今日は、朝から歯医者に行って
先週6日に型どりをした銀歯を入れてもらいました
仮の詰め物から銀歯に変わったので、少し違和感がありますが、これも一時のものでしょう
また、来週歯垢除去及び前歯インプラントの仮歯をどうするかの意思決定をお伝えしに行かなくてはなりません
という事で、少し早目にランチです
が、やっぱりここ「いちか和」さんに来てしまうのですよねー
今、我が家では「英国一家、日本を食べる」というアニメにはまっていて(なんとNHK)
我が家というか、座敷童Sがと言った方が正解なんですが
イギリス人の元シェフで、今はフードライターのマイケル・ブースさんが3ヶ月間日本に滞在し、日本食を食べ尽くした体験の著書をアニメ化したものなのですが、すっごく勉強になって面白い!
また、ブースの友人でブースを陰で操る日本人シェフ・TOSHIは声のみの出演なんだけど
その声が、滝藤賢一でカッコいいんです
日本人も日本の凄さを知る事が出来るアニメです
和食最高
日本最高
ってなるやつです(笑)
最後に実際のお店を紹介したりするコーナーがあって、懐石の回なんかは、茶懐石の紹介もあって
座敷童Sが茶懐石の説明を私にしてきたりした
実際に茶道で昨年、初風炉の茶会で茶懐石を体験している私より詳しくなってたりして・・・
ルートは違っても興味のあるところから得る知識って浸透するんだな!
と、感心してしまいました
話は戻って「いちか和」のランチ
ドアを開けるとすぐにごぼうのい~い香りが漂ってきました

鯖の竜田揚げとブロッコリと鶏の香味ソースかけ
副菜がごぼうと人参の炒り煮でした
香りもご馳走

今日も美味しいものが食べられる幸せ
ご馳走様でした
先週6日に型どりをした銀歯を入れてもらいました
仮の詰め物から銀歯に変わったので、少し違和感がありますが、これも一時のものでしょう
また、来週歯垢除去及び前歯インプラントの仮歯をどうするかの意思決定をお伝えしに行かなくてはなりません
という事で、少し早目にランチです
が、やっぱりここ「いちか和」さんに来てしまうのですよねー
今、我が家では「英国一家、日本を食べる」というアニメにはまっていて(なんとNHK)
我が家というか、座敷童Sがと言った方が正解なんですが
イギリス人の元シェフで、今はフードライターのマイケル・ブースさんが3ヶ月間日本に滞在し、日本食を食べ尽くした体験の著書をアニメ化したものなのですが、すっごく勉強になって面白い!
また、ブースの友人でブースを陰で操る日本人シェフ・TOSHIは声のみの出演なんだけど
その声が、滝藤賢一でカッコいいんです
日本人も日本の凄さを知る事が出来るアニメです
和食最高
日本最高
ってなるやつです(笑)
最後に実際のお店を紹介したりするコーナーがあって、懐石の回なんかは、茶懐石の紹介もあって
座敷童Sが茶懐石の説明を私にしてきたりした
実際に茶道で昨年、初風炉の茶会で茶懐石を体験している私より詳しくなってたりして・・・
ルートは違っても興味のあるところから得る知識って浸透するんだな!
と、感心してしまいました
話は戻って「いちか和」のランチ
ドアを開けるとすぐにごぼうのい~い香りが漂ってきました

鯖の竜田揚げとブロッコリと鶏の香味ソースかけ
副菜がごぼうと人参の炒り煮でした
香りもご馳走

今日も美味しいものが食べられる幸せ
ご馳走様でした
今年初の「いちか和」ランチです

鯖の煮付け
湯豆腐の七草がゆあんかけ
菜の花の玉子寄せ
すっかり、忘れていましたが
今日は、七草がゆを食べなきゃいけない日でしたね!
いちか和さんのお陰で、七草がゆを口にすることができました
日本人の習慣を大切にして、ランチにまで
取り入れて下さるなんて、流石だわ
きっと家族で私だけだわ
今日、七草がゆ食べる人
夜も、絶対に七草がゆ作らないから
そして、相席になったサービスでいただいた
お刺身のこりこりして、弾力のある
白身のお魚の美味しかったとこ
まんぞく!満足!
出かけるのが、少し億劫だったけど
思い切って行って良かった!
今年も、美味しいものが食べられる幸せ
ご馳走様でした

