制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

曳山回顧(昭和63年相染町)

2013年06月10日 08時13分02秒 | 土崎港曳山祭り
今日は京都に来ています!
計画はすべてオヤジ任せですが、京都の伝統を肌で感じ感動の連続でした!
という訳で、今日も土崎の伝統に触れたいと思います。

今回は昭和63年の相染町さん。

「猛牛火と降る倶利迦螺峠 剛勇義仲夜襲の勝鬨」


若干長い外題ですが、これもよく使われる有名な題材ですよね。
ちょっと調べてみたら巴御前は義仲の妻ではなく、妾だったらしいです。
知らなかった。羨ましい・・

さて、牛は去年の社宅さんで虐殺されていたアイツでしょうが、
この時はしっかり敵にジャレていっています。(違う)
牛のツノに付けてる松明の炎ですが、この当時は布か何かで表現していたのでしょうか。
今使われている、スタイロフォームで作ったであろう炎の方がリアルな気がしますね。
この攻撃人形、左手をちょくちょく変えてますが、この時代の左手が一番自然だった様に感じます。
今年はどんな感じになるのか、楽しみです。



当方HP↓(写真の人形と関係ございません)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相染さん (夫婦岩)
2013-06-10 08:59:26
この裸人形好きなんだべが?
結構頻繁に登場するっすやな!

巴御前とやられのいっちゃってる目。
いい時代ですね(笑)

ゆっけさーん、すみません。
この馬鹿にスタイロフォームの正体を教えてください(笑)
返信する
この人形 (ヤマウ)
2013-06-10 18:20:36
子供心に、59年統前町のとき菻町の山車がとてもかっこよく見えたのを憶えています。当町内にも乗せてみては?と毎回思うのですが、なんとなく躍動感に欠ける気がしてどう飾ればいいか、わからないままです。で、スタイロフォームって何ですか?
返信する
Re:相染さん (ゆっけ)
2013-06-11 17:34:23
相染町さん、毎回いい人形が取れてる町内って印象じゃないから
きっと本意ではないのでは?と勝手な想像。

スタイロフォームは・・
発泡スチロールに似てるけどもっと細かい加工がしやすい断熱材に使われるやつです。
返信する
Re:この人形 (ゆっけ)
2013-06-11 17:39:26
確かに、言われてみるとあの時はちょっとイメージ違いましたよね。
あの時は刀じゃなくて、何か違うもの持ってましたよね??
それが関係してるかどうかは分かりませんが
飾り方次第では化ける可能性もあるのかも知れないですね。

スタイロフォームは・・
上記コメントご参照ください!(笑)
返信する
うん (ヤマウ)
2013-06-11 20:04:11
矢の刺さった(かな?)矢盾を持ってた。いま写真見ると、まあ今のこの人形よりかっこいいかな、くらいと(失礼)思うんだけど、あの当時はすごくカッコイイと思ったんだよなあ。自分の町内は別として、この年の菻町と肴町はずっとおぼえていたもの。
返信する
Re:うん (ゆっけ)
2013-06-12 20:02:21
目が肥えてきたのか、その時の気持ちによって変わるのか・・
分かりませんがそういうことは確かにありますね・・
返信する

コメントを投稿