフトダウンだってば」とか、「対向車が来てるときは注意が必要だけど、そうじゃなければ、そんなにビクビク運転してたらかえって危険だ」とかね。言われてみれば、オートマ車の人って、もっぱらブレーキ踏んでる人、多いです。怖いです。

国道は融雪剤のおかげで8割方路面が出ていて快適なのですが、ウィンドウォッシャー液なくしては走れません。

車に常備してるけど、本日は日勝峠の頂上付近で液切れとなってしまいました。

十勝側は乾いていたので、さほど必要なかったのですが、2合目のローソンの駐車場で補給しました。今期何本目のウォッシャー液かなあ・・・。


行方不明だったUSBメモリが・・・

2006年01月18日 | 日記・エッセイ・コラム

Teee君が、T先生が「安いから買ってきたけど、要る?」と言われて求めたUSBメモリ。
行方がわからなくなっていました。
USBメモリは幾つかあるので、困ってはいなかったのですが、「どこへ行ったかな」と気にしていました。
それがなんと・・・。
本日、洗濯したシャツを干そうとカゴから出したところ、ポロリと出てきたではありませんか。
胸のポケットに入っていたようです。つまり、USBメモリを洗ってしまったのです。
(洗ったのは私)
でも、悪いのは私じゃないよね、ね、ね、ね・・・。


最近のエクササイズ

2006年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

札幌にいるときには、1日に1度は14階まで階段を上ることにしました。
7階以上になると、体中が酸素を要求し始めます。

昨日は管理人のおじさんと一緒に、駐車場入り口と交差点のザクザク雪の除雪をしました。
管理人さんのところに、「スコップ貸してください」と出向いていくと、「ああ、ぼくたちがやるからいいんだよ」とはもちろん言ってくださったのですが、「時間があるし、運動がてらやるから大丈夫ですよ」と私。
管理人さん、「入居されてる方で手伝ってくれた人は初めてで、感激です」と言ってくれました。
マンションの購入を決めるときって、「雪かきしたくない」という理由ってかなりポイントが高いから、仕方がないかなあ。

でも、雪かき、最高によい運動でした。