鯖の煮付け
湯豆腐の七草がゆあんかけ
菜の花の玉子寄せ
すっかり、忘れていましたが
今日は、七草がゆを食べなきゃいけない日でしたね!
いちか和さんのお陰で、七草がゆを口にすることができました
日本人の習慣を大切にして、ランチにまで
取り入れて下さるなんて、流石だわ
きっと家族で私だけだわ
今日、七草がゆ食べる人
夜も、絶対に七草がゆ作らないから
そして、相席になったサービスでいただいた
お刺身のこりこりして、弾力のある
白身のお魚の美味しかったとこ
まんぞく!満足!
出かけるのが、少し億劫だったけど
思い切って行って良かった!
今年も、美味しいものが食べられる幸せ
ご馳走様でした
今年も自作の門松🎍が飾られていました
そして、8月に里帰りした時はちっちゃくて可愛かったクロ
これが8月の写真です
4ヶ月経ったら、こんなにおっきくなっていました
良い飼い主に巡り合えてよかったね
お父さんお母さんには、夫婦茶碗すっごく喜んでもらえたし、弟家族も交えて年末年始を美味しいお酒を酌み交わして楽しく過ごせたし、いい事尽くめでした
あ、そうそうFBで度々シェアさせていただいている「てなんど小林」ですが、
なんと甥っこが「てなんど小林プロジェクトPRムービー第2弾!高校生とてなむCM企画」に参加していたんですって!
素敵!
12/31にMRTでも放送された「小林市の挑戦 ンダモシタン~CMでまちおこし~」にも映っていたらしい
3ヶ月の取組みだったようですが、すごく楽しかったって言ってました
甥っこのチームの作品は落選したそうですが、高校最後の良い思い出になったようです
出来上がったCM作品を見て、みんなで大笑いしましたよ
小林で迷子になった時の為に、西諸弁をマスターしなくちゃ(笑)
さて、今日はもう北九州へ帰ります
お世話になりました
有り難い初日の出を拝んだ後は、
狭野神社へ初詣に行きました
勿論、おみくじを引きましたよ

今年は『大吉』で~す
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

ドツボからの脱却なる予感!
狭野神社へ初詣に行きました
勿論、おみくじを引きましたよ

今年は『大吉』で~す
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

ドツボからの脱却なる予感!
新年明けましておめでとうございます
本年もこのblog共々、宜しくお願い申し上げます

2016年は、宮崎県小林市で穏やかな新年を迎えております
例年に違わず、初日の出を拝んでからの
狭野神社への初詣です
今年は天候に恵まれ、素晴らしい初日の出を拝むことが出来ました
誠に有り難いことでございます

高千穂の峰の上空には下弦1日前の月が未だ、輝いていました
初日は、まだお出ましではありませんが、高千穂の峰は、既に御来光を浴びて紅く染まっています
そして、初日のお出ましの様子です





初日を拝んだ後も

月は、空高く白く
空は、既に青く
山は、更に紅く
ただ、名残ではない
本年もこのblog共々、宜しくお願い申し上げます

2016年は、宮崎県小林市で穏やかな新年を迎えております
例年に違わず、初日の出を拝んでからの
狭野神社への初詣です
今年は天候に恵まれ、素晴らしい初日の出を拝むことが出来ました
誠に有り難いことでございます

高千穂の峰の上空には下弦1日前の月が未だ、輝いていました
初日は、まだお出ましではありませんが、高千穂の峰は、既に御来光を浴びて紅く染まっています
そして、初日のお出ましの様子です





初日を拝んだ後も

月は、空高く白く
空は、既に青く
山は、更に紅く
ただ、名残ではない