休日は旅に出ようじゃなイカ!

橋ブログ 旅ブログ

館林駅 (群馬県)

2013-05-19 23:11:16 | 駅周辺探訪
館林に来たのは久しぶりだ。以前来た時は駅を降りてすぐ、暴走族のようなバイクを2人乗りした若者が爆音で出迎え、デイリーヤマザキ前ではピカチュウの着ぐるみを着た女子高生がいたりと印象深い場所であった。その時はフラフラと少し歩いて帰ったわけだが今日は少しだけ深入りしよう。まずこの館林駅は関東の駅100選に登録されている。駅舎が二つあったりとなかなか面白い駅でもある。このブログで関東の駅100選についてかなり触れていたが館林駅を別記事で紹介しないのは少し駅としてはパンチが…弱いのではないか…と思うからである。ただ駅周辺の街作りなどは素晴らしいと思う。むしろそちらに目をむけてもらいたい。館林は花のまちという事になっている。花、花
クイーンズ通りである。そしてスカイツリーから63.4キロにあるまち館林。うどんの里、館林。お隣の駅は茂林寺前駅であるが茂林寺というのは、分福茶釜で有名でタヌキに縁があるのだが近くにあるという事でここ館林にそのタヌキも至る所にある。タヌキタヌキ良いトコどりでしょ?館林。そういえば館林といえば以前TTB43℃なるご当地アイドルグループがいたがどうなったんだろう?調べてみたがなんと解散?!していたのか!残念…。今日どこかで元メンバーとすれ違っていたかも。このクイーンズ通りは色々な花があって楽しめるがこんな奴もでかい。そしてちっちゃい神社。清龍神社。かっこいい。龍!
この道は良く整備されているように感じる。その道を辿り館林城址につく。なかなか観光するために考えられていると感じる。少し道を離れると…形をなさないスタンド。傾いたトーヨーサッシ古そうな建物。私はこういったものの方が好きだ。この館林は駅もそうだが古いものと新しいものが入り混じっていてこういった感じの街は、本当に面白いと思うのだ。菓子。自販機に菓子?面白い。すみません。ブログにのせちゃいました。さらに歩くと古い家到着。旧秋元別邸。秋元康のか?いや秋元志朝のだそうだ。秋元志朝は館林藩最後の藩主である。風情ある家だ。離れるとすぐ城沼が見える。橋を渡り見えるつつじヶ岡公園。
!!雨だ。傘はない。だが構わず歩く。もうツツジの花は咲いてないだろう。だが歩く。猫!寝てる。雨の中。まだ小雨だからな。また猫。ここはやたら猫が多い。警戒心ゼロだね。自販機。
この公園のトイレはすごいぜ。ガラスばり。中に入る。落ち着かないよ!民家から見えるし。女子トイレはどうなってるのかな。誰もいないしじゃあ、…
いやいやそれはない。いや自然溢れる。雨強い。絵になる。歩く。雨強い。いやーつつじが岡公園は、良いトコだった。雨強い。駅に向かおう。あー館林の特徴まだあったわ。夏はとにかく暑いんだよね。雨強い。歩く。わー駐車場に何故か鳥居?いやマジ雨強い。駅到着。で、帰ってまいりました。頭痛いなあー。風邪ひいたでありんす。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