goo blog サービス終了のお知らせ 

文責 小林博子

音更町東和から

ソフトクリームあれこれ

2006年04月12日 | 日記・エッセイ・コラム

4月8日のこと
旭川から高速を使って札幌へと向かいました。
ごくたまに、「ソフトクリームが食べたい!」と思うときがある私。
甘いものは全く受け付けない夫の「そんなものはやめておきなさい」の一言に、我慢することたびたび。
しかし、この日はどうしても食べたかった。
で、岩見沢のパーキングで念願のソフトクリームを注文。
ここは「アンモナイトバーガー」が有名(ぜひ食べてみて、というほどのものではありません)。

私の前に3人の作業服姿の男性。みんなソフトクリームを注文。
(「ふーん、作業服姿の男子でも、やっぱりソフトは食べたくなるときあるんだな」)
受け取ったら次は私の番と思いきや、「領収書をください」だって。
(「えー、ソフトクリームが何の経費になるわけ? 経費になったとしても、アイスごとき、自分のお小遣いで食べなさいな」)

待つことしばし、やっとソフトクリームにありつけました。
(「こりゃ、うまい!」という味ではありませんでした)

車に戻って食べ始めたのですが、折からの強風でソフトクリーム君が転倒。
「あ、助けにいかなきゃ」
「写真も撮らなきゃ」というわけで撮った写真です。
写真を撮ってから、もちろん助けましたよ。

Iwamizawa



バス

2006年04月04日 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりのバス・・・、前回乗ったのはいつだっけ、とよーく考えたら、先週盛岡で乗ってました。
だから、そんなに久しぶりというわけではありませんでした。

旭川からの帰りにバスを利用しました。
10時半に旭川駅前を出て、三国峠経由で14時10分、帯広駅前着。
富良野経由と層雲峡経由があり、今回乗ったのは後者の方。
誰も乗っていなかったらさびしいなと思っていたら、5名ほどの乗客。

寝ている間に運んでいただけるのは、とてもありがたいことです。
でも、4時間はやっぱり長い。北海道は広いんだなあ。

道北バスのHPを調べていたら、なんとちょうど50000ヒット!
記念に画面をキャプチャ。

Bus

道北バスのページも宣伝しておきましょう。
http://www.dohokubus.com/


冬・・・・春

2006年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりに朝からよいお天気ですね。
こんな日は、鳥たちもうれしいもの。
8時ごろの中央公園は、それはそれはにぎやかです。
2週間ほど前から姿を見せ始めたカワラヒワ(スズメより一回り大きく、羽の先が黄色、「キリリコロロ」の声とともに、波打つように飛びます)の声もあちこちで聞こえます。

ずっとこの地で暮らす鳥たちにとっても、この時期はうれしいものでしょう。
アカゲラは「キョンキョン」という鳴き声です。
この声が聞こえたときは、しばらくじっとしていると、必ずアカゲラの方から寄ってきます。
鳥にも臆病なやつ、好奇心旺盛なやつがいるわけだけど、アカゲラは後者。
手にしていたデジカメを向けてみました。
コンパクトデジカメじゃこれが限界。

Akagera

先日の大雪のおかげで、こんな氷も見つけたよ。

Ice


今日のお昼ごはん

2006年03月30日 | 日記・エッセイ・コラム

Norimaki今日と明日、教室では「初級シスアド講座」と「コンピュータサービス技能評価試験」の説明会を開いています。

「「シスアド講座」を受ければ、パソコンの調子が悪いときに直せるようになるかな」というご質問とともにあらわれたHさん。なんと、「ちょうどお昼時に行くのだから、みんなと一緒に食べようと思って」とお手製ののり巻きも持参されました。
お仲間のMさんもご一緒です。Mさんはおかず担当(写ってなくってゴメンネ)。
こののり巻きが普通のものの2倍ぐらいあるの。一つで十分おなかがいっぱいになりました。ニラ饅頭やつみれのお煮付けもおいしかった! Hさん、Mさん、ごちそうさまでした。

さて、「シスアド講座」を受講すればパソコンが直せるようになるかというと、ちと難しい。でも、ソフトの使い方だけではなくって、パソコンのあれこれ、お勉強したいというご要望はしかと受け止め、「シスアド講座」とは別に、何か講座を立ち上げましょうという方向に話を進めました。
決まりましたら、もちろん教室のホームページ(ブログでも)でお知らせしますからね。


止まったら最後

2006年03月30日 | 日記・エッセイ・コラム

すごい雪でしたね。
札幌よりも、旭川よりも、雪が少ない帯広はサイコーなどと思っていたら、やっぱりそう簡単に春にはならないものですね。
一昨日は半日列車を乗り継いで旭川までたどり着き、何たって広いのは北海道で、道内の移動が一番時間がかかるねえ、などとのんきに言っていた。

昨日朝、帯広で留守番のTeeeに連絡すると、すごい雪だよ、とのこと。旭川は曇り。
スクールスタッフのご家族に不幸があり、Teeeも風邪で調子がよくなく、留守番も限界。車はちょっと危ないかも、と思いつつも、何とか帰らなきゃな、というわけで9時40分ごろ旭川を出発。
中富良野あたりから雪。三の山峠あたりから本格的な雪。峠頂上手前で上がれなくなって路肩に止まってチェーンをまいてる大型トラックあり。

幾寅(南富良野町)を越えたあたりで大雪。除雪車が来るのを待とうと、パーキングにいったん入るも、このままでは自分の車が埋まって出られなくなるかも、という状態。
頑張って狩勝峠を越えようと決心。交通量がさほどでもないので、路面はまだ良好。
狩勝峠を無事越えて、やれやれ。
帯広で待つTeeeと、旭川の夫に、「峠は越えたから」とひとまずTel。
しかし、この電話をかけるべく止まった駐車場で発進できなくなってしまい、おじさん二人に押してもらってなんとか脱出。

やれやれと思っていたら、新得-清水間のこわいこと、こわいこと。雪の山に突っ込んでる車もあるし、ほんと、こわいこわい。
ここからは時速30キロでした。
対向車線は日勝峠が通行止めになったこともあり、もっとノロノロの渋滞。
いつもなら気がつかない程度のほんのちょっとの上り坂がもう大変。

結局、いつもは3時間を切る行程に、5時間。
教室は臨時休校。やれやれ。

写真は29日、午後4時ごろ。3階から外の景色です。

Ooyuki