制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

曳山回顧(平成7年くらいの土崎湊御蔵の山車)

2011年10月30日 20時51分03秒 | 土崎港曳山祭り
私が中学2、3年の時か・・

毎日のように通った土崎湊御蔵。

御蔵が無くなって何やらスーパーができるのかと思いきや、
箱だけ作ってそのままどっかいちゃうし。

カラオケとかビヤホールとかいい雰囲気で好きだったけどなぁ・・
ちょうどそのビヤホールの裏辺りの蔵に置いてあったのがこの山車。

完全に放置されていてホコリ被ってたこの山車。
角花とかボロボロになってたのを修繕したのは中学生の私です。
御蔵の店員から「お疲れ様です」なんて言われたりして。

永覚町の台を使ってた山車↓

裸人形はありませんが結構バランスは良いのではないかと。
この攻撃人形の顔は今は裸人形に使われてますね。(今年将軍野一区かな)
今の体よりこの体の方が良かったんじゃないかと個人的には思ったり・・

その見返しもついでに↓



加賀町の台を使ってた山車↓

こっちも右側の立ち人形の顔は今は裸人形の顔になってますね。(今年旭町三区ですかね)
その人形に関しては顔を変えて良かったなと個人的には思います。
まんまる顔でしたからね・・
前の前はもっといい顔してたんですがね。

その見返しも↓


兎にも角にも、祭りのアピールの為に土崎にもまた常設の山車を置いて欲しいなあと思っています。


当方HP↓


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四代目が (夫婦岩)
2011-10-31 07:28:54
かしらだけ替えてるってことだすべが?新しく作ったのは、今年の将五さんの裸だけじゃ…

御蔵の山車は、港祭りCM撮影にも使われたりと活躍したけど、まだこのころは山車馬鹿でもなんでもない赤ん坊時代だったから写真しか知らず。
んだすやなぁー地元に常設
あのハゴ、にぎっすな。
返信する
湊御蔵‥ (小松)
2011-11-01 14:56:19
この永覚町の台を使った山車は初めて見ましたね。
整っていてなかなかかっこいいです!

その次の加賀町のは、10年くらい前のるるぶに載っているのを見たことがあります。

それ見たさに夏休みに土崎に帰った際に湊御蔵に行ったのですが、その時にはまたまた人形が変わってまして、場面は厳流島でした。

3体とも服を着た人形で、宮本武蔵も佐々木小次郎も体が細くて顔は無表情‥。
山車全体の見た目もスカスカで「う~ん」って感じだったのを覚えています。
一番奥にいた長岡佐渡がいちばん武者人形ぽかったなと(笑)

この山車には町内札もなく、台は‥、
どこのを使ってたんですかね‥? 未確認です(^_^;)



その次に湊御蔵に行った際は山車は撤去されていて何もなく、そのうち湊御蔵自体跡形もなくなっていてびっくりしました‥。



少し話がそれますが、個人的に疑問だったのがこの湊御蔵の撤去(?)のこと。

あの御蔵、歴史的価値という点でかなり貴重な建造物だったのではないでしょうか。(それとも復活復元されたものだったんですかね?)

在りし日の、“湊町”として栄えた土崎の面影を残す重要なものだった故残念でなりませんでした。

保存維持費や御蔵の老朽化の問題、管理団体など様々な問題があったでしょうから仕方ないのかもしれませんが‥(T_T)




常設の山車を置くにしろ、やはり同じような問題が発生してなかなか難しいとは思いますが、ぜひやってほしいものですね。


鹿角や角館はそういう面では上手くやってると思うのでお手本にしてもらいたいものです。



長文失礼いたしました。
返信する
小松さま (夫婦岩)
2011-11-01 20:20:49
はじめまして、夫婦岩です。

それに関しては、度々怒りが沸き上がって参ります。ぶっ壊しとして、建てた箱は無駄なものでしかなかったためで。

因みに、あまり書くと経〇同〇会さま等々にお叱りを受けるかと思いますが…他地区に比べ保存がなっていないのが現状です。維持管理は、曳山にマメな土崎の山車馬鹿衆にとっちゃ、難しいことではないと思うんですよね……
返信する
コメントが切れてた (ゆっけ)
2011-11-01 20:23:55
ので、書き直し。
四代目が制作した人形は…
将一の右側体だけ
将五の左側全部
本山の左側体だけ
穀保の後ろ体だけ

まだあったかも!
返信する
これって (夫婦岩)
2011-11-06 20:58:42
御蔵に飾るために町内(永覚・加賀)が組んだってことでいいんですか?

なぜゆっけさん修繕したの?
返信する
誰が組んだかは・・ (ゆっけ)
2011-11-09 00:15:31
分からないけど。

加賀町と永覚町の山車を使ってけど、
岩の形は左右違えど2台とも全く一緒だから掛師は一緒だろうね。
とても理想的な岩の形でしたよ!

何故俺が修復したかと言うと・・
イタズラとかに遭ってるしメンテナンスがひどかったからかな。

角花なんてあっち向いてたりこっち向いてたり落ちてたり。加賀町の山車なんて落書きされてたしね。
飾ったら定期的にメンテしろよ~!ってね。
返信する
Unknown (夫婦岩)
2011-11-09 07:24:45
そんなに酷かったんだ…俺もきっと同じことしただろうけど、そんな勇気があるかどうか(笑)

両町の台を(旧台でしょ?)組んでたわけだけど、人形替えて数年は置いてたんだすか。
返信する
うーん (ゆっけ)
2011-11-12 10:26:49
この後、加賀町の山車だけになって義経の八艘飛びの場面に変わってたけども(次回アップします)、この2台で結構長いこと置いてた気がするなぁ・・
返信する
御蔵 (雲板)
2011-11-12 15:47:26
湊御蔵に組まれていた、厳流島の決闘の場面の山車
あの時使われていたのは永覚町さんの台車でしたよ
人形取り付け作業時、偶然にもオラもその場所にいて
人形屋へ行ったら、御蔵へ行ってるってんで・・・
佐々木小次郎は天井から吊ってたんですよね
岩組みはクラたちがやってましたよ

それとあの御蔵、
個人ってか、ある会社の所有物だったってことが
保存することが出来なかった大きな要因でしょうね
会社の経営がうまくいかなくなり、あそこの土地の売却
そのためには解体が必要になったと・・・
土地建物、丸ごと買取できる団体があれば良かったんでしょうけど
返信する
御蔵の山車 (夫婦岩)
2011-11-12 16:58:57
は、寅さんとこに6年前に載ってましたよね。写真見たことはありますよ。

返信する

コメントを投稿