今年もやります「まちなか宝くじ」
期間中、中心部10商店街のポスターが掲示されているお店で宝くじがもらえます。
(配布枚数には限りがあります)
宝くじを手に入れたら、9月10日、歩行者天国会場へもぜひ、お越しください。
帯広パソコンスクールも参加しています!
期間中にスクールをご利用の方にはもちろん宝くじを差し上げます。
詳細は帯広市商店街振興組合HPをご覧下さい。
今年もやります「まちなか宝くじ」
期間中、中心部10商店街のポスターが掲示されているお店で宝くじがもらえます。
(配布枚数には限りがあります)
宝くじを手に入れたら、9月10日、歩行者天国会場へもぜひ、お越しください。
帯広パソコンスクールも参加しています!
期間中にスクールをご利用の方にはもちろん宝くじを差し上げます。
詳細は帯広市商店街振興組合HPをご覧下さい。
昨夜、ポツポツ雨模様だったけれど、今日のお天気はどうかなあ。夜まで持ちますように。
7丁目の会場は北平原通商店街のメンバー総出で頑張ってますよ。
夕方には盆踊りのコースに面してイスも並べられます。ゆっくり踊りが見られますよ。
今日はTeee先生がお手伝いの予定。
私は盆踊りの時間にはバスかJRの中だと思います。
(明日の夜は私も手伝いう予定です)
日中も大道芸やらなにやら、イベントがいっぱい。
夏の最後をお楽しみくださいね。
6月18日から始まったホコテンも第7回目。
昨日も青空のもと、楽しい催し物が盛りだくさんでした。
そんな数々の催し物の中で、私の一番のお気に入りが上の写真。
とかちのアートを考える会、デメーテル学校運営会主催、【高坂光尚ワークショップ なつのゆき】
折りたたんだ紙にハサミを入れていくと、いろんな形の雪ができあがります。
それをラミネート加工して、道路にペタペタ。
なかなかにすてきでした。
と、すてきな出来事もあれば、もう大変ということもあって、それが次の写真。
3on3のコーナーなんだけれど、コーナー全体がネットで囲ってあるのがわかりますか?
道路を使ったイベントの数々。本来、道路は遊ぶところではありません、ましてやボール遊びなんてとんでもありません、とその筋の皆様はおっしゃるわけで、「なら、ネットで囲えばよいのか」となって、本当にネットで囲ってしまったわけ。
ところが、そもそも何もない場所をどうやってネットで囲むのか、そんなことは実行委員会の誰も経験ありません。
その作業を手伝ったのですが、とにかく大変でした。
(大変な作業の間、カメラは家で充電中でした。写真があればなあーーー)
午後1時からはFM-WINGの生放送。青空のもと、市長と語るというような内容。
市の中心街が毎週ホコテンになるということ。
始める前は誰もが「大丈夫か?」という思いでいっぱい。
どうにか何とかなって、眉間にしわを寄せていた皆さんのしわも伸び始め、大変だけど、市民の皆様に喜んでいただくためには、最後までがんばらなくっちゃというところ。
皆さんも開催中、一度は足を運んでみてください。
宝探しのような楽しさが味わえますよ。
<実行委員の皆様、本当にお疲れ様です!>
29日のクニ河内さんの出演時間について。
昨日、12:00とお知らせしましたが、13:00からとのこと。
お知らせ用の小さなパンフレットでは12:00でしたが、本日の道新の広告に13:00とあり、担当者にも確認したところ、13:00で間違いないとのこと。
クニ河内さん、大好きです!
帯広の奥にお住まいなんですよ。
奥様のミカさんもとってもすてきな方。
今回はクニさんのソロのようです。
クニさんに興味のある方、クニさんの公式ページもお知らせしておきますね。
http://www.kunimusic.co.jp/